Kanaさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

Kana

Kana

映画(501)
ドラマ(24)
アニメ(0)

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます


昨夜鑑賞。吹替。THXの最高に高まる広告から ファンタスティックビーストの世界へ入り込んでいく。劇場でハリーポッターを観た時のあの高揚感を思い出した。
ふたつの違いとして最初に感じたのが ハリポタ
>>続きを読む

クロッシング(2008年製作の映画)

3.7


現在の世の中が自由である事を痛感した。同時にこの世のすべてに意味が無い気がした。
雨が降り自転車で二人乗りをするシーン、少女が「このまま天国に行けたらいいのに」って言っていたのは涙が出た。

美女と野獣(2014年製作の映画)

4.2


高慢と偏見もそうだったけどこういう貴族絡みのお話だいすきだなあ。美女と野獣、小さい時見て全く覚えてなかったのでみてて楽しかった。でも野獣の過去を知ったからって好きにならなくない?ってツッコミ。女の子
>>続きを読む

獣は月夜に夢を見る(2014年製作の映画)

2.6

このレビューはネタバレを含みます


人間と獣という二面を持つ者だから描かれた孤独。この映画が評価低いのは間違いなく「僕は君のそばにいる、たとえきみが何者でも」と謳われてる癖にダニエルのその強い思いが描かれていない為だろう。

蜜のあわれ(2016年製作の映画)

2.8


室生犀星は詩集を一度何年か前に見たことある。昔の文学的要素を前面に押し出した作品。大杉漣を起用したことは 本当に正解に感じる。他の役者だったら 嫌らしさが出まくりで見れなかったと思う。でも二階堂ふみ
>>続きを読む

太陽(2016年製作の映画)

3.1


門脇麦の演技初めて見た、神木隆之介以外のほとんど俳優さん方の演技も初見。舞台が元となる映画なんだけど やっぱり言い回しや役柄が舞台向きだった。正直あまり好きでない。好きでない理由に ストーリーが同じ
>>続きを読む

あやしい彼女(2016年製作の映画)

3.4


公開当初からみたくてやっと借りれたーー!60、70代の私からしたら所謂おばあちゃん世代の会話の運びとテンポが面白かった(笑)銭湯で、家で、「うちの孫は〜、うちの子供はもう30にもなって〜」とか良くあ
>>続きを読む

ドリーマーズ(2003年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます



終盤、イザベル&テオ両親が3人の裸姿を見るシーンがあるまで3人の怠惰が全面に押し出された作品且つまあまあな青春ライフで、つまんなかったけど そのシーン見たからこそこの映画の価値が上がった。正直あの
>>続きを読む

ヴァンパイア(2011年製作の映画)

2.8


「惹かれ合う孤独な魂たち
この世の果ての恋物語」

っていうほどの恋模様は描かれていない。岩井俊二監督だからずっと観たかったんだけど ん〜残念だな。初期の方の作品の
>>続きを読む

キリング・フィールド(1984年製作の映画)

3.9



この時代、戦車に乗って人々を銃殺したり脅して連れ去って 粋がるのって 現代で言えば クラスの標的になってる人の机を追いやって 嘲笑うのと同じことなんだろうなって思った。実際人を殺すのと虐めるのじゃ
>>続きを読む

ビッグ・リボウスキ(1998年製作の映画)

3.6


フィリップシーモアホフマンまさか出てくると思ってなかったけど こういうサブなのにサブじゃない感じの役柄本当に合う(笑)中身は…面白かった(笑)

さらば、愛の言葉よ(2014年製作の映画)

-


3Dで観れば 少しは意味を持つ作品なのかな〜〜ジャンリュックゴダールの作品観たことないから分からないけど 正直この作品は非常に軽薄に感じてしまった。突如画面がモノクロになったり、スロー再生、画面がネ
>>続きを読む

007 スカイフォール(2012年製作の映画)

3.0


わたしが大好きな名探偵コナンではMI6ではなく(現段階ではメアリーが一員)CIAやFBI、公安といった各国で活躍する所謂スパイが出てくる。ごめんなさい・・・・正直コナンの方が100倍面白かったです・
>>続きを読む

ミツバチのささやき(1973年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます



ずっと観たかった映画。アナやイザベルが可愛い、だけでは終わらない映画。これは今年度一番の消化不良(笑)今期作、怒りは原因が分かっているからこその分かりやすい消化不良だったし 前観た ノスタルジアは
>>続きを読む

