aoiさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

aoi

aoi

映画(435)
ドラマ(12)
アニメ(0)

ゴーストバスターズ(1984年製作の映画)

4.2

ビル・マーレイが今度"The Dead Don't Die"でゾンビ退治するのはやっぱり適役なんだよ だって彼はBuster (退治人)だから!

ノスタルジア(1983年製作の映画)

4.4

1回目 (2019年5月2日) パパと映像的観点について話し合いながら観た。映画のひとつひとつの要素に美意識を感じる。きっと本当はもっといい映画なんだろうな。数年後、今度はひとりで静かに観たい。

2
>>続きを読む

ノウイング(2009年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

ニコラス・ケイジ、キリスト似なんだから世界ぐらい救えよ…

Wの悲劇(1984年製作の映画)

4.6

このレビューはネタバレを含みます

女優の虚構はなんて美しいんだろう…。去年の夏に観た「何がジェーンに起こったか?」なんかもそうだけど、女優という職業に宿るある種の孤独と気高さが本当に大好き。夜の公園でひとり練習している時も、暴力的なフ>>続きを読む

七年目の浮気(1955年製作の映画)

2.7

あの管理人のおじさん、マイケル・ジャクソンがSmooth Criminalでやってた45度の前傾姿勢みたいなことやってるように見えたんだけどまじで…?

パディントン(2014年製作の映画)

3.6

この前頑張ってミッション・インポッシブル観て良かったと思う日がこんなに早く来るとは思ってなかった。

トイ・ストーリー3(2010年製作の映画)

3.8

これを初めて観たのはフランスでの結婚式で、その時のシッターがこの映画を観せてくれたので式に出席していた同年代の子供達(知人含む)と一緒に観た。フランスでシッターに預けられた(?)のは過去2回だけど、言>>続きを読む

ジュディット・ホテル(2018年製作の映画)

-

何で私フランス映画苦手なんだろうな…(とはいえ観るけど)

セーラー服と機関銃(1981年製作の映画)

3.9

ヤクザとかギャングとかの男社会すぎるところが嫌いだったから、女の子(しかもよくあるミステリアスな女風じゃなくて、そこらへんにいる元気な高校生)が主役なのはやっぱり面白かった。

改装後の事務所めっちゃ
>>続きを読む

エターナル・サンシャイン(2004年製作の映画)

5.0

ずっと号泣してしまった…!(何なら今でも泣いてる) 終わりが明確に見えている関係性ってなんて美しいんだろう…。スパイク・ジョーンズのHerみたいなところもあって、そりゃあ泣いてしまうよ…!

メモ 
>>続きを読む

グランド・イリュージョン(2013年製作の映画)

1.7

ジェシー・アイゼンバーグは2000年代辺りの高校のナード系がお似合い過ぎてこういう役を見てると何だか勿体無く感じる。

塔の上のラプンツェル(2010年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

もう何度も観たけど久し振りに観ると新たな発見がたくさんで面白かった!
それにしても、冒頭でユージーンの死についての描写が一瞬ながらあったのは今まで全く気にしてなかったので驚いた。冒頭で自分がいかに死ん
>>続きを読む

すてきな片想い(1984年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

モリーの演じる女の子はいつだってキュート!原題の"Sixteen Candles"がチャーミングなラストシーンと結びついていて素敵。私の中でジョン・ヒューズといえばThe Breakfast Club>>続きを読む

ゴッドファーザー(1972年製作の映画)

2.7

興味深い描写は沢山あったけど、男性社会すぎるし大声で叫んでるのとか衝撃音とか苦手だし、とにかく疲れた…。

おとなの恋は、まわり道(2018年製作の映画)

4.1

想像以上の良作!!ステレオタイプのラブコメなんだけど、ウィノナとキアヌの徹底した二人芝居が見事。シンプルで捻りがないからこそ何も考えずにたくさん笑えたし、二人の会話だけでおよそ90分持つ。

ミスティック・リバー(2003年製作の映画)

1.9

犯人の予想は割と最初の方でついてたし、何よりキャラクターのパーソナリティーが気持ち悪すぎて駄目だった。

美女と野獣(1991年製作の映画)

3.7

思えば私の幼少期はこの作品によって形成されたんだ…。今観ると陳腐に思えるところもあるけれど、未だにこういうモチーフの作品に少なからず惹かれるのはそういう過去の記憶が影響してるんだろうな。

マイヤーウィッツ家の人々(改訂版)(2017年製作の映画)

3.8

バームバックの作品は愛があってあったかいからこういう風にちょっとコミカルな方が似合ってるな。

ねらわれた学園(1981年製作の映画)

4.3

先日大林監督の講義をNHKで観たこともあって、以前ハウスを観た時よりも色々なことに気が付けて良かった。(小津安二郎的な登場人物の視線、戦争を思い起こさせる描写など…)

冒険者たち(1967年製作の映画)

-

あんまり気乗りしないまま観てしまったので全然集中できなかったけど、本当はもっと面白いんだろうな。

オズの魔法使(1939年製作の映画)

4.2

家の扉を開けた瞬間、外に広がるテクニカラーの世界はなんて美しいんだろう…!現在でさえ魔法のような演出だけど当時は本当に魔法みたいなものだったんだろうな。

マイ・プライベート・アイダホ(1991年製作の映画)

3.5

エージェントが反対したからってほぼノーギャラでこの映画に出てくれるリヴァーが私は大好き…。

ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル(2011年製作の映画)

1.7

こういう類の映画を観ると全部派手なアクションで片付けてる感じが否めない…。(実際にはそうじゃないかもしれないけど)
とりあえずレア・セドゥはやっぱり綺麗だった。

シーズ・ガッタ・ハヴ・イット(1985年製作の映画)

4.7

スパイク・リーの映像ってこんなに格好良かったのか。BlacKkKlansmanのオープニングは粋だと思ってたけどあとはそんなに考えたことがなかった。作品のテーマも最高で、改めて彼がどれだけ素晴らしいフ>>続きを読む

イカとクジラ(2005年製作の映画)

3.0

バームバックの作品は現時点でFrances HaとWhile We're Youngぐらいしか観てないけど、この作品のカメラワークは私の知ってるバームバックじゃなくて、それはそれで新鮮だった。2013>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016年製作の映画)

4.1

動物・人権保護の視点から描かれていて素直に嬉しい。さすがはハッフルパフの卒業生。鑑賞中ちょっとした停電みたいなものが起きてテレビが何回か消えたのは魔法みたいでちょっと素敵なハプニング。

クルーレス(1995年製作の映画)

3.6

音楽は結構良かった。タイは最初のグランジファッションの方が似合ってる。

クレイマー、クレイマー(1979年製作の映画)

4.6

この作品に対してうまい言葉が出てこないのが悔しいけどとにかく号泣した。今まさにテーマソング(ヴィヴァルディのマンドリン協奏曲 ハ長調 RV425)を聴いてるけどなんて名曲なんだ…。

Daydreaming(2016年製作の映画)

4.0

この作品がFilmarksに登録されてるの何で今まで気づかなかったんだろう。