BUSSANさんの映画レビュー・感想・評価 - 20ページ目

BUSSAN

BUSSAN

映画(811)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ロッキー(1976年製作の映画)

3.6

単なるスポーツ映画かと思ってたらエイドリアンとのラブストーリーでもあったんか、なかなか良かった。

007/死ぬのは奴らだ(1973年製作の映画)

2.5

そこらのコメディ映画より笑えるシーンが結構ある…肝心なストーリーとアクションシーンに目を瞑れば問題はない。

ウェインズ・ワールド(1992年製作の映画)

2.0

どこからどう見てもコメディ映画やのに笑えんってことはミステリー映画か、哲学の映画かも知れへん。

ジョンQ 最後の決断(2002年製作の映画)

2.8

最後がミラクル過ぎてなんだかなぁ。違う結末も見たかったなぁ。

ファイト・クラブ(1999年製作の映画)

4.7

格好良さに負けないぐらい、話も面白いから凄いんですよ。そんでもって、ピクシーズのエンディングロールの入り方がオシャレ過ぎる。

デスペラード(1995年製作の映画)

3.6

B級映画の魅力は限られた予算で、いかに陽気でアホな映画を撮っているかってところにあると思う。その点、デスペラードは大成功してると思う。

メランコリア(2011年製作の映画)

2.2

ひたすらキルスティンダンストをぶん殴りたくなる衝動を我慢するサイコロジー映画。

イット・フォローズ(2014年製作の映画)

2.3

本編よりも、短い予告動画の方が断然面白く見える。不思議やなぁ。

マギー(2015年製作の映画)

2.4

娘がゾンビ化!? いやいや、それよりもシュワちゃんの老いがヒシヒシと感じられ、ただただ哀しい。もはやシュワちゃんのゾンビ化ですやん。

ボーダーライン(2015年製作の映画)

3.7

珍しく邦題も上手いこと付けたなぁと思う。こんな危険地帯にエミリーブラントみたいなべっぴんおったらすぐ狙われて殺されるのが現実やろなぁと、余計なこと考えてしまう。そして相変わらずデルトロは渋いなぁ。

カメレオンマン(1983年製作の映画)

3.7

モキュメンタリーって徹底的にやらないと面白味が無いと思うんやけど、これがウディアレンはこれでもかってぐらいノリノリで作ってるのが窺える。

きみに読む物語(2004年製作の映画)

2.5

なんか薄いなぁ…ラブストーリーはもっと深み欲しいなぁ…これで卒業みたいなラストやったら良かったな。でも単なる僕の妬みなんかなぁ。

シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(2016年製作の映画)

3.6

前作のWSから続いて相変わらずキャップはおもろい。アベンジャーズはなんであんなにおもろないんやろか…

セレブリティ(1998年製作の映画)

3.0

公開された当時がタイタニックの直後だったようで、まるでディカプリオが主演してるようかのジャケットだが、実際出演してるのは10分程。ウディアレンのファンじゃなければ、見なくてもいいと思う。主人公のケネス>>続きを読む

ハッピーボイス・キラー(2014年製作の映画)

3.0

不快感を感じるか、シュールで笑えるか、どんな気持ちで見たらええねん!
終盤はかなりダークな展開ながらも、超絶POPなエンディングに爆笑した。
エンディングだけでも見る価値はある。

アウトサイダー(1983年製作の映画)

3.5

編集が雑いけど、なにか意図してるんやろか。僕の脳味噌ではわかりませんが、「stay gold」このセリフには痺れた。今度、友人に言ってみよう。どんな目で見られるか気になる。まだヒットする前のトム・クル>>続きを読む

プラネット・テラー in グラインドハウス(2007年製作の映画)

4.2

愛すべきB級映画の真骨頂。
これは最高にハマる。
爽快感が病みつきになる。

遠い空の向こうに(1999年製作の映画)

4.6

義務教育で見せて欲しいレベルで良い。
幼い頃にこれを見せたら、みんないい子に育つ気がする(笑)
見終わったあと、色々調べていたら、原題の「October Sky」が、原作の題名「Rocket Boys
>>続きを読む

アメリカン・ビューティー(1999年製作の映画)

3.7

オモロいけど、賞取ってるって考えると、なんか萎える。

13時間 ベンガジの秘密の兵士(2016年製作の映画)

2.5

タイトルごっつカッコええのに、中身めっちゃ普通で終始真顔で見た。

スポットライト 世紀のスクープ(2015年製作の映画)

3.1

圧倒的強者である教会に打ち勝ったという事実が凄いのであって、映画としては特に面白くもない。新聞でええやん。

ショート・ターム(2013年製作の映画)

4.0

予告、あらすじ等一切見ずに、ジャケ借りした作品。どんなシチュエーションやねんこれって思ってたら、ああなるほど。
一筋縄ではいかない展開も好印象。
同じ人間やのにこうも色んな奴がおるって、面倒くさいけど
>>続きを読む