ちどりんさんの映画レビュー・感想・評価 - 18ページ目

星空の用心棒(1967年製作の映画)

2.9

昔、両親が西部劇が好きでよく観ていたと言ってたので鑑賞してみたが、これはジュリアーノ・ジェンマの為の映画という感じで肝心なドンパチもラストだけが見せ場でずっと間延びしていた。
おまけにエンディングのキ
>>続きを読む

ソムニア 悪夢の少年(2016年製作の映画)

3.5

可哀想なコーディ。子役がとても可愛い。
優しいお父さんが…奥さ〜ん!それでいいのか?
夢とは曖昧なもの。
小さい頃特に悪夢をたくさん見ませんでしたか?
愛に溢れたホラー映画です。
今晩出てきそう。。。

劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(2013年製作の映画)

3.3

TVでもやっていたのは知らずに鑑賞。
始めは登場人物のネーミングや吹き替えが大げさなアニメについていけず冷めた大人には向かない映画かと思ったが途中からウルウルきてラストにはしっかり涙が出ていた。
まだ
>>続きを読む

スリーデイズ(2010年製作の映画)

3.0

ごく普通の良い夫が冤罪の妻を脱獄させるため周りが見えなくなって犯罪を犯していく。
ラッセル・クロウ、こんなに太っちゃって。。平凡なお父さん感めっちゃでてます。
教師だったらそんなに頭がキレるのか⁉︎
>>続きを読む

ラスト サムライ(2003年製作の映画)

4.4

2度目の鑑賞。
歳を重ねてからまた観ると違った印象を得る。
西南戦争をモデルにした明治初期のフィクション。
忍者はさておき、映画を盛り上げるために少し誇張されているものの明治初期の日本の様子がよく描か
>>続きを読む

トゥモローランド(2015年製作の映画)

2.7

シンデレラ城ではなくトゥモローランドからの映画の始まりにディズニーの遊び心が光る。
世界観はまさしくディズニーだ。
そのワクワク感に反して内容構成はイマイチ。
夢を諦めない。その一言に尽きるのに回りく
>>続きを読む

ハッピーエンドの選び方(2014年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

タイトルからは想像もしかなかったシリアスな映画。
ところどころフっと笑うシーンが唯一救われる。
温室でのシーンは愛情が溢れていて涙を誘うがその後の元警官の行動でその気持ちが覆される。
人間とはそういう
>>続きを読む

マスク(1994年製作の映画)

4.5

2度目の鑑賞。
とても楽しい映画。
関西の笑いが好きな私はジム・キャリーの笑いが苦手だったが、昔初めてこのマスクを観たとき思わず笑ってしまった。
もし苦手な人がいるなら片手間に観ないで鑑賞して欲しい。
>>続きを読む

ジュラシック・ワールド(2015年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

新種の恐竜が生まれるところから既に本物の生き物のような動きのCGに驚かされる。
20年経って進化したテーマパークもよくできていた。
映画館で観たら迫力あるだろう映画。
ハラハラドキドキさせられるのはも
>>続きを読む

カンフーハッスル(2004年製作の映画)

4.0

昔観て面白かったので2度目の鑑賞。
主人公の周星馳が監督、脚本してたんですね。
少しエゲツないシーンが出てくるけどここまできたらもうマンガの世界。
コメディタッチのカンフー映画。
娯楽にもってこいです
>>続きを読む

SP 野望篇(2010年製作の映画)

3.0

ドラマからずっと見ていたし、二度目の観鑑賞なのに何ヶ所かのシーンしか覚えておらずあらすじもよく思い出せないまま観てしまった。
こういうのはドラマ〜スペシャル、映画と全て続けて観ないと楽しめない。
岡田
>>続きを読む

ごくせん THE MOVIE(2009年製作の映画)

3.1

二度目の観賞ながらもこみちくんが出てくるシーンしか覚えておらず、内容はさておきドラマごくせんを観ていたのでまた楽しめた。
今や主役を張るイケメンたちが新旧入り混じって出てくるのも観ていて楽しい。
結構
>>続きを読む

激突!(1971年製作の映画)

4.5

さすがスピルバーグの名作!
子供の頃テレビで何度か観たがこの都合の良い頭がラストを忘れてくれてたのでまた楽しめた。
ハラハラドキドキさせるのがやはり上手い!
追い抜いたトラックの嫌がらせがしつこいほど
>>続きを読む

心が叫びたがってるんだ。(2015年製作の映画)

3.0

青春アニメ!
学生時代に観ていたら心に響いたかもしれない。
人間はつまづくたびに成長していくもの。
生きているとまだまだ厳しいことがたくさんある。
そういうことを経験して他人に優しくできる人間になれる
>>続きを読む

ジュラシック・パーク(1993年製作の映画)

4.6

昔2度ほど観たが改めて観てもやはり面白い。
サファリパークならぬ恐竜パークとはよく思いついたものだ。
まだ誰も知らない新しいテーマパークの推薦状を書いてもらうため博士たちに紹介することで物語が面白くな
>>続きを読む

