aliceさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

alice

alice

映画(233)
ドラマ(4)
アニメ(0)

アルマゲドン(1998年製作の映画)

3.5

『アルマゲドン』というタイトルにふさわしく、キリストよろしく人類を背負って自ら死を決断する主人公。ちょっとあからさますぎる構図。でも面白い。
個人的には、AerosmithのSweet Emotion
>>続きを読む

アナと雪の女王(2013年製作の映画)

3.0

映画自体はまぁ面白いからこそ、「男女の愛から抜け出して辿り着いたのは姉妹愛でした」というところに少し勿体無さを感じるというか、もう少しなんかないの?と求めたくなる。
恋愛、王子様という(ディズニー、ひ
>>続きを読む

レミーのおいしいレストラン(2007年製作の映画)

5.0

この映画のとっても大事なところは、「ネズミには(いちおう)家族とか歴史といったものがない」という点だろう。だからこそ、批評家(名前忘れた)がラタトゥイユを食べて衝撃を受けるシーンには泣かせるところがあ>>続きを読む

チャイルド・プレイ~チャッキーの狂気病棟~(2017年製作の映画)

2.0

なるほど意味不明な映画ではあるが、つまらないとは思わなかった。
チャイルド・プレイシリーズ(1を少し見ただけ)は内容をほとんど忘れてしまったので以下のコメントは的外れになるかもしれないが、普通、ホラー
>>続きを読む

アラジン(1992年製作の映画)

5.0

どういうわけか、子供の頃から、ディズニープリンセスの中ではいちばんジャスミンが好きなんだけれど、色々と考えてみると、彼女にこれだけ惹かれるのは、彼女自身の色気や可愛らしさのせいというよりも、彼女がジャ>>続きを読む

フランケンシュタイン(1931年製作の映画)

5.0

『ミツバチのささやき』で引用されていたなー、と思い鑑賞。
この物語ではずっと婚姻関係と家系図が問題にされる。人間に許された唯一の再生産の様式としての妊娠、出産、親子関係がメインラインをしめている。
>>続きを読む

断崖(1941年製作の映画)

4.0

親のいる空間から何度も抜け出して恋人との関係を強くしていくリナ。しかし、夫となった彼と密室にいることが次第に耐え難いものになっていき、最後には、彼との秘密の空間、彼と過ごした空間のうち最も私的で最も充>>続きを読む

アバター(2009年製作の映画)

3.0

CGの綺麗さに瞠目。しかし、CG自体があまり好きではなく、というのは隅から隅まで計算されてしまっていて、その外にまで広がる偶然性というか、映像の映像性(こんな言い方をしてしまうともはや意味不明だがw)>>続きを読む

ライオン・キング(1994年製作の映画)

3.0

ディズニー映画が大好きだが、『ライオンキング』だけはどうしても好きになれなくて、というのは全く動物を描こうとしていないから。
「ライオン」という種それ自体が百獣の王と評されるのは、歴史感覚というか、垂
>>続きを読む

勝手にしやがれ(1960年製作の映画)

4.5

ミシェルは銃で人を殺めることは驚くほど簡単にできても、常に電話をかけ、常に人に会おうとするも、何もかもがうまくいかない。「言葉」や「会話」では事態を進展させられない。
パトリシアは路上で新聞を売り、記
>>続きを読む

ブルゴーニュで会いましょう(2015年製作の映画)

2.0

この映画でやりたいことと、実際にこの映画の中でやられていることとの間に途方もない乖離があって、なかなか消化しにくい。
きっと、ワイン作り(というかむしろブドウ作り)の過程で、家族や恋人との関係が良い方
>>続きを読む

スイス・アーミー・マン(2016年製作の映画)

5.0

序盤は確かにバカ映画だが、少しずつ、しかし明らかに物語の強度は増していき、最後にはかなり辛いものになっているので、その点に照らせばこの作品は「ふつうの」コメディ映画のはず。
「死」を「生」の終わりとし
>>続きを読む

荒野の決闘(1946年製作の映画)

3.5

「牛泥棒と弟殺しの犯人とを追い、最後に決闘」という流れだろうな、と思いつつ見ていたら、次々に登場人物が増え、若干、混乱気味に。
しかし、その登場人物たちは皆、それぞれに大事な人を失っていき、その意味で
>>続きを読む

スーパーマン リターンズ(2006年製作の映画)

2.0

『ゴーストライダー』しかり、『ダークナイトライジング』しかり、敵の造形と主人公のそれとの間にあまりに距離がある作品をみると、(拒否反応なのか何なのか知らないがw)頭が痛くなる。この作品もそうだった。

ベイマックス(2014年製作の映画)

4.5

蓮實重彦よろしく、アニメは「映画に似た何か」でしかないと常々思っているが、それでもディズニーは、物語を編むというレベルでいえばほとんどマエストロであるw
面白い。

人生はシネマティック!(2016年製作の映画)

