s0o0さんの映画レビュー・感想・評価 - 25ページ目

s0o0

s0o0

映画(978)
ドラマ(22)
アニメ(0)

大河のうた(1956年製作の映画)

4.1

原題 : Aparajit

オプー三部作の第二作で以前第一作を見たんだけど続きをそういえば見ていないなと思って鑑賞。ちなみにすでに観たことはある。

このオプーってのがインド人にはどんな感じに映るん
>>続きを読む

ボーダレス ぼくの船の国境線/ゼロ地帯の子どもたち(2014年製作の映画)

3.6

イラン映画って面白いの多かった気がして借りてみた。
良いんだけどなんか「伝えたい!」って感じが先行しちゃっているような。色々盛り込み過ぎな感じがして落ち着けよって思った。

タイガー 伝説のスパイ(2012年製作の映画)

4.1

原題 : Ek Tha Tiger

実はこれ2年前くらいにBSの映画チャンネルでタダでやっていたときに見たことがあるんだけど、結構気に入っていたのを忘れられなかったので今一度借りてみた。
まず改めて
>>続きを読む

デーヴダース(2002年製作の映画)

3.4

有名所を押さえておきたいと思って購入。2002年バージョン。
雰囲気良いし音楽良いし、Madhuri DixitとAishwarya Rai綺麗だし言うことないけどバッドエンド過ぎて気分が暗くなるのが
>>続きを読む

ムンナ兄貴とガンディー/ムンナー兄貴、ガンディーと出会う(2006年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

原題 : Lage Raho Munnabhai

Munna Bhai MBBSのシリーズ物(2作しかないけど)。一作目と繋がりは特に無く、展開も継承していない。具体的に言うと、一作目で某女性と結ば
>>続きを読む

ムンナー兄貴、医者になる(2003年製作の映画)

4.8

原題 : Munna Bhai MBBS

良い話すぎる映画。説教臭いと思ったら3 idiotsのRajkumar Hiraniの作品だった。
Rajkumar Hiraniの映画というと3 idio
>>続きを読む

夏をゆく人々(2014年製作の映画)

3.5

原題 : Le meraviglie

なんとなく借りたら良い映画だった。イタリアのどこかの田舎の農家の話で、風景とかの描写がキレイだった。
Monica Belluciも出ていたなぁ、老けてもキレイ
>>続きを読む

タヌーはマヌーと結ばれる(2011年製作の映画)

3.4

原題 : Tanu Weds Manu

Kangana Ranautに興味を持ったため購入。割りとどぎつい役でビビった。
そういえばQueenも彼女出てたな。Queenが一番マトモな役かも。

アタック・ナンバーハーフ・デラックス(2014年製作の映画)

1.0

以前見た映画のリメイク、マジクソ、腹立たしい。監督死ねよ。

川崎のTOHOのちょっと高い席で見て座り心地が良かったから最後まで見れたものの、途中で退出しようかと何度か考えた。

伊豆の踊子(1974年製作の映画)

1.2

映画単なる再現VTRみたいな感じで、ああ実写化されるとこんな感じなのかなという気持ちにはなれるけど映画としてはどうなんだろうと思った。ナレーションでゴリ押しのところとか。
そもそも映画化に耐える原作か
>>続きを読む

Rang De Basanti(2006年製作の映画)

3.4

Amir Khanってこういう説教臭い青春群像劇好きなんだろうけど、彼自身が出演するとなるともう絵的に無理なのではないかと思ってしまう。
でもこれより3年後に作られた3 idiotsでは若作りが成功し
>>続きを読む

偉大なるムガル帝国(1957年製作の映画)

4.0

原題 : Mugal-E-Azan

白黒版とカラー版があるみたいで、私が見たのはカラー版。
どの国にもその国を代表するような映画があるんだろうけど(例えば日本で言えば七人の侍とか、異論はあるだろうけ
>>続きを読む

駆込み女と駆出し男(2015年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

『浮世艶草子』というズリネタにも使えそうなエロ漫画があって、その中で東慶寺の話を取り上げていたんだけど、ちょうどその東慶寺の話。映画見た後また読んでみたけど『浮世艶草子』の中のコラムでもこの映画につい>>続きを読む

ショーガール(1995年製作の映画)

3.0

ウィキペディアでの言われようが酷い↓

1995年のゴールデンラズベリー賞(ラジー賞)で10部門ノミネート、最悪作品賞・最悪監督賞・最悪主演女優賞・最悪新人俳優賞・最悪脚本賞・最悪主題歌賞の6部門制覇
>>続きを読む

フェラーリの運ぶ夢(2012年製作の映画)

4.2

原題 : Ferrari Ki Sawari

すっごいいい映画だった。最近いい映画のエンカ率が高くて何にでも良い映画と評しているような気がするがホントに良い映画。
Sachin Tendulkarの
>>続きを読む

しあわせへのまわり道(2014年製作の映画)

3.2

原題 : Learning To Drive

シク教っぽいパッケージを見かけて借りてしまった。やっぱりシク教だった。

これといって特筆するようなこともない映画だけど、別に悪いところもなく結構いい映
>>続きを読む

ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール(2014年製作の映画)

