sunandさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

sunand

sunand

映画(341)
ドラマ(36)
アニメ(0)

ビフォア・サンセット(2004年製作の映画)

5.0

ここに感想書ききれないから今晩は日記をゆっくり書く。

この映画が好きな私の友人がもしいたら、一緒に同じトピックで話しませんか!

欲を言えば、パリのカフェに入ったり、石畳の路を歩きながら、セーヌ川を
>>続きを読む

ビフォア・サンライズ 恋人までの距離(1995年製作の映画)

4.5

いいなぁ。こういう、the映画っていう感じの設定。現実でもありそうで、実際は奇跡のような話で儚さが良い。
人生と生と死と恋と愛と一晩で語り合う若者。いかにも若者らしい。
こういう話が出来るように、もっ
>>続きを読む

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

5.0

最後の方、ティッシュが足りなくなった😭

最高だったから敢えてこの映画の感想は書かない!

語るとこの映画は私の中でちゃちくなる気がする、そんな映画。

ただ最高だったっていうのと、ティッシュボックス
>>続きを読む

わたしは最悪。(2021年製作の映画)

3.6

映画終わった瞬間の感想は正直「?」だったけど、エンドロールを見ながら振り返ったら人生は流れていく…という感想が浮かんだ。

この映画はプロローグから始まって12章の構成になっている。

ノルウェーの美
>>続きを読む

おおかみこどもの雨と雪(2012年製作の映画)

4.0

しっかり生きるのよってお母さんの叫び😭
登場人物みんなが自分の定めを受け入れる覚悟決めてて清々しいな
細田守監督の作品の中でこれだけ好き

カンフー・パンダ(2007年製作の映画)

3.5

子供の時に映画館で見た思い出。隣でお母さんが爆睡してた。

ココ・アヴァン・シャネル(2009年製作の映画)

4.5

ファッションは哲学という言葉がしっくりくる映画。映画を見終わった後VOGUEのYouTubeでシャネル特集見た。何となく本読んだり映画ボケーと見てたけど、偉大なデザイナーが映画や文学はものづくりに大き>>続きを読む

かもめ食堂(2005年製作の映画)

5.0

2022ベスト5ムービーに入る!
こんなに人生の本質突いてる映画久しぶり。
「コーヒーは人に淹れてもらうから美味しい」「おにぎりは人に握ってもらうから美味しい」「どんな生物も食べていかないと生きていけ
>>続きを読む

マダム・イン・ニューヨーク(2012年製作の映画)

4.3

英語のモチベ爆上がり‼️
家族に見下されても勉強だけは裏切らない😤
途中カフェでカフェラテ注文する時、アイス有りの英語聞き取れなくてマダムに英語力抜かされたって焦った

ショーシャンクの空に(1994年製作の映画)

2.2

希望は素晴らしい、と言いたいのだろうけど
、獄中の酷と釈放後に待ち受ける歓びは果たして等しいのだろうか
映画の中でも、この世の中でも諦めずに耐えて生きる程の結末が待っていると思えない現実の中で希望を持
>>続きを読む

カモン カモン(2021年製作の映画)

4.2

大学の教授がこの映画に対して、人生は複雑に絡まった糸を解くみたい、という感想をインスタに投稿していて、まさにそれだと思った。

ブルックリン(2015年製作の映画)

4.7

選択肢の数だけ色んな生活や結果が待ち受けていて、どれを選んでも苦しい。
それが現実。
選ぶ前に正解はわからなくて、選んだ後にその選択肢を正解にしていくことよって、最近人から教わった。

主人公の葛藤が
>>続きを読む

ノマドランド(2020年製作の映画)

4.3

出会いと別れのくりかえし。
どこに住んで、どんなふうに暮らして、誰と関係を築いて、何を残して何を捨てるのか
人も物もそうで、巡っていく中で自分で全てを選ぶことができる。やりたいことをしないで死んでしま
>>続きを読む

サウンド・オブ・ミュージック(1964年製作の映画)

4.2

歌おう!楽しいよ!みたいな映画かと思ってたのに、深すぎた。
戦争は映画の中の事のようにおもえてしまうけど、今この瞬間もウクライナで同じ事が起きているんだと思うと、ホントに戦争の意味がわからない。
ロシ
>>続きを読む

天使にラブ・ソングを2(1993年製作の映画)

4.0

高校生が葛藤しながらも一生懸命になっている姿にうるうるしちゃった
4,5歳しか変わらないのにこの輝きの違いはなんだろう

ゴヤの名画と優しい泥棒(2020年製作の映画)

4.2

心がほっこりあったかくなる。
夫婦の絆とじいさんのあたたかくて誠実な人柄、息子の親への気持ちの優しさ、、、
人の気持ちが丁寧に描かれている映画だなと思った。物語の流れの運びも心地よい。
やっぱり欧州の
>>続きを読む

いまを生きる(1989年製作の映画)

5.0

こんな先生に教わりたかった。
学生生活が終わる今、学校って教科書をなぞる場所ではなかったと思わされた。
科目を通して世を生きる術を学ぶ。という事を、まずどうして誰も教えてくれなかった……?(笑)
自分
>>続きを読む

365日のシンプルライフ(2013年製作の映画)

3.7

ちょうど昨日読んだ本の中に、今の持ち物が遺品になりうる、という言葉があった。この映画のテーマは断捨離云々じゃない。物に対して自分がどんな価値を置くのか。
自分の母が本当に必要な物以外、物を持たない主義
>>続きを読む

E.T.(1982年製作の映画)

3.7

少年の、地球にいてよ、一緒に成長しようってセリフ好き。

プロミシング・ヤング・ウーマン(2020年製作の映画)

4.2

強いwomanの爽快復讐劇かと思ったら全然違った。衝撃。ハッピーエンドで終わらなかったことに、キャシーの強い意志を感じる。

Mr.&Mrs. スミス(2005年製作の映画)

3.3

銃撃戦しながら夫婦喧嘩してるのめっちゃ面白い

フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊(2021年製作の映画)

5.0

本当の‘ 映画’ってコレなのかも?
今まで見てきた映画を映画だと思ってたけど、この映画こそ映画だと思った。
構成もセットもリアルとコメディを混ぜたようなユーモアがあって、でも一つ一つのストーリーのテー
>>続きを読む

メイド・イン・マンハッタン(2002年製作の映画)

4.2

とにかく前に進む姿がカッコイイ
ウジウジとは無縁だなぁ

人間の価値を決めるのは仕事の内容でなく、人生につまづいた時どう這い上がるかだ

モキシー ~私たちのムーブメント~(2021年製作の映画)

4.3

もっかいちゃんと見たらちゃんといい映画だった。
主張って大事。

50回目のファースト・キス(2004年製作の映画)

4.0

I watched romantic comedy for two days in a row. So I'm overwhelmed with emotions! At first glance,>>続きを読む

ラブ・アクチュアリー(2003年製作の映画)

5.0

This movie's theme is exactly"all need is love!"
I just wated see someone because I watched it alon
>>続きを読む