2.0

たしか、イタリアから帰ってくる飛行機の中で視聴したのだが、主演女優(のちにジェマ・アータートンという名であることを知る)の色気に圧倒され、何度も一時停止と巻き戻しとを繰り返した作品。気づいたら日本につ>>続きを読む

ボヴァリー夫人とパン屋(2014年製作の映画)

4.0

これはあの作品に似ている、とか、これはあの作家が言っていたことだ、とかいう気づきや解釈にはそれなりに意味はあっても、それ自体では真理に接近したことにはならないとプルーストが言っていたはずだが、何かそれ>>続きを読む

ハンコック(2008年製作の映画)

2.5

それなりに面白い冒頭と、それなりに面白い(といってもどこかで見たことのあるような性格だが)キャラクターが用意されているにもかかわらず、それを最後まで活かし切らずに、観客の予想を裏切るため「だけ」に用意>>続きを読む

ジュラシック・ワールド(2015年製作の映画)

2.0

恐竜を人間の側に引きつけるのって、映画全体の流れからすればすごく自然ではあるんだけれど、なんかサムい。恐竜は恐竜として描いてほしい。

ジュラシック・パーク III(2001年製作の映画)

2.5

『ジュラシックワールド』もそうだったけど、恐竜同士の格闘シーンって、好きじゃないな。
しかし、『ジュラシックワールド』に比べれば、迫力はある。

ダークナイト ライジング(2012年製作の映画)

1.0

ヒーローものの主役はあくまでもヒーローだと思っていて、単に「悪」対「正義」の構図になっているだけの作品は擁護できない。ヴィランを仮に「悪」と定めたとして、翻って「正義」の正当性はどこにあるのかを自問す>>続きを読む

アイアンマン(2008年製作の映画)

2.0

ださい。なんでこんなにダサいと感じるのか自分でもわからない。

ゴーストライダー(2007年製作の映画)

3.0

どういうわけか、私はニコラス・ケイジの出ている映画をみるたびに頭痛に襲われるのだが、この作品はその発端となった作品ゆえ、あまり好きではないw
でも、かっこいいとはおもう。

ファンタスティック・フォー:銀河の危機(2007年製作の映画)

5.0

子供の頃、ママとみにいった。
こちらは前作とは逆に、敵の造形が素晴らしい。特に覚えているのは、シルバーサーファーがヒューマントーチ(だったと思う)の首を掴んで持ち上げる場面。あと、結婚式会場にシルバー
>>続きを読む

ファンタスティック・フォー [超能力ユニット](2005年製作の映画)

5.0

全く、敵の造形がひどいと思うのだが、ヒューマン・トーチのそれが素晴らしい。子供の頃、一番憧れたマーベルヒーロー。

紳士は金髪がお好き(1953年製作の映画)

5.0

なんか、モリエールの喜劇みたいな映画。
主役がバカで脇役の頭がキレて、親は他の人との結婚を望んでいて、コキュになるのが怖くて、金が欲しくて、etc.

アイ・アム・レジェンド(2007年製作の映画)

2.5

何してるの?
たしかにウィル・スミス、あんたにはユーアーレジェンドと言いたいが、この映画はなんなのか?どのように観れば楽しめるのか、判然としない。

アンダルシアの犬(1928年製作の映画)

5.0

映像経験としてとても豊かなものを提供してくれる。
相似、合同性の横溢。

ブルジョワジーの秘かな愉しみ(1972年製作の映画)

4.0

『マリエンバート』をみたときには些かもそんな気にはならなかったのだが、この映画のデルフィーヌ・セイリグはとても可愛らしくて良い。

アメリ(2001年製作の映画)

5.0

決してアメリは主人公ではないし、映画自体が全然ラブストーリーっぽくない、というところがいい。巧妙な偽装。
冒頭から時刻や気温が正確に描かれるのは、もちろん、その場以外の場、時間が無数に存在すること、そ
>>続きを読む

夜歩く男(1948年製作の映画)

4.5

犯人の動機を明確には描かない点に高評価。犯罪の「理由そのもの」は表象しづらいと常々思っているので。
また、カットのつなぎに「画面がだんだんと暗転してから明転しつつ次のシーンに移行する(こういう手法にも
>>続きを読む

ミート・ザ・ペアレンツ3(2010年製作の映画)

3.5

様々な映画へのオマージュが散りばめられていて面白いし、それぞれのネタもそれなりに笑える。が、(2以降特にそうだが)もはやこれは映画ではないし、笑わせられればなんでもいいといった感じ。どうせならばTVシ>>続きを読む

ロープ(1948年製作の映画)

5.0

雑記
長回しの嚆矢といわれるが、そんなことはどうでもよいといっていいくらい(尤も、全く気にならないわけでは当然ながらないのだがw)内容的に面白い。これまでに見た映画の中でも本当に好きな一本となった。
>>続きを読む