3.8

原題 : Got Help The Girl

こないだ早稲田松竹に行った時チラシで見かけた映画で、早稲田松竹での上映をみることはできなかったけどDVDが出ていたので見てみた。

すっごい良い映画、メ
>>続きを読む

ダーティ・ピクチャー(2011年製作の映画)

3.3

原題 : The Dirty Picture

Vidya Balanのムチムチな肢体を拝むための映画。ストーリーはややスカスカ。 Ooh La Laの曲がノリノリで良い。

暮れ逢い(2013年製作の映画)

1.8

昔Patrice Leconteが好きだったのを思い出して借りてみた。 ただ全然面白くない普通の映画で困った、彼に何があったんだろう。

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)(2014年製作の映画)

3.2

原題 : Birdman

なんかアカデミーとったとか喧伝されていたんで借りてみた。演劇の話題で面白かった。

ブルックリンの恋人たち(2014年製作の映画)

2.2

原題 : Song One

先日みたThe InternでAnne Hathawayが綺麗だったので借りてみた。

こいつらやるよな、やるよな、、、うおぉおおおおやったぁぁぁぁああああ!!!!って見
>>続きを読む

大都会/ビッグ・シティ(1963年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

原題 : Mahanagar

早稲田松竹でのSatyajit Ray特集第二弾。二本続けてみるとやはりしんどい。
またもMadhobi Mukherjee出演、キレイ。
これも面白い話で、旦那の勤め
>>続きを読む

チャルラータ(1964年製作の映画)

4.1

原題 : Charulata

早稲田松竹でSatyajit Ray特集をするというので観に行ってきた。Madhabi Muherjeeがとにかくキレイだった。
設定としても昔のベンガルのインテリを旦
>>続きを読む

希石(2002年製作の映画)

3.0

原題 : Aruptham

ポンガルという販売元で2千円で売られていたので買ってみた。

話としてはありきたりな話で結構楽しめるタミル映画なんだけど字幕が残念。特に歌のシーンになると空耳みたいな字幕
>>続きを読む

バードシャー テルグの皇帝(2013年製作の映画)

2.5

原題 : Baadshah

普通のテルグアクション映画で特に問題なく見れるんだけど、車のナンバーがタイのナンバーになっていて実際のロケ地と違うことがバレバレになっているのはいかがなものかと思った。も
>>続きを読む

インド・オブ・ザ・デッド(2013年製作の映画)

1.0

原題 : Go Goa Gone

ずっと借りるまいと思っていたけどつい借りてしまった。そして案の定面白くなかった。
こういうのDVDで出すのであればもっと沢山日本語字幕付きのインド映画のDVD出して
>>続きを読む

ファニーを探して(2014年製作の映画)

3.1

一富士二鷹くらいの縁起を担いで年始Deepika。
インド映画では珍しくミニシアターでやるような感じの映画で、ミニシアターでやるような映画(それもお洒落を気取った類のやつ)にはありがちなつまんない話。
>>続きを読む

マイ・インターン(2015年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

原題 : The Intern

JL31の機内のエンタテイメントにあったため鑑賞。

Rovert De Niroにせよ先日観たCREEDのSylvester Stalloneにせよそういったスター
>>続きを読む

バンバン!(2014年製作の映画)

4.0

原題 : Bang! Bang!

またもやIFFJのおまけを観にキネカ大森に。

バカすぎ、大好きアクション。
Hritik Roshan踊り上手だけど元が笑う場面なのに踊りが上手いっていうギャップ
>>続きを読む

七人の侍(1954年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

黒澤明見てみようシリーズで借りたもの。
超面白い、色々と持て囃されているけどまあそうだろうなと納得してしまった。

ストーリーもさながら菊千代のセリフがあまりに心に残ったのでコピペしちゃう。
「お前た
>>続きを読む

羅生門(1950年製作の映画)

2.5

黒澤明作品を見たくて借りて見たけど結構眠くなる。

リトル・ブッダ(1993年製作の映画)

3.7

原題 : Little Buddha

アマゾンでBDがものっそい安く売られていたのをみて、昔ネパールに行った際にBhaktapurの建物について本作の撮影場所になったという説明を受けたのを思い出して
>>続きを読む

ラームとリーラー/銃弾の饗宴 ラームとリーラ(2013年製作の映画)

3.0

原題 : Goliyon Ki Rasleela Ram-Leela

IFFJ(Indian Film Festival Japan)って見に行かなかったんだけどそのおさらいがキネカ大森でやっていた
>>続きを読む

クリード チャンプを継ぐ男(2015年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

原題 : Creed

ロッキーを見たことがなくても楽しめるという謳い文句だったけど、そもそも宣伝する上でロッキー見ないと楽しめないよと言う馬鹿がいるはずもなく、やはりロッキーを知っている人の方がより
>>続きを読む

ベッカムに恋して(2002年製作の映画)

3.5

原題 : Bend it like Beckam

続けてみたああこれもインド映画だなシリーズ。

The Namesakeに比べるとインドっぽさが強い。「女がスポーツして何になる」とか「女のお前がそ
>>続きを読む

その名にちなんで(2006年製作の映画)

3.5

原題 : The Namesake

ああこれもインド映画だなシリーズ。

製作国がアメリカなせいか映画としてはインドの服は着ているけどインド映画らしさはそこまでも感じられなかった。

インド人とアメ
>>続きを読む