ヒルツ大尉さんの映画レビュー・感想・評価

ヒルツ大尉

ヒルツ大尉

映画(130)
ドラマ(4)
アニメ(0)

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

東日本に、二本の要石を刺したのは南海トラフ地震への警告か?
その為に草太が帰って来た

知らんけど

沈黙のパレード(2022年製作の映画)

2.0

原作を読んでいたので最初の、のど自慢だけは感動しました。

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)

3.0

エンディング曲は何故、米津玄師なんだ?
ウルトラマンの歌で良いじゃないか!
でも長澤まさみがエロかったので全てOK👌

ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000年製作の映画)

1.5

「赤ちゃんを抱いてみたかった」ってこの母親、身勝手で嫌いやわー
全く感情移入出来ない

罪の声(2020年製作の映画)

1.5

なんじゃこの話は?( `o´ )

こんな簡単に昭和史に残る未解決事件の真相を暴くな!
登場人物みんな口が軽すぎる、この程度の調査なら警察がとっくにやってるわ!
ツッコミどころ多過ぎる

でも役者の演
>>続きを読む

時をかける少女(2006年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

超ミニスカの真琴は1度もパンチラしてません。

TENET テネット(2020年製作の映画)

2.0

難解映画です。
情報量が多すぎて、ノーラン信者の私でも着いて行けませんでした😭
ただ、音と映像は見る価値あり!

人間の証明(1977年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

一番最初に名前が出てくる役者さんが犯人って斬新過ぎませんか?

アキラ AKIRA(1988年製作の映画)

4.0

IMAXレーザーで鑑賞。
やっぱり何度観ても「AKIRA」は面白い!☺
金田がバイクを横滑りするシーンを自転車で真似したのを思い出しました、

search/サーチ(2018年製作の映画)

2.0

主人公のパパが「くりーむしちゅー」の上田晋也に似てた。

もしも昨日が選べたら(2006年製作の映画)

1.5

「笑ゥせぇるすまん」をオマージュしてますね(知らんけど)
あと、監督は最後のオチを放棄してますね(知らんけど)

スラムドッグ$ミリオネア(2008年製作の映画)

2.5

水曜日のダウンタウンの「リアルスラムドックミリオネア」から来ました。

打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993年製作の映画)

3.5

日本版スタンド・バイ・ミーこれ名作
40~50代の方たちにはノスタルジックな気持ちにさせて貰えます☺

しかしアニメ版はこのタイトルの意味がわかってるのか?
やはり花火は最後の一発だけでいいよ

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

1.5

なんか「ウィッカーマン」と「オールドボーイ」の悪いところを足した様な話しでした

映画 聲の形(2016年製作の映画)

3.5

何ですかこの感動映画は?
オジサンはがん泣きしたんですけど😭

現金に体を張れ(1956年製作の映画)

3.5

強盗が成功したと思わせてからの最後のオチw
面白かった!

ミッション:8ミニッツ(2011年製作の映画)

3.5

魔法少女まどかマギカでほむらが好きな人ならハマると思う(適当)

めまい(1958年製作の映画)

3.0

トリックに無理があるなー

でも面白かった!

ある天文学者の恋文(2016年製作の映画)

1.0

初めはメンヘラおじさんの話かと思いきや、ヒロインともメンヘラでした😭
舞台を見ている時、スマホはマナーモードにしろや!ボケ😠
お前たち2人を中心に地球が回ってる訳じゃないぞ!

容疑者Xの献身(2008年製作の映画)

4.0

堤真一が首を吊ろうとしているきに、扇風機が無機質に回ってるシーンに号泣しました😭
このシーンは映像でしか表現出来ないね
これが映画の良い所!!

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

2.0

オープニングだけなら100点!開始5分で感動して涙した映画は初めてだが、どうしてもセブとミアの2人に感情移入出来ない😠

おい!セブよ!
夢を追いかけるなら家賃ぐらいちゃんと払えよ!もういい歳なんだか
>>続きを読む

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(2011年製作の映画)

1.0

皆さん評価高すぎませんか?
こんな金儲けだけ為の中身の無い映画を世に公開したら駄目でしょう!!
そもそも原作がク○なのに、映像化して更に○ソに仕上げましたね。
まさにク○の上塗り。
映画監督の愛情が全
>>続きを読む

シックス・センス(1999年製作の映画)

4.0

ラストのどんでん返しが無くても成立する感動の作品。
多分オチはわかってると思いますが、映画を語る上で観てない人は絶対に観るべき。

>|