えりかさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

えりか

えりか

映画(242)
ドラマ(46)
アニメ(0)

女王陛下のお気に入り(2018年製作の映画)

3.8

強い女の人ってカッコいい!憧れる!
タフに振る舞う女性の繊細な部分も描かれていて良かった

意地悪に振る舞っていろんな人を傷つけると、本人まで傷つくことになるから、私は他人に優しく生きていこうと思った
>>続きを読む

ブラック・クランズマン(2018年製作の映画)

4.3

Filmarks主催の試写会にて鑑賞

白人の間にも差別があることが描かれていたのが良かった(原作にはない描写らしい)
社会にはいろんな特徴を持つ人が集まってる以上、差別は無くならないのかもしれない
>>続きを読む

フルメタル・ジャケット(1987年製作の映画)

5.0

撃たれた人の顔とか、撃つ時の顔とか、人の表情がぜんぶ強烈で脳裏から離れない

初めてみたときは、汚いとかそういうレベルでない軍人の発言が印象的でそれにばっか気を取られていた

でも、言葉はたかが言葉な
>>続きを読む

殺し屋とセールスマン(1973年製作の映画)

3.9

殺し屋とセールスマンが、たまたまホテルで隣の部屋になって、殺し屋は仕事をしなきゃならないのに、自殺しようとしてるセールスマンが気になってしょうがなくて、仕方なしで彼を助けちゃうってお話

かわいいコメ
>>続きを読む

ムーンライズ・キングダム(2012年製作の映画)

4.8

大人は意地悪で子供に厳しくしてるわけではないけど、子供からしたら規律を守れって言われることは、自由を奪われてるように感じるんだと思う
大人は分別があるから、子供ほど自由気ままには振る舞わないけど、本当
>>続きを読む

愛おしき隣人(2007年製作の映画)

3.7

半分しかみれなかった、ちょっと前にみた
シュールな感じがツボでした
のほほんとしてるんだけど、人生のやるせなさがちゃんと描かれていて良かった
出てくる老人みーんなかわいいのなんでだろ
びっくりするくら
>>続きを読む

インセプション(2010年製作の映画)

3.8

作った人頭いいな〜よく色々思いつきましたね、って感じ
人間は傲慢で貪欲な生き物なので、なんでも手に入れようとするけど、自然の原理に逆らって世界を操ることなんてできないし、そんなことしようとしちゃダメッ
>>続きを読む

雨の日は会えない、晴れた日は君を想う(2015年製作の映画)

4.4

当たり前の日常が突然破壊され、今まで考えたことのなかった重大な疑問に直面し、急激な環境の変化に対応できず、デイヴィスの心はうまく機能しなくなったんだろうな


心の痛みを涙や言葉などに変換できず、自分
>>続きを読む

早春(1970年製作の映画)

3.5

性欲おばさん怖かった…
異性をエロい目でみてる人がいーっぱい出てきたなっていう印象
やたら走り回ったり、物投げつけたりするシーンが多くて、身体中を駆け巡る恋愛感情!って感じで良かった
ラスト綺麗だった
>>続きを読む

ザ・スクエア 思いやりの聖域(2017年製作の映画)

3.4

人間って結局みーんな利己的だよね!っていう、小エピソードの寄せ集め
例えば、悪さしようって言い出した奴がしないで、便乗した自分だけ損したり、相手に嫌な思いをさせてしまって、罪悪感を消すために謝罪したり
>>続きを読む

ジェーン・ドウの解剖(2016年製作の映画)

2.0

しょっぱなからなんとなくオチが想像できた
洋画ホラーをいくつか見てるうちに、パターンがわかってきたのかも
ところどころクサいシーンがあるのと、後味を悪くしようとしてる感じが鼻についた

タグ(2018年製作の映画)

3.2

ジョークもアクションもBGMも、全体的にC級くらいの出来だった
くだらないことにも全力で取り組めるってすごい

舞台恐怖症(1950年製作の映画)

4.2

ヒッチコック映画にありがちなロマンスの展開
ラストの緊迫したシーンの、目だけ見せる撮り方が素晴らしかった
マレーネ・ディートリッヒの貫禄がすごい

エリック・クラプトン~12小節の人生~(2017年製作の映画)

3.9

心地いいギターの音をいいステレオで聞けて耳が至福だった♡
映像も小洒落てた
音楽があんま流れないところはちょっと退屈だったかも
ブルース好きなら絶対みたほうがいい

フェリーニのアマルコルド(1974年製作の映画)

3.6

コミカルな人ばっか出てきた
この映画に出てくるおじさんはだいたいみんな喋り方面白い
もう死んでやる!って言って、口を力いっぱい両手で上下に引っ張ってたおじさんが一番好き

