タカシさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

グリーン・インフェルノ(2013年製作の映画)

1.9

『緑より赤が強い』


私は多分イーライ・ロスとは合わない。

「食人族」のリメイク的作品、と聞けばあらゆる手練手管での人体損壊を描く事こそが、この作品の存在意義だろうに。

ところが話は一向に進まな
>>続きを読む

ランペイジ 巨獣大乱闘(2018年製作の映画)

3.9

『ranpageで調べたら「大暴れ」と意味が出た』


「大暴れ」という脚本をもらって、主演しプロデューサーを勤める男、ザ・ロック。だから好きなんだよ、ロック様。
つい最近ロック様の映画観たばっかりだ
>>続きを読む

機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星(2018年製作の映画)

3.5

『そして、ガンダムは立つ』


安彦良和原作マンガ「THE ORIGIN」の過去編部分のアニメ化第6弾にして完結編。本編が今後どのようにしてアニメ化されるのか私は知らない。

太平洋戦争中期における大
>>続きを読む

デッドプール2(2018年製作の映画)

4.6

『ここに「ターミネーター」のあらすじを書いても違和感はなかろう』


デッドプールが偉いなあと思うのは、何と言ってもマスクを外したがる他のヒーローに比べ極力戦闘中にマスクを外さない事だよ。俳優のエゴは
>>続きを読む

恋は雨上がりのように(2018年製作の映画)

4.0

『NANA』


もう困っちゃうよね。
小松菜奈かわいいんだもん。
評価とかもうどうでもいいよ。
5だよ5。
彼女の登場シーン以外を全部カットして一時間の作品にしても5だよ。

まあそうも言ってられな
>>続きを読む

ぼくのエリ 200歳の少女(2008年製作の映画)

4.0

『タイトル代替案「エリ 真夜中のともだち」』


スウェーデン映画というのは多分初めて観るかな。
と思って調べるとベルイマンと「マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ」は観てた。
スウェーデンったって夏の景色
>>続きを読む

モリーズ・ゲーム(2017年製作の映画)

4.6

『モリーはおっぱいも盛り盛り~(すまんっ)』


実在の元スキープレイヤーにしてポーカーゲームの運営者だった女性の波瀾万丈の半生を描く。

脚本監督のアーロン・ソーキンの「ソーシャル・ネットワーク」や
>>続きを読む

イット・フォローズ(2014年製作の映画)

4.2

『ボカシが遠くから追ってくる』


デトロイトは廃墟の街だな。
あそこに住み続ける人の気が知れない、というと言い過ぎだけど。「ドント・ブリーズ」と同じ街だよ、やっぱ気が知れないよ。

怖いものが追い続
>>続きを読む

ディープ・ブルー(1999年製作の映画)

3.2

『「人食いサメはいない」ってラジオで言ってました』


スピルバーグの「ジョーズ」以降、人類の永遠の敵となってしまったサメ。
ホントのサメは積極的に人を食べることはまずないらしいですね。

という訳で
>>続きを読む

サスペリア PART2/紅い深淵(1975年製作の映画)

3.3

『「サスペリア」の二年前に作られた作品がpart2とはこれいかに?』


ホラー映画「サスペリア」のパート2とあれば、ゴリゴリのホラー映画だと思うのは当然なのだが、これホラーじゃないよね。パート2です
>>続きを読む

殺人狂時代(1967年製作の映画)

4.3

『何でも出来る仲代達矢』


まあ50年前の、それほど有名でもない作品が平均スコア4.1って時点で、どれ程のものか推して知るべしって事ですよね。

突然殺し屋集団につけ狙われる事になった大学教授の冒険
>>続きを読む

哭声 コクソン(2016年製作の映画)

4.5

『「殺人事件の謎を解け!」という映画ではない』

えーまず私、この作品について、映画評論家町山智浩さんの有料音声解説を聞いてしまいました。
非常に腑に落ちる内容でしたが、ここではなるべくそれに触れない
>>続きを読む

フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)(1965年製作の映画)

3.2

『1965年の日本を観る』


輝ける東宝特撮映画群の中の一作。

不死の心臓から生まれた巨大人間フランケンシュタインと地底怪獣バラゴンの対決を軸に、不死の細胞を巡る科学者たちの冒険を描く。

まあな
>>続きを読む

M★A★S★H マッシュ(1970年製作の映画)

2.1

『朝鮮戦争、もうすぐ終わるかな?』


朝鮮戦争における軍医たちを描いた作品。これがブラックコメディと言われているらしい。

らしい、と書いたのはほとんど笑えなかったから。
私、重要な何か見逃しちゃっ
>>続きを読む

ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル(2017年製作の映画)

4.7

『1996年にはもうプレイステーションはあった』


これは昔の「ジュマンジ」のリメイク? 続編?
何でもソニー映画の歴代ナンバー1の超絶ヒット作になったという。
そりゃまあどんなもんだか確認はしとき
>>続きを読む

パシフィック・リム アップライジング(2018年製作の映画)

3.0

『あれってユニコーンガンダム?』


今回はなんと言うかいろいろと「中途半端」 だったような気がしました。

前作から十年後というのが中途半端。
もう少し短いか、もっと間を開けてテクノロジーをアップさ
>>続きを読む

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018年製作の映画)

4.7

『後半へつづく…(声・キートン山田)』


もはや映画版「スーパーロボット大戦」やマーベル版「スーパーヒーロー大戦」の超豪華版というには余りにも豪華過ぎてもはや比較対象がない世界にワンアンドオンリーの
>>続きを読む

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)

4.7

『オリヴィア・クックがいるならリアルで充分』


私はね、エンドクレジットのスピルバーグのクレジットを観て涙が出そうになりましたよ。
あんた、なんちゅうドえらいもん作ったんだって。
原作小説のディープ
>>続きを読む

恐怖(1961年製作の映画)

4.2

『美少女に叫ばせたい人々』


映画評論家、町山智浩さん推薦の知名度の低い映画作品を紹介する、CS放送、ザ・シネマの「町山智浩のVIDEO SHOP UFO」。

今回は61年のイギリスのモノクロ映画
>>続きを読む

泳ぐひと(1968年製作の映画)

4.1

『海パン一丁でも主演は出来る』


CS放送、ザ・シネマの企画『町山智浩のVIDEO SHOP UFO』の一作。

バート・ランカスター扮するネッドがニューヨークの高級住宅街にあるプールを次から次へと
>>続きを読む

サボテンの花(1969年製作の映画)

3.9

『スクリューボールはシンカー、つまり変化球のことですぞ』

「サボテンの花」と言ったって、歌の話じゃありません。
1969年のコメディ映画。この手のコメディをスクリューボールコメディと言うそうな。
>>続きを読む

ソルジャー・ボーイ(1972年製作の映画)

3.0

『原作では最後に死ぬはずだったランボーを、死なせなかったスタローンは偉い』


ベトナム帰還兵の目的地への旅を通じて、彼らが社会と相容れない様子を描く。

CS放送「ザ・シネマ」での紹介では、『「ラン
>>続きを読む

追跡(1962年製作の映画)

3.9

『「ティファニーで朝食を」「ピンク・パンサー」と言えば?』

知名度の 低い作品を映画評論家、町山智浩がまとめて紹介する企画、CSチャンネル「ザ・シネマ」の『町山智浩のVIDEO SHOP UFO』。
>>続きを読む

レッド・スパロー(2017年製作の映画)

4.5

『スワローはツバメ、スパローはスズメ』


「レッド」と言えば、そりゃロシアなのです。「レッド・オクトーバーを追え!」とか「レッドブル」とか「レッドスコルピオン」とかのレッドですな。

ジェニファー・
>>続きを読む

パシフィック・リム(2013年製作の映画)

