音音さんの映画レビュー・感想・評価

音音

音音

映画(15)
ドラマ(0)
アニメ(0)

八重子のハミング(2016年製作の映画)

3.6

若年性アルツハイマーという
重たいけれど、見て見ぬフリは出来ない、
誰もがいつかはなりえるテーマでした。

夫婦の相手を想う愛
家族を大切に想う愛
身近な人達のやさしい愛
この映画は沢山のやさしさに包
>>続きを読む

トリック劇場版 ラストステージ(2013年製作の映画)

3.6

昔映画館で観たが、DVDにて再鑑賞


堤幸彦監督シリーズ大好きなんです
ケイゾク SPEC TRICK等

ファンには堪らない作品でしょう
小ネタが満載です
TRICKシリーズ、深夜ドラマでこんなに
>>続きを読む

3月のライオン 前編(2017年製作の映画)

3.7

原作未読にて鑑賞



難しいことはわからないけれど
とても丁寧で
温かくて
素敵な映画でした。



神木隆之介くんはいうまでもありませんが、期待を裏切らない演技力です。

有村架純さん
新境地を切
>>続きを読む

彼らが本気で編むときは、(2017年製作の映画)

3.7

ポスターを見て、
なんとなくあらすじを見てからの鑑賞。


生田斗真さん
俳優人生で最も苦労した役と舞台挨拶でもおっしゃっていました。
その苦労こそが、トランスジェンダーのリンコを、よりリンコらしくさ
>>続きを読む

本能寺ホテル(2017年製作の映画)

3.0

試写会にて鑑賞。
大河や歴史の知識はほぼなく鑑賞。

タイムスリップものなので、
なんとなくイメージ通り。
なんせ歴史知識は皆無に近いもので、
役者陣の合う合わないはわかりませんが、
堤真一が凛々しく
>>続きを読む

デスノート Light up the NEW world(2016年製作の映画)

2.8

前2作鑑賞済。
というより
DVD購入するくらいには、ファン。

だからこそ'続編'には厳しい目があったかもしれないが、
やはり続編と謳うには少し物足りないかなぁ。

'デスノート続編'
という縛りが
>>続きを読む

破門 ふたりのヤクビョーガミ(2017年製作の映画)

3.2

原作は未読のまま鑑賞。

いわゆるヤクザ映画とも違うし、
アクションをメインな映画とも違う。
アクションもあるし、
ヤクザ映画なんだけど、
重きを置いてる部分がどこなんだろう。
一番伝えたいのはどこな
>>続きを読む

土竜の唄 香港狂騒曲(2016年製作の映画)

3.9

一般試写会にて鑑賞。
原作漫画は未読。


前作同様、三池監督、クドカン脚本、
笑わせてくれますよねー
しかも笑うポイントがわかりやすい。
だいたい同じ場面で会場全体から笑い声がきこえますよね
しかも
>>続きを読む

湯を沸かすほどの熱い愛(2016年製作の映画)

4.5

知り合いに勧められての鑑賞。
多少の期待をもっての鑑賞。

期待を持って観ても裏切らないですね。

本当に泣けた。
何回も泣けた。
鼻水出るくらい泣けた。


宮沢りえが凄いのはもちろんの事、
私は、
>>続きを読む

コラテラル(2004年製作の映画)

4.0

トムクルーズは、MIPとアウトローしか観た事がないので、
殺し屋のトムクルーズがすごく新鮮。

なんといいますか、バランスが良いというか、
色々な要素が詰まった作品です

ストーリー展開もどうなるの?
>>続きを読む

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

3.0

始まってわりとすぐゴジラ登場で、展開早くて助かる、と思ったのですが、
中盤が少し飽きてしまった。

日本政府のやりとりが、ぷっと笑えるシーンがいくつかあり、さすがこれだけの豪華すぎる豪華キャストだなぁ
>>続きを読む

闇金ウシジマくん Part3(2016年製作の映画)

3.0

ドラマから観ていてのPart3鑑賞です。

安定な面白さではありますが、個人的には少し物足りない印象。
漫画は読んだ事ないのですが、山田孝之の出演シーン、もっとあってもいいのでは?と感じました。

>>続きを読む

オケ老人!(2016年製作の映画)

3.5

完成披露試写会観てきました!!

何がいいかって、
1つのドラマや映画で、1人くらいしか出演されていないであろう、だけど絶対必要な名脇役といえるベテラン俳優の方々が、こんなに揃いに揃っている、
面白く
>>続きを読む

ぼくのおじさん(2016年製作の映画)

3.7

ダメダメなおじさんと甥っ子のヒューマンコメディ。

ストーリーとしてはわかりやすいお話。

何が良いかって、松田龍平ですよ!!
演技力なのか、松田龍平自身の人柄なのか、 ゆる~い、何ともいえない演技を
>>続きを読む

ミュージアム(2016年製作の映画)

4.0

原作を読んでからの鑑賞。
原作が3巻なので、わりと忠実で、物足りない印象はなかった。
むしろ、映像化してプラスだったと思う部分も多かった。
例えばカエル男、漫画よりも映像化の方が、恐怖を感じたし、怖さ
>>続きを読む