びっくりするくらい綺麗なシー
>>続きを読む

サスペリア(1977年製作の映画)

3.0

血が絵の具
まあ色彩は綺麗だったけども
独特なメロディのBGMが映画に馴染んでなかった
BGMがやかましいせいで緊張感を持てなかった
オチもあっさりしすぎな気がした
主人公の声好き

聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア(2017年製作の映画)

3.7

終止不穏な雰囲気が漂っていて、退廃的な世界観が私好みだった
登場人物の心の動きを表すような音楽が独特だなと思った
語られない心情を音として捉えられることで、観ていて不安感が増した
2001で使われてる
>>続きを読む

ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000年製作の映画)

4.1

人間の弱さや汚さを承知した上で、静かに優しく受け止める主人公の姿に心を打たれた
ここまで他人本位な生き方できるのたぶんイエス・キリストとかくらい
最低なことする奴が、根っからのやなやつじゃないところが
>>続きを読む

エスター(2009年製作の映画)

3.6

別に何も起こってない時も効果音が怖くてドキドキした〜
エスターの子役の演技力👏👏
女特有の陰湿さみたいなものに、男の人が全然気付けてないところがリアルだなと思った
ヴェラ・ファーミガのNooo!!って
>>続きを読む

白夜(1971年製作の映画)

3.9

携帯がない時代の、口頭だけで約束したり、友達経由で手紙渡す文化、いいなって思った
暗闇の中でいろんなものがキラキラしてて、うっとりするくらい綺麗だった〜
特に女の人の流す涙が宝石みたいで、今まで見た映
>>続きを読む

昼顔(2017年製作の映画)

1.0

さむいなと思いながら見てたんだけど、へんに感情移入して泣いちゃったじゃん😟
さすがにこれじゃー話出来すぎだから、後味だけ悪くしとこっ!ていうことで、後味だけ最悪にしてる感じた
だからシンプルに気分だけ
>>続きを読む

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

3.7

いい感じに不気味で面白かった!
光と闇のアイディアが斬新

コントロール(2007年製作の映画)

3.7

最近joy divisionよく聴くから観た
この映画の中のイアンカーティスは、すっごい子供みたいだなあと思った
奥さんへの態度とか、普通に最低すぎて笑っちゃったよ
自分がイアンカーティスの作る曲が好
>>続きを読む

スポットライト 世紀のスクープ(2015年製作の映画)

3.4

いかにも日本人が好きそうなノリ
前半はテンポが良くていいなと思った
記者たちめちゃくちゃ頑張ったね!って話
個人的に、人が頑張ってるとこ見せて感動させようとしてくる映画あんまり好きじゃないんだけど、題
>>続きを読む

エクソシスト(1973年製作の映画)

3.0

暗い所で女の子の顔思い出すととても怖い〜
血の色とか人が叫んだ時の音の割れ方が70年代だな〜って思った

君の名前で僕を呼んで(2017年製作の映画)

3.5

どっちも男性だし、想像できない部分が多かった気がする
二人の周りにいる人が分別のある人ばかりで、そこがまず自分の住んでる世界と違うなと思ったから、共感するのが難しかった
悪くいうと、出来すぎてる話
>>続きを読む

BULLY ブリー(2002年製作の映画)

3.9

ラリー・クラークの映画に出てくるティーネイジャーって、最高にクールでホットで若々しくて素敵
みんな考えが浅くて、どうしようもなく子供
ブラッド・レンフロの目好き

search/サーチ(2018年製作の映画)

4.1

アイディアが斬新で面白かった!
話の展開も面白かった!

リング(1998年製作の映画)

2.5

大人達が、女子高生の間で噂になってる呪いのビデオの存在をあっさり信じてるところが、リアリティ少ないなあと思った
演出が謎

私が、生きる肌(2011年製作の映画)

3.8

好きな地下アイドルが好きっていってたからみた
いわゆるマッドサイエンティストのお話
復讐の仕方がむごすぎ
世界観がなんか気持ち悪いんだよね…

マルホランド・ドライブ(2001年製作の映画)

4.3

はじめてのデヴィッド・リンチ!
暗闇の中の光が印象的だった
緊張感があって、謎めいてて…
全然理解できなかったけど好きな世界観
所々コミカルなシーンもあって笑えた

2001年宇宙の旅 新世紀特別版(1968年製作の映画)

5.0

初IMAXでした
宇宙と人間を哲学できる素晴らしい映画
スタンリーキューブリックとかいう変態が大好き

ロリータ(1997年製作の映画)

3.2

キューブリックのやつの方がやんわりしてて好きだなあ
ロリータちゃんかわいいにも程があるなあ
そしてよくわかんなすぎるなあ
男からみたら思春期の女の子って意味不明なんだろうなあ