Akariさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

名探偵コナン 瞳の中の暗殺者(2000年製作の映画)

3.2

クソダサいと思ってた歌詞付きテーマソングを待ち望んでる自分がいる
ハワイで親父に教わりすぎだろ
米花町って中野・高田馬場・飯田橋あたりがモデル?

名探偵コナン 世紀末の魔術師(1999年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

アナスタシア伝説、ロマンがあってすごく好きだから気になってた作品(劇中ではマリアになってたけど)
ラスプーチンの子孫まで出てきたのは笑ったw
小さい頃鳩だらけのキッドの描写だけやたら記憶に残っていたの
>>続きを読む

名探偵コナン 14番目の標的(ターゲット)(1998年製作の映画)

3.0

既に2作目からヘリ操縦したり爆破の規模が大きくなってる笑
小五郎かっこいい〜
テーマソングの日本語歌詞萎えるからどうにかならんか

名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(1997年製作の映画)

3.5

コナンマラソンスタート🏃
本当に意味不明なんだけど、小さい頃この映画観てソーイングセットがなぜか欲しくなって、母親にせがんで買ってもらった記憶…笑
この時代のセル画といい時代風景が懐かしい〜

シャイロックの子供たち(2023年製作の映画)

3.2

池井戸潤作品の中では結構地味
遠藤の例のシーン怖すぎて笑ってしまった
七つの会議が一番好き
西木さんみたいな上司いて欲しいなあ

グランツーリスモ(2023年製作の映画)

3.4

この無謀とも思える挑戦に手を貸した日産が好きになる
カーレースのこと知らなすぎて24時間レースがあることにまず驚き🫢
ところどころSONYへの忖度を感じて萎える脚本
運転上手くなりたいな〜MTとりたく
>>続きを読む

search/#サーチ2(2023年製作の映画)

3.3

親のマッチングアプリでのメッセージのやり取りは正直あんま見たくない
お母さんて子供の名前アドレスとかパスワードにしがち。

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

2.8

草太さんのことよく分からないまま進んでいくからすずめが好きになる理由とか頑張る理由に共感できなかった。顔がタイプ…ってコト?!
明石海峡大橋、六甲の夜景、伊藤沙莉の神戸弁は素晴らしい👏
ダイジンかわい
>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.0

登場人物が多い上にスピード感があるため予習してから行くべきと聞き、簡単にノートにまとめてから鑑賞したら大正解でした、、次から次へと出てくる学者勢にややこしい時系列の前後で久しぶりに齧り付いて字幕を読み>>続きを読む

シャッター アイランド(2009年製作の映画)

3.4

マークラファロの演じ分けが好き
種明かしの場面はやや冗長でハイハイ、って感じだけど、細かい描写は考察サイト読んでそういうことかー!ってなるやつ

SING/シング:ネクストステージ(2021年製作の映画)

3.3

アイナジエンドのキィキィ声結構好き
現実では難しそうな舞台セットを見られるのが楽しい

ヒメアノ〜ル(2016年製作の映画)

-

レビューし忘れ
絶対に一人暮らししないと誓ったあの日

愚行録(2017年製作の映画)

3.3

満島ひかりの独白シーン圧巻である
最後に楽しげな市民たち映すの性格悪くて好き

ワンス・アポン・ア・スタジオ 100年の思い出(2023年製作の映画)

5.0

幼少期VHSで齧り付くように観ていた頃を思い出させてくれてありがとう。優しいプーさんの世界がずっと一番大好き。

正欲(2023年製作の映画)

3.6

キャスト発表された時はガッキーがやるの?と思ったけどいつもの溢れる笑顔封印していてオーラがなくて俳優さんて凄いなと思った。
最低最悪な地方の人間関係の描写が好きなのに省かれてて残念

哀れなるものたち(2023年製作の映画)

3.9

あまりにも描写がダイレクト過ぎて、劇場内の男性陣はどう思ってんの?!とか考えちゃってあんまり集中できなかった
あの役はエマストーンにしか出来ないよねえ

ほつれる(2023年製作の映画)

2.8

不倫映画って主人公の女の子に共感できるかどうかにかかってると思うけど、門脇麦には全然感情移入できず。
川谷絵音がおすすめしていたらしい事実がジワジワくる

MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない(2022年製作の映画)

4.0

プレゼンのシーン声出して笑った
悪者がいなくて、この人たちと一緒に仕事してみたいと思った

プリンセスと魔法のキス(2009年製作の映画)

3.4

ワニのむにむに感イイネ🐊
王子、バカで単純だけど憎めない🤴
終わり方結構好き

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年製作の映画)

2.9

アスカ登場してから面白くなった
説明台詞と戦闘シーンで童謡流れるのが全然ハマらん

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年製作の映画)

3.0

え?!なんで未成年にこんなことさせんの?!可哀想じゃん!とか思って全然先に進めなかった

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

3.8

ゴジラもうちょっと出番あってもよくない?
銀座有楽町などの見知った街、時代は違えどぶっ壊されてるの見るとおお…ってなる

誰も知らない(2004年製作の映画)

3.5

ジョーカーとは逆で、柳楽くんがウキウキな気分の時は階段上がって、ズーンとしてる時は降りる描写
なんでこういう人にばかり子供が生まれるんだろう。

ジュブナイル(2000年製作の映画)

-

劇中での未来2020年とっくに越してて泣ける。
夏休みにテレビで放送してて母と観た懐かしい思い出。

カクレンボ(2005年製作の映画)

3.5

小さい頃に地上波で観て半分トラウマ、半分世界観にどハマりした作品。
こういうテーマパークないかな、、

アメリカン・サイコ(2000年製作の映画)

3.3

昔、上司から、男の嫉妬の方が怖いんだよ、と言われたことを何となく思い出す。
90年代後半にはアメリカは日本に支配されている、という台詞が印象的。

エスター ファースト・キル(2022年製作の映画)

3.5

エスター役が成人したのを良いことに飲酒喫煙シーンこれでもかと盛り込んでた。
後半はもうエスターを応援したくなる。いっけ〜!

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.5

昨今のアニメ映画があんまりハマらなくて、金ローでジブリ観るたびに私はこういう天才が考える訳の分からない世界に圧倒されたいんだよなー、、と思っていて。
今回、数年ぶりの新作で、映像でタイトルが出た瞬間嬉
>>続きを読む