ちかけいこくさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

ビー・バップ・ハイスクール(1985年製作の映画)

3.8

小沢仁志見たさに視聴。当時23歳の筈ですが、顔怖過ぎますね。流石の貫禄。
コメディあり乱闘ありなヤンキー映画ですが、今の時代にも通じる良さがあります。

現代だとHiGH&LOWがこの作品の立ち位置に
>>続きを読む

武闘派(2012年製作の映画)

3.2

ジャケットがカッコ良過ぎたので買った。
田舎ヤクザの本宮泰風と山口祥行が奮闘するけど、帰ってきた小沢和義にしっちゃかめっちゃかにされるというよくあるアレ。でもそういうのを求めてんだよね。
こういうので
>>続きを読む

仁義もクソもありゃしねえ!(2021年製作の映画)

-

ドンパチしそうなジャケットしてますけど全然ドンパチしてません。
けど画や間の空気感が渋い作品作りを演出しています。
もっと面白い話があると思うけど、これはこれで悪くないです。

Zアイランド(2015年製作の映画)

4.0

哀川翔主演の作品が見たくて何となく視聴。
これ三十周年記念作品にするの度胸が有りすぎるよ、、、。

ヤクザ+ゾンビ、というか、ゾンビ物の中にヤクザが紛れてると言った方が正しいか。
現代的なちゃらいコメ
>>続きを読む

日本統一外伝 田村悠人2(2021年製作の映画)

4.5

良かったです。山口祥行、もとい田村悠人にがっつり焦点を当てていました。
任侠物に女子供がストーリーに関わるとつまんなくなるなぁと思ってましたが、これはそんな事ないですね。まぁ、これ見てる時点で日本統一
>>続きを読む

血まみれスケバンチェーンソー(2016年製作の映画)

2.5

良くも悪くも頭痛がするような作品。
アホみたいな血みどろ表現は結構笑えて好印象でしたが、本筋のお話がつまらん上に長いので勿体無いなと感じました。
開始10分の情報量が多かったり、役者の演技が酷いっつか
>>続きを読む

キングダム6〜首領になった男〜(2020年製作の映画)

3.5

このシリーズは面白かった。山口祥行退場してるし完結でしょうね。
こんな悲しい終わり方にしなくても良いのにと思わないこともないですが、そこは任侠系ですね。死は避けて通れない、、、。
全6話と人にお薦めし
>>続きを読む

仁義のはらわた2(2016年製作の映画)

-

ヤクザものは女が画面に写る時間が多いと途端に面白くなくなるなぁ。
つってもバリバリのバッドエンドでもまあ良しと思えるのは、ヤクザものだからこそとも言えますが。
終始小沢和義が大暴れして舎弟の本宮泰風を
>>続きを読む

仁義のはらわた(2016年製作の映画)

-

結構良かった。シャブ打たれて元気になる小田和義と本宮泰風見れただけでも価値はある。
仁義なき戦い意識してる風に見えるけど別に似てない。

キングダム5~首領になった男~(2020年製作の映画)

-

桜木(本宮泰風)に出所を快く出迎えてもらえなくて意固地になる金森(山口祥行)、あまりに可愛いのでそれだけで十分っす。
その構図だけで日本統一とは違う味で楽しめた。

バイプレイヤーズ~もしも100人の名脇役が映画をつくったら~(2021年製作の映画)

3.0

小さなおじさん組目当てで視聴。ドラマも未見。
話はかなり大衆向けで特別面白くなかったですけど、映画としてのコンセプト自体は良いですよね。ドラマも見てみようかなと思います。わちゃわちゃしてる小沢仁志好き
>>続きを読む

TOKYOドラゴン飯店(2020年製作の映画)

2.4

Vシネの大御所をふんだんに、、、そんなにふんだんに使ってはいないけど、、、ふんだんに使ったトンチキ映像。
そこそこ頻出してくる謎のミュージカルと、やけにスロー演出の多い間延びした戦闘のマイナスを、本宮
>>続きを読む

花と蛇3(2010年製作の映画)

-

本宮泰風出てたんで。あと官能小説的な映画も見たかったので。本宮泰風の裸の方が価値ない?って思いながら見てました。
お話はまぁ。まぁ。
ただ、日本っぽい映像表現が使われてるとこもあるので、たまにこういう
>>続きを読む

CONFLICT 〜最大の抗争〜 第三章 壊滅編(2018年製作の映画)

-

日本統一、キングダムと見たけど、3作目にしていい加減なんか他のヤクザ物と毛色違うなこれ???ってなった。とは言え安定して面白いですね。

CONFLICT ~最大の抗争~ 第二章 終結編(2016年製作の映画)

-

ウルヴァリンと化した哀川翔が良かった。
日本統一では見られなかった小沢仁志の長ドスによる殺陣が見られるぞ!

楽園追放 - Expelled from Paradise -(2014年製作の映画)

2.8

YouTubeの無料公開で。パチスロの販促やん!
SFもロボットも興味無いからか、"そういう"映像作品として以上の価値は見出せなかった。
つっても冒頭が冒頭なので、攻殻機動隊的な物かなと思って見てた。
>>続きを読む