KGさんの映画レビュー・感想・評価

KG

KG

映画(171)
ドラマ(1)
アニメ(0)

オクジャ okja(2017年製作の映画)

1.0

時間の無駄。ストーリーもしょうもないし演出はくどい。見てて気分悪くなる。韓国映画が合わないだけかも知れないけど。

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

これは自立の話として見ると100倍気持ち乗せて楽しめると思った。
親の作り出した世界の中で生きる道を選ぶか、それとも世界から出るか。最後の怖さも含めて。始めたからその世界しかないと教えられていたら、な
>>続きを読む

プロメア(2019年製作の映画)

3.5

描写と展開が早すぎてついていくのが大変。ただその上で一度見ただけで思うことを書きたい。

日本のヒーローアニメの正統進化映画って感じ。消防レスキュー隊の真っ直ぐでかっこつける主人公と火を操るクールな敵
>>続きを読む

ミリオンダラー・ベイビー(2004年製作の映画)

3.8

感情がごちゃごちゃして未消化。単純に説明するこもとできるんだけどその要素一つ一つに生々しい感情がこびりついて思い出されてしまうからキツい。

何者(2016年製作の映画)

3.6

見てしまったという感じ。後味の悪さで言ったら最高の映画。きっとみんな考えてるし、当てはまるところはあること、しかしそれをどうにか考えず(考えないようにして、もしくは考えはじめずに)おさめてやめているこ>>続きを読む

ラブ&ドラッグ(2010年製作の映画)

3.6

よくあるアメリカのラブストーリーって感じ。注意欠陥ヤリチン男とパーキンソン病の女の話。アメリカの製薬会社のヤバさが垣間見える。アンハサウェイのおっぱいが綺麗。お尻が綺麗。それだけで見る価値がある。でも>>続きを読む

ヤング・アダルト・ニューヨーク(2014年製作の映画)

3.2

ずる賢い才能が勝って純情な人が負ける話ってしか受け取れない…胸くそ悪目…。多分違う人が見たら違うことが浮かぶんだろうなあと思いながら見てしまった。

ミルク・マネー(1994年製作の映画)

3.8

主人公の大人ぶる子供のらしさがすごく素敵な映画だった。

UDON(2006年製作の映画)

3.1

話の道筋はありきたりだしセリフも臭いけどうどんがめっちゃうまそう

WOOD JOB!(ウッジョブ)神去なあなあ日常(2014年製作の映画)

4.3

見終わってから知ったけど、この監督とこの原作者なら面白くないわけないわ。細かいところまで作り込んでるところが好きだ。終わり方も好き。終わった後にもじんわりと幸せな気分に浸れる映画。幸せになる映画見た後>>続きを読む

武士の献立(2013年製作の映画)

4.1

上戸彩が素敵。こんな嫁さんほしいと思った。女が身分低いというこの時代の中でも、女らしさ、女の強さを持ってたくましく生きる姿が魅力的。フェミニストとか言う人たちからしたら怒鳴り散らしものかもしれないけど>>続きを読む

だれかの木琴(2016年製作の映画)

2.5

中途半端を描く映画としたらいいけど、中途半端で楽しみきれない。

ディス/コネクト(2012年製作の映画)

2.3

やるせない。
目的が渾身の表現じゃなくて考えさせようとすることな気がする。だからすごく気持ち悪いし中途半端ばっかりだし嫌な映画。ブラックスワンとかみたいな芸術を見た時の絶望ていうより、ショーシャンクを
>>続きを読む

南極料理人(2009年製作の映画)

4.3

異常な日常の中でみんなが気が狂いそうになりながら、それをコミカルに描写してる映画。

終わり方が好き!!
結局俺は南極なんて行ってたんだろうかっていう非現実的な感覚が、自分がニューヨーク行っていた時の
>>続きを読む

ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります(2014年製作の映画)

2.5

「情報や価値にみんなが振り回されているよね」
この一言分のメッセージを伝えたかっただけの映画って風にしか見れなかった。懐古も感動も全部添え物ってかんじでもったいない。味がない。モーガンフリーマンもダイ
>>続きを読む

ボーン・アイデンティティー(2002年製作の映画)

4.2

記憶喪失系映画はわりとちゃんと裏切ってくれるから好きだわ。英語とドイツ語とフランス語を使いこなすのかっこよすぎ。
最近見る映画記憶喪失多い。

スリーピング ビューティー 禁断の悦び(2011年製作の映画)

2.3

これ小説を映画にようとして大失敗したパターンの映画だわ。描写がなにを指してるかわからなすぎるしストーリーもよくわからない。ただ女の子が綺麗。おしりがすてき。

ソードフィッシュ(2001年製作の映画)

4.3

こんな面白い映画に出会えると思わなかった。天才ハッカーが娘を取り戻すために悪いことしてお金ぶんどるはなし。

アンノウン(2011年製作の映画)

