TAKAさんの映画レビュー・感想・評価 - 19ページ目

TAKA

TAKA

映画(706)
ドラマ(10)
アニメ(0)

マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015年製作の映画)

4.5

とにかく最初から最後までテンショ
ンの高さに圧倒される。最近のCG映画の画像に慣らされた自分の目に画面がとても重厚に感じられ、80年代のアクション映画の重みを感じさせつつ現代の映画に仕上げた監督に称賛
>>続きを読む

女神は二度微笑む(2012年製作の映画)

4.0

インドの街並みのなか緊張感いっぱいにストーリーは進んでいく。ストーリーはありきたりな感じで、しかしながらやるじゃんインドこのままでも充分楽しいなんて思ってたら、やられました!!お見事!!

ポゼッション(1981年製作の映画)

3.0

理解不能。アジャーニの美しさと狂気の演技に圧倒される。

6才のボクが、大人になるまで。(2014年製作の映画)

4.0

12年間同じ人を撮り続けた事が注目されている映画ですが、その点を考えないで単純に映画の内容はと考えても自分はこの映画の雰囲気がとても居心地良かったのです。

フェア・ゲーム(2010年製作の映画)

3.5

情報操作によって戦争を初めたアメリカ、このような映画を作れるアメリカどちらも同じ国というのが恐ろしい。主演二人も熱演しているがストーリーの真実の重みに、映画がついて行けず、やや軽めの作品になっていた。

インポッシブル(2012年製作の映画)

3.8

母親がルーカスに対して困っている人のために何かしなさいと話したシーンがこの映画の全てなんだと思う。そしてラストルーカスが母親に話したかった事。

プリズン211(2009年製作の映画)

3.0

単純に面白かったがやはりラストはスッキリしない。

アフターショック(2012年製作の映画)

2.8

ラストがなかなか気がきいていて好き。少し演出が悪いのか緊迫感に欠ける。

悪魔の恋人(1996年製作の映画)

3.2

本当に単純なストーリーだけど楽し
めた。これって演出がうまいから?と思って調べたら摩天楼を夢みての監督でした。ついでにパーフェクト・ストレージャー ってことはこの監督っていまいちな脚本をそこそこの映画
>>続きを読む

ツイステッド・ナーブ 密室の恐怖実験(1968年製作の映画)

2.0

やはり古い映画は自分には合わないと再認識。ペースが遅くて何度も寝かけたー!

ポール・ヴァーホーヴェン トリック(2012年製作の映画)

2.5

久し振りのバーホォーベンに期待したが、あまりに小粒な作品にがっかり、決して面白くなかったわけじゃないんだけど…

ブラインド(2011年製作の映画)

3.5

相変わらず、韓国映画にはずれなし。後半のどきどき感も好みでした。

グロリアの青春(2013年製作の映画)

3.4

主人公と同じくらいの年令になってから見たらもう少し共感できたかなとはおもうが、なんといっても主人公のオバチャンの熱演が見もの!ここまで脱がなくてもとも思うが後半の銃撃シーンは笑えた。

アメリカン・ドクターX(2012年製作の映画)

3.4

これをホラーといっていいのかどうかビミョーではある。自分は人体改造や手術などのテーマが生理的に本当にダメなので、その点でこの映画は好きではない。しかしながら、この監督の力量は相当なもので、将来すごい監>>続きを読む

友よ、さらばと言おう(2014年製作の映画)

3.8

どうして、フランスのアクション映画って、リアルに痛々しいんだろうか?アメリカ映画では味わうことのできない感じ。カーアクション、主人公のヤツレ顔、殴られて入院中の犯人の顔の傷本当にリアル。単純なストーリ>>続きを読む

サボタージュ(2014年製作の映画)

3.6

有望株のデビット・エアー監督ただ評判がとにかく悪かったので、おそるおそる鑑賞。単純に面白かったと思う。好みのグロ映像 誰が犯人かというサスペンス!ストーリーは後で考えればとんでもないけど、こんな映画も>>続きを読む

BRICK ブリック/消された暗号 BRICK ブリック(2005年製作の映画)

3.0

面白くなくはないんだけど、学園ものということなので全体的に軽いんですよねーそのくせ人がバンバン死ぬのでずっと違和感がつきまとって、話にのれなかった~ スターウォーズの次期監督なんですね。

サスペリア PART2/紅い深淵(1975年製作の映画)

3.8

初めて見た時は、これこそホラー映画ナンバーワンと思ったが、今回見たのが完全版だったせいか、やや冗長に感じた。それでも魅力的なシーンが多く、ホラー映画ベストテンに入る作品だと思う。

デッド・サイレンス(2007年製作の映画)

3.8

オーソドックスな作りながら、きちんとホラーの押さえどころを押さえていて、好感が持てる作品である。ラストもひねりがきいていて、忘れがたい。