仁科さんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

仁科

仁科

映画(259)
ドラマ(3)
アニメ(0)

ジョゼと虎と魚たち(2003年製作の映画)

-

「いつかあなたはあの男を愛さなくなるだろう。と、ベルナールは静かに言った。

そして、いつか僕もまた、あなたを愛さなくなるだろう。

われわれは、またもや孤独になる。

それでも同じことなのだ。

>>続きを読む

マダム・フローレンス! 夢見るふたり(2016年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

メリル・ストリープがいつ " that's all " って言うかと身構えてしまった。

マダム・フローレンスの酷評を載せた新聞を片っ端から買い取り捨てまくるシンクレアの狂行に、私は確かに愛を感じた。
>>続きを読む

アス(2019年製作の映画)

-

千葉の田舎のラブホテルで観るような映画ではなかった。

リバーズ・エッジ(2018年製作の映画)

-

「海の匂いがしない?」

なぜ死体と若者が青春の構造になるのか、私にはまだ分からない。私の青春には死体がなかったから。

「失礼だよ。ゲイだからってすぐセックスの話するのは」

「あの人がいて、僕がい
>>続きを読む

スカイ・クロラ The Sky Crawlers(2008年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます


当時11歳だった私は母に連れられて劇場でこの映画を観た。特に何も感じなかったと思う。ただ、あの広い空が心から離れなかったから、幼い私は母の彼氏にDVDを買い与えるようにねだった。


初めて死につい
>>続きを読む

来る(2018年製作の映画)

-

中島哲也みが深かった。

車かっ飛ばしてるシーンでアッパーな音楽かけるところとか、大事なシーンの前にいきなりブツッと曲を切るところとか、そういう演出好きね〜!って感じ。まぁ、私も好きよ。

相変わらず
>>続きを読む

劇場(2020年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

で、ですね、最近 自身の精神状態が尋常じゃないくらい悪くて スクリーンから離れた生活を送っていたわけですけれども、今日は何だか大丈夫そうだったので観たのがコレ。結論としては当たりでした。一切頭使わなく>>続きを読む

アキラ AKIRA(1988年製作の映画)

-

IMAXとかいうクソデカスクリーンで観たら2時間キマってた。

宮本から君へ(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「宮本から、君へ」

私から、佐藤二朗へ。
あなたがいると本当に作品全体の空気感が緩む。勿論、悪い意味で。本気で演技しててそれなの?という台詞回し。そういうキャラクターしか演じられないなら必要ない。一
>>続きを読む

愛しのアイリーン(2018年製作の映画)

-

アイリーン、誰も頼れぬ日本で健気に強かに生きる姿が苦しかった。

マイ・マザー(2009年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「今日僕が死んだら?」
「明日私も死ぬわ」

16歳、口煩い母親と馬が合わず離れたいと願う少年。自分もそうだったと、何かを思い出した。あの頃はそうだった。母親と馬が合わず、私が何をしても文句を言う母親
>>続きを読む

ジェミニマン(2019年製作の映画)

-

この2年間、2人で色々な映画を観た。
そんな人と別れる日に観た一作。
内容は覚えてない。

ブラック・クランズマン(2018年製作の映画)

-

「今や黒人は差別されていないが、白人が差別されている」って「男尊女卑の思想は無くなったが、今や男性が差別されている」とか言い出す輩がいる日本に似ているな。

17歳の肖像(2009年製作の映画)

-

高校三年生の春、大学受験に焦り始める同級生を他所に 私は勉強もせずに男と遊んではお酒や煙草を吸って大人になった気でいた。
ろくに授業にも出ず 気ままに過ごしていた私に養護教諭が一言「卒業するまでに17
>>続きを読む

ミッドサマー(2019年製作の映画)

-

「ドラッグ食った時の世界」を描くのに全振りしてて、心がザワザワする。

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

観ました。
裕福な家庭、貧困の家庭、二つの対照的な家族を描いた作品でした。半地下の家族とは、と思っていたが本当に半地下で生活していた。

友人の代行で家庭教師をしに行った先は金持ちの社長の家だった。無
>>続きを読む

ローマの休日(1953年製作の映画)

-

めちゃくちゃに良かったんですけど、この映画をレビューできるほどの語彙を持ち合わせていません。

ディストラクション・ベイビーズ(2016年製作の映画)

-

私は、シャブ!暴力!女!みたいな映画が大好きなんですけど、理由のない暴力はまじで嫌い。見ててつまんない。理由のない暴力は振るう側だけが楽しい暴力。胸糞悪い。端的に言うと好きじゃない。でも不定期で観てし>>続きを読む

イエスマン “YES”は人生のパスワード(2008年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

観たのは最近じゃない。いつだったか、半年くらい前かな。当時の彼が「俺の好きな映画を観てくれ」と言って一緒に観た映画。SFやアクションばかり好きだった彼がヒューマンドラマを観るなんて、と驚いた記憶がある>>続きを読む