寿司帝国さんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

寿司帝国

寿司帝国

映画(149)
ドラマ(2)
アニメ(0)

晩春(1949年製作の映画)

-

授業で視聴
父が典子に再婚の件を認めるシーン、痺れた

バルタザールどこへ行く(1964年製作の映画)

3.5

特別、画が強いとは感じなかった
カットのセンスは流石だが

気狂いピエロ 2Kレストア版(1965年製作の映画)

4.0

バルトの断章、ジョイスのテーマみたいな、よく分からない文学的な表現が若干鼻につく、自分が理解出来ないだけだが。鮮やかでグロテスク、人工的な色彩、後半が特にいいシーンが多かった。
電車、ハサミ

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

3.6

劇場で観たから多分上振れしてるが、演奏が本当に良い、拍手したくなる❗️ただ、あの3Dアニメってのは、冷める

ジョーカー(2019年製作の映画)

3.3

分かりやすい
今の時代の政治、社会的状況の理解を映画の前に求めてるのが、なんか、、
芸術?映画ではない
フランクシナトラの曲の使い方は良い

アパートの鍵貸します(1960年製作の映画)

3.6

愛すべき男。愛してくれ、、
綺麗にハッピーエンドなのがムカつく

タクシードライバー(1976年製作の映画)

3.5

デニーロの演技がいい
車窓からのカットもかっこいい
自己中心主義の暴力

花様年華 4Kレストア版(2000年製作の映画)

-

なんだったのか、ほとんど寝ちゃってた
オールナイト終わり、薄明かりの池袋は綺麗だった

天使の涙 4Kレストア版(1995年製作の映画)

4.2

ねむくてねむくて、光がボヤーッとしたシーンで、これが夢なのかなんなのかよく分からなくなってる
初めと最後が良かった
ブルースが流れるとこ(二つくらいあった)が好きだったと朧げながら

恋する惑星 4Kレストア版(1994年製作の映画)

4.0

フェイがかわいい
色がすごくよい
前半は「音楽いい!」となったが後半から「またCalifornia Dreamin’か、、」となった、あれでよいのかも知らんが

青春群像(1953年製作の映画)

3.2

81/2に続けて鑑賞、作風が全然違う
よくある話、そこまで目を見張る点はない、が、
小ネタのセンスがいい

8 1/2(1963年製作の映画)

4.6

暗い画、光の使い方が上手
好きなシーンもあったが苦手なシーンもあり、表現過剰では、となる
ユーモアセンスは青春群像に劣る
ルイーザのメガネがマジでイカす
スペイン語、イタリア語、たまに英語

マイ・プライベート・アイダホ(1991年製作の映画)

3.7

同性愛が主題にされているわけではない
最後のシーンは道路を隔てて対照的な土地。象徴?
あとこの映画にあんま関係ないかもだけど、救われない話は割と好きかもだな

ソナチネ(1993年製作の映画)

4.3

死が生の延長に、同じ次元にあることを感じさせられた。
ハイビスカス🌺の赤はちょっとあからさますぎでは、とも思った。

スカーフェイス(1983年製作の映画)

3.3

字幕でみたけど、最後のシーンでthe world is yours 「世界は君のもの」ってでてくんのどうなん、、
後半からセリフの半分くらいfuckでおもろい

湖のランスロ(1974年製作の映画)

3.9

「たぶん悪魔が」と一緒に鑑賞。ストーリーはこっちの方が楽しめる。

七人樂隊(2021年製作の映画)

3.1

5/7くらい好きだった。香港映画全然わからないがアクシデントで適当に映画館に入り観た。