4.2

『あのね、芦田愛菜だよ! 将来ロボット乗るよ!』


ロボットと怪獣が取っ組み合って殴り合う映画。

というと身も蓋もない訳であるが、本当にそれ以上それ以下でもない作品。

私も男の子だったので、ロボ
>>続きを読む

リメンバー・ミー(2017年製作の映画)

4.9

『レビュー400本目です。ありがとうございます』


号泣です。いやもう「うおおぉぉおんっ!」と声上げて泣きそうになりました。
ホロッて来ることはあるんですけど、ここまで来たのは久しぶりです。

メキ
>>続きを読む

アナと雪の女王/家族の思い出(2017年製作の映画)

3.9

『レリゴーレリゴー、アナ雪観てないわ~』


ディズニー映画定番の本編前の短編上映。
何と22分もあるという事で、これ普通のテレビアニメの放送一回分がCMを除くと約25分なので、それくらいのボリューム
>>続きを読む

ちはやふる ー結びー(2018年製作の映画)

3.8

『「千早の物語」である事を放棄した作品』


続編もなく後編もない作品。
非常にまとまっていると同時に盛り込み過ぎな気もする一作。
主人公たる千早はもはやどうしたいのか一切わからない(ま、競技で勝ちた
>>続きを読む

トゥームレイダーファースト・ミッション(2018年製作の映画)

4.1

『最後にやっと三つ編みにします』


原題は「tomb raider」。
これは旧作の原題と同じで、つまりは「スタートレック」「ロボコップ」などと同じくリブート作品なんですね。

で、調べると内容は2
>>続きを読む

ミミック(1997年製作の映画)

2.9

『ミミックといえばドラクエ』


「ミミック」って「擬態」って意味だったんですね。

という訳で2018年アカデミー賞に輝いた「シェイプ・オブ・ウォーター」のギレルモ・デル・トロ監督の97年の作品。
>>続きを読む

砂漠の流れ者(1970年製作の映画)

3.8

『ケーブル・ホーグのバラード』


サム・ペキンパーが亡くなって30年。
しかし彼の作品は永遠に残った。
「ワイルドバンチ」は名作中の名作。西部劇なので知らない、あるいは観る気がないという方もあるかと
>>続きを読む

ぼくは明日、昨日のきみとデートする(2016年製作の映画)

3.6

『My tomorrow,Your yesterday』


小松菜奈はかわいい。
小松菜奈のかわいさ美しさが十全に収められているというだけでも、この作品は素晴らしい、傑作だ、といってよいのかもしれな
>>続きを読む

プロジェクト・イーグル(1991年製作の映画)

3.4

『ロマンス無用』


ジャッキー・チェン、1991年の監督主演作。
いろいろ意見はあるかと思うが、ジャッキーのもっとも脂の乗りきった時期を過ぎ円熟期を迎え、さらにハリウッド再挑戦を視野に入れた時期。
>>続きを読む

ダーケストアワー 消滅(2011年製作の映画)

2.9

『モスクワよいとこ、一度はおいで』


「フォックスのBlu-ray三枚買ったら一枚もらえる」というのがありまして、今回いただきました一枚。ありがとうございました。親会社がネズミの王国になっても、どう
>>続きを読む

ワールド・ウォーZ(2013年製作の映画)

3.4

『ペプシは世界を救う』


ブラピはすごい。
「それでも夜は明ける」の製作でアカデミー作品賞を獲ったかと思えば、本作ではアメリカだけでも2億ドルも売り上げる大ヒット。本当に映画人として作品を見る目があ
>>続きを読む

美女と野獣(2017年製作の映画)

4.0

『全部CGでも人が出ていれば実写』


あーこれは劇場で観ればよかったやつだ。

元になったアニメ版は確か一度観た記憶があるが、細部はさっぱり覚えていない。ラスト、野獣が人に戻った時にのっぺらした、い
>>続きを読む