トワイライト〜初恋〜(2008年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます


在り来たりな話ではあるが普通に面白かった。
エドワードが吸血鬼だと分かるまでのベラとのやりとりが好き。ハラハラドキドキ。ため息が出るほど美男美女。エドワードの鼻筋が美しすぎる。

エトワール(2000年製作の映画)

3.2


これを観るか、ブラックスワンを観るか、まずこちらは完全なドキュメンタリーではあるが 単に見応えがなかった。

ティファニーで朝食を(1961年製作の映画)

4.0


不朽の名作であるこの作品を何でもっと早く観なかったのだろうと悔やんだ。何よりオードリーヘップバーンが何故こんなにも知れ渡ったのかが 良く分かる。恐らく演技としてはめっちゃ上手い!とまではいかないのに
>>続きを読む

台風のノルダ(2015年製作の映画)

1.1


こんなに酷い声優さんを見たことがないよわたしは……………………使用楽曲(サントラ含め)と作画はいいのになあ。ストーリーもめっちゃ簡単に言えば、何がしたいか分からない。セカイ系でしょうね………公開当初
>>続きを読む

レヴェナント:蘇えりし者(2015年製作の映画)

4.4

このレビューはネタバレを含みます



公開当初から本当に本当に、ずっと観たかった作品。期待を裏切らなかった。さっき観終わったのにもう一度観たいと思える。これは、大画面で観るべき。

生きることへの執着心、生きてく上での執念深さが激しく
>>続きを読む

パプーシャの黒い瞳(2013年製作の映画)

3.3


旅することで生きるジプシー。詩を書くことで彼女は自由になれたけど そのことが逆に彼女自身を苦しめてしまう。まだ芸術というものが受け入れられていなかった時代。

草原の実験(2014年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます


息が詰まる96分間だった。水に纏わる出来事で物語が流れてゆくのだけれど、最初のカットからそう、撮り方にいい意味で素人っぽさを感じた、個人的に。
夕暮れ少女が三つ編みを解くシーンが一番印象的だった。と
>>続きを読む

Chasing Ice(2012年製作の映画)

-



氷河がこんなに青いことを、氷がこんなに透明なことを、地球がどれだけ美しいかを、日頃誰が想像するだろう。氷河はまるで " 死ぬのを待つ老人のよう" だ。スコア表示ができない。言葉を失う。地球温暖化が
>>続きを読む

わたしはロランス(2012年製作の映画)

4.1



ファミレスでフレッドが店員に怒鳴り散らしたシーン。
この作品のテーマはこうだ。" 愛がすべてを変えてくれたらいいのに "

息子のまなざし(2002年製作の映画)

3.5


タイトルが「息子のまなざし」っていうのに納得。
この兄弟監督、ラスト10分辺りから攻めてく手法すきなのね。面白い。

少年と自転車(2011年製作の映画)

3.7



ラスト10分でスコア上がった。
これだから自転車は好き。

偽りなき者(2012年製作の映画)

4.7



女性は弱い立場っていうのがまだ根付いてる、勿論力的には女性の方が弱い立場にはあるけれど 男性も女性も性別という垣根はあっても 同じ人間、平等だ。
子供と大人だったら 子供の方が弱い立場。女の子とな
>>続きを読む

胸騒ぎの恋人(2010年製作の映画)

3.7


「バンバン」がひたすら脳内再生。
作りが面白い。音楽も風景も良い意味で作り込まない派のドランが珍しく作りこんだ映画。あの二人最強コンビだ。今年150作目

トム・アット・ザ・ファーム(2013年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます



いつしかの あの頃ペニーレインと まで派手では無いけれど 音楽がこんなにも付いて回る映画に久々に出会った気がする。ドストライク。本当に音楽のセンスが良すぎて 吐き気がする。大好きなMarjo。出て
>>続きを読む

ある子供(2005年製作の映画)

3.3



ああ、子供だなあと思った。

18歳で子供を産んだソニア、父は2歳上のブリュノ。
音も無く流れるエンドロールは恐らく初めてで 雰囲気に馴染んでとても良い。劇中にも音楽は無い。
こういう映画嫌いじゃ
>>続きを読む

マイ・マザー(2009年製作の映画)

4.2



「Mommy」もそうであったが グザヴィエ・ドランの映画は実に革新的。演出も音楽の使い方も新しい風を常に吹かせている。「Mommy」のワンシーンである 主人公がスケートボードに乗って 手でフレーム
>>続きを読む