4.2

自分が消されるかもしれないと焦って探すけどそれは自分ではなく、本当の自分を作り出して生きていくお話。良い感じで裏切ってくれる。

奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール(2017年製作の映画)

4.1

俺も狂わされたいと思える映画よ。
水原希子がめちゃくちゃかわいくて惚れる。けどこの役多分水原希子じゃないと思う。

抱きたいカンケイ(2011年製作の映画)

4.0

これ以上近づいたら僕はもう君を離さないってセリフがダサくてよかった。
アシュトンカッチャーって名前を初めて知った。アメリカのコメディドラマTwo and a half manていうのに出てるから面白
>>続きを読む

マッチポイント(2005年製作の映画)

3.9

これは絶望の映画。終わりがキツすぎ。後味が悪く終わったときの気持ちがしばらく残りそう。映画でよくある悲劇ってかんじだからこそ、こういう終わり方されるとキツい。でもそれがこの映画の魅力。
イギリス映画っ
>>続きを読む

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

4.1

ゴジラは目がこわかった。退治の仕方も日本らしくて良い。最後は続きを期待させる感じで良い。かっこよくしようとしてほのかに香る生真面目さ故のだささも日本て感じがして良い。これが日本の映画ってかんじ。
流れ
>>続きを読む

ウォールフラワー(2012年製作の映画)

4.2

統合失調症と虐待絡めてる。ナードがスクールカーストのぼっちゃうやつかと思ったらまあまあそんな感じだった。なんか見てすっきりしたな。ひさしぶりに映画みたけど映画って良いなと思った。
エマワトソンが可愛す
>>続きを読む

ゴースト・イン・ザ・シェル(2017年製作の映画)

1.4

中途半端でつまらなかった。世界観も和洋も物語の主軸も全部中途半端。ビートたけしだけが日本語をしゃべって通じているんだけど深い意味があるわけでもない。何を表現したいのか分からない。メッセージとしては過去>>続きを読む

娚の一生(2015年製作の映画)

3.7

豊川悦司が格好良すぎる。俺も白いスーツ着て嫁さんに着物着てもらって京都歩けるようなおっさんになりたい。そのためだけに見る価値があるのに、榮倉奈々が艶めかしさを備えて演じている。すごい。
ただ雰囲気が好
>>続きを読む

SING/シング(2016年製作の映画)

3.8

安定な良さ。よく自分の家がこわれたまま先に進めるよ…無理でしょ…。
この映画で良いのはイカ。イカが良い味出してる。

超高速!参勤交代(2014年製作の映画)

1.0

くそつまらん。無駄が多い映画。伏線が無駄に多いのに本来の話はスカスカな感じ。急いで参勤交代しなきゃいけないのもさせられて始まるし、それを阻止するためにいらん殺陣はいる。その無駄な殺陣やワイヤーアクショ>>続きを読む

のぼうの城(2012年製作の映画)

3.7

なかなか好き。愛されてる人が強いよな。最後に愛は勝つ。昔の踊りのリズムって好きになれない。けどそれが良い。利息でござる!!から歴史映画に興味わいてきた。

テルマエ・ロマエII(2014年製作の映画)

4.1

二作目は駄作になること多いからこれもか…?と疑いながら見たけどこれはまあまあよかった。

テルマエ・ロマエ(2012年製作の映画)

4.0

ずーっと見ようと思ってて、やっとこさ見た映画。阿部寛かっこいい。上戸彩かわいいしスタイル良い。話の発想がいいよね。なんで温泉を通して日本とローマを行き来するなんて考えつくのだろうか。

殿、利息でござる!(2016年製作の映画)

4.3

久しぶりに見た日本映画。昔の話だけど頑張って踏ん張って自分たちの利益になる環境をつくりだそうとするその捧げる心と頑なさがいい。その中に一人が子供の頃から持っていた親との葛藤が練り込まれてる。そしてそれ>>続きを読む

50/50 フィフティ・フィフティ(2011年製作の映画)

3.6

セスローゲンかわいいのに終わり方ないわ。そこで終わらせるのはダメだ。セスローゲンがかわいいからこそダメだ。セラピストが患者と会っちゃいけないのに会ってるとか倫理的なところ抜きにしてくそだ。かわいいから>>続きを読む

クレイジー・パーティー(2016年製作の映画)

3.1

中途半端。
パーティー系のコメディは主人公がパーティー企画して想像よりどんどん過激になっていって、最後は吹っ切れて主人公も楽しみ尽くして最後オチてほしい。それをバカにして笑いながらどこか自分もやりたい
>>続きを読む

グッドモーニング、ベトナム(1987年製作の映画)

4.0

ロビンウィリアムズの演技がすごい。でもアメリカンジョークはわからぬなと思った。
戦争の不条理さと、市民にとってどういう風に戦争ってものが起こるのかのリアルがわかった。戦争は起こってるっていわれるより前
>>続きを読む