いどさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

赤い河(1948年製作の映画)

4.2

あの1万頭もの牛はほんとに用意したのだろうか、、、すごい迫力でした。

西部劇全盛期の作品なんですかね?めちゃくちゃ面白かったです。

ただラストシーンはもうちょっと時間をかけても良いんじゃないかと思
>>続きを読む

プリティ・ウーマン(1990年製作の映画)

4.0

ジュリア・ロバーツがだんだん美人になっていく映画。これぞシンデレラストーリー。

アメリカの上流階級を垣間見ました。

アバウト・ア・ボーイ(2002年製作の映画)

3.5

ふつう

だけどブリティッシュアクセントならオッケーです

アナと雪の女王2(2019年製作の映画)

4.1

酒もあいまってなんでか美しい話に泣いてしまった

たまにはこういう話があってもいい。

魔女の宅急便(1989年製作の映画)

4.3

2020/02/29
キキは13歳で独り立ちするときてるのに一体私はいくつになったら独り立ちするんでしょうか、、、

2024/03/22
金曜ロードショーにて。
ニシンのパイの件は何回見ても胸痛い。
>>続きを読む

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

4.1

この内容で普通に笑わせられるのすごい

すごく良かったけど、2回目見に行くような伏線の貼り方はしてないだろうとは思う。

一発取りは大変ですね

バッドボーイズ(1995年製作の映画)

3.6

内容はスッカラカンやけど楽しめる
マイケル・ベイっぽい

男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎(1981年製作の映画)

3.8

松坂慶子綺麗すぎやろ

通天閣の周りに高いビルが何もないのはびっくりしたな。40年で変わるもんや。

千と千尋の神隠し(2001年製作の映画)

4.8

ジブリには甘め

世界観最高すぎる

子供の頃両親が豚に変わるシーンは怖くて見れなかったな

容疑者、ホアキン・フェニックス(2010年製作の映画)

3.2

ホアキンのことをもっと勉強しとけばもっと楽しかったかも

狂気でした

紅の豚(1992年製作の映画)

4.9

ジブリはどれも大好きだけど、これが一番好き

空賊たちもどこか憎めないのはジブリっぽいですね。

バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年製作の映画)

5.0

多分1番好きな映画。勝手に映画の中のカレーだと思ってます。嫌いな人いないでしょ。

初めて見たとき、あまりにも終わり方がかっこよくて続きが気になったのでその足でTSUTAYAに向かった思い出。そんな映
>>続きを読む

サタンタンゴ(1994年製作の映画)

4.7

もう7時間超えの映画は、それ1つで芸術作品になりうると思う。我ながら最後までよく見ました。

とにかく強烈な映画でした。今まで見てきた映画と全然違う。なるほど、7時間の映画とはこういうもんかと開始10
>>続きを読む

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(2019年製作の映画)

3.8

悪くはなかったんだけど1-6を超えられない。7,8よりは良かった

色々思うところはあるけど、とりあえず一区切りついたのかな

サウンド・オブ・ミュージック(1964年製作の映画)

4.8

大好きな映画
劇場で見れてよかった。何回も見てるけど、見るたびに新しい発見がある。
『Sixteen Going On Seventeen』→『My Favorite Things』→『Do-Re-M
>>続きを読む

WALKING MAN(2019年製作の映画)

3.0

画面構成が素人くさすぎる。
展開が雑すぎる。
ただ世界観というか空気感はさすがでした。
劇中に出てくるラップはよかった。
これならANARCHYの自叙伝が見たかったです。

ドクター・スリープ(2019年製作の映画)

3.5

かなり下に身構えてたわりには楽しめました。
『シャイニング』という作品の続編としてはいいホラー映画だったと思う。最後以外は。
でもキューブリックの後釜としては今ひとつという感じが拭えなかった。映像作品
>>続きを読む

アナと雪の女王(2013年製作の映画)

4.0

子供から大人まで楽しめるいいアニメ映画だと思う。笑いどころがハッキリしてるし。宮殿に掲げてある絵画とか、見直してみたらニヤッとできるものがあるし。
ストーリーは若干雑だけど、まあ主に子供向けだし、展開
>>続きを読む

男はつらいよ 寅次郎と殿様(1977年製作の映画)

3.6

展開がわかりやすくて見てて気持ちいい
さくらはどんどん所帯じみてきてるな。
あとなにげに寺尾聰しょっちゅう出てる気がする

ブルーアワーにぶっ飛ばす(2019年製作の映画)

3.7

田舎がなんかリアルな田舎だったな。人情味が溢れて、とかじゃなくてもっと泥臭い感じの。実家にしてもそうだし、そこから逃げ出した先のスナックもそう。
泥臭い夏帆が泥臭いまま駆け抜けてったって感じですかね。
>>続きを読む

エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ(2018年製作の映画)

3.6

共感性羞恥がゴリゴリに働いた。どの時代にもイケてない子とイケてる子ってのはいるもんで。
今の中学生とそんなに離れてはない気持ちだけど、多分全然違うんでしょうね。ちっさい頃からスマホと言うかSNSが周り
>>続きを読む

男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け(1976年製作の映画)

4.1

いつの時代にもどこにでも悪いやつはおるもんよな。
寅さんはぶっきらぼうだしガサツだけど人情味あふれるね。先生も粋な男。今どきこんな人たちいるんかな。いてほしいですね。

博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964年製作の映画)

4.3

多分当時見るのと今見るのと感じ方が全然違うんでしょうね。核戦争もそうだし、ナチズムの思想もまだ生々しいものだったんじゃないかな。ある意味では逆に今見ても生々しいですけど。
結局世界が滅亡するって時にな
>>続きを読む

男はつらいよ 寅次郎相合い傘(1975年製作の映画)

4.1

メロンの件はホントに笑えます
おいちゃんが変わってるのはなんか悲しいな

NO SMOKING(2019年製作の映画)

4.3

言わずと知れた細野晴臣のドキュメンタリー映画。この人があの時代の日本に生まれて良かったと思う。ほんとに。
音楽が好きな人は、映画館じゃなくてもいいから一度は見て欲しいなと思いました。出てくる音楽も、ほ
>>続きを読む

続・男はつらいよ(1969年製作の映画)

4.0

1で土台を作って、2で仕上げてきたって感じですね。もともと1の前にドラマがあったしいけど。
何となく1より僕の知ってる山田洋次の作品に近い気がします。

男はつらいよ(1969年製作の映画)

3.9

いまだに笑わせてくれる。
男はつらいよの様式美が詰まってるよな。
倍賞千恵子こんなキレイだったんや。

シャイニング(1980年製作の映画)

4.8

ジャックニコルソンの演技が好きなんですよね。
前半はスティーブン・キングっぽいホラーの世界観が反映されてたかなと。なんとなく、子供であるダニーが勇気を持って、ハロランとともに悪霊を倒すぞって雰囲気がし
>>続きを読む

ターミネーター ニュー・フェイト(2019年製作の映画)

3.8

ヒスパニック系の女の人が主人公ってのが時代だなと思った。それに関して全く不満はないし、むしろ歓迎すべきことではあると思う。
内容的にもターミネーターファンに優しかったんじゃないかな。迫力も凄かったし、
>>続きを読む

宮本から君へ(2019年製作の映画)

4.3

 残酷までに生々しい映画だった。特に事件が起こってからは心臓が締め付けられっぱなし。 
 あんだけ生々しく事件が描かれたあとに、いくら殴って憂さ晴らししても絶対ハッピーエンドにはならないし、登場人物も
>>続きを読む