怪盗グルーのミニオン危機一発(2013年製作の映画)

3.9

アニメーションも美しく色彩豊かでミニオンたちがとっても可愛い。
笑えるシーン満載。
芸能人がアフレコするのは気になって集中できないのであまり好きではないけれど芦田愛菜ちゃんは更にパワーアップして声優さ
>>続きを読む

スノーピアサー(2013年製作の映画)

2.9

暑いときに観ると涼しく感じる映画。
設定が面白くどんどん引き込まれて行く。
ややマンガチック。
少しグロいところもあり。
上流社会にも無能なヤツラが出てくるけど風刺してるのかな?
寿司を握る人が日本人
>>続きを読む

グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札(2014年製作の映画)

3.1

元女優という職業を活かして王妃として成長して行く物語。
話はうまくまとまっていた。
どこまで実話でどこまでがフィクションかわからないが、この映画を観てモナコの印象が180度変わった。
色んな国々に占領
>>続きを読む

悪魔のいけにえ(1974年製作の映画)

4.1

真夜中に独りでなんとおっそろしいキモい映画を観てしまったのでしょう。
どうやらこの映画を皮切りにホラーブームがやってきているようだ。
今思えばバーン‼️やらドーン‼️やらダーン‼️と驚かすだけで怖くな
>>続きを読む

失楽園(1997年製作の映画)

3.0

黒木瞳は今もあまり変わりないが木村佳乃が若く可愛くて驚いた。
若い頃に築き上げてきたものをあの歳なら必死に守らなければいけないだろう。
一つ、地位という大切なものがなくなることでそれが崩れていく。
>>続きを読む

チャッピー(2015年製作の映画)

4.1

まさにSFの世界。
言葉遣いや仕草、思想など子供は生まれてきてそのまま親の影響を受ける。
やや荒いが話も面白かった。
ニンジャやら手裏剣やらテンションやらとよくある変な日本のイメージが出てくる。
その
>>続きを読む

カーズ2(2011年製作の映画)

3.9

前作に比べて景色や海の表現など映像も更に細かく美しくなって、キャラクターの動きも人間らしく、パワーアップしている。
飛行機の擬人化は可愛かった。
車の専門知識については詳細に描かれているので女子など車
>>続きを読む

ボーイ・ソプラノ ただひとつの歌声(2014年製作の映画)

3.9

複雑な家庭環境で育った子供が更に全てを失いかけていたところ、神様からほんの少しの間貰ったボーイソプラノという才能で人生を見つけていく映画。
合唱をしている人や歌を唄うことが好きな人は是非観てください。
>>続きを読む

マンイーター(2007年製作の映画)

3.8

声出して驚いたり仰け反ったりと大きなワニの迫力満点。
オーストラリアの風景も雰囲気が出ていた。
でもあそに住んでいたのはあのワニだけ⁉︎
そして映画の内容に不釣り合いなエンドロールの軽快な歌は一体…。
>>続きを読む

火垂るの墓(1988年製作の映画)

5.0

日本人なら観ておくべき映画。
ドロップ缶を見るたび節子を思い出す。
終わり方がいくつかあります。
いずれにせよ何度観ても涙がでます。
こんな時代は二度とあってはいけません。
安倍首相、憲法9条をどのよ
>>続きを読む

カーズ(2006年製作の映画)

4.4

金曜プレミアムて2度目の鑑賞。
だいすけお兄さんのナビゲーターだし観るでしょ〜〜!
とにかく絵がキレイ!さすがピクサー!
スピード感もよくでています。
内容もほのぼのと締めくくられていてフィスティーズ
>>続きを読む

シックス・センス(1999年製作の映画)

4.2

初めて観ると絶対面白い映画。
オチを知っていると次観るかなぁ。。

CUBE(1997年製作の映画)

4.3

初見で見るとそれはもう印象深い映画。
素晴らしい発想。
色が変化しただけの立方体の中だけの舞台で人間が喋る騒ぐしているだけの映画なのにちゃんと成立しているところが凄い。
極限状態の中で人間はどのような
>>続きを読む

ローマの休日(1953年製作の映画)

4.2

やっぱり基本これは観ないと!
何度も見ている。
オードリー・ヘップバーンの映画の中でもストーリーが面白い。
なんと言ってもオードリーの可愛さ満載。

昔、この映画を観てからローマに行って各所巡ったのが
>>続きを読む

テッド(2012年製作の映画)

4.3

面白かった記憶。
また観たら感想書きます。

蒲田行進曲(1982年製作の映画)

4.6

とても良かった記憶。
また観たら感想書きます。

僕だけがいない街(2016年製作の映画)

4.0

原作を知らずに鑑賞したのでどうなるんだろうと終始観入った。
皆さんのレビューを見ると原作はもっと良いみたいなので知らない方が楽しめてそれはそれで良かった。
物語は切ないけれど愛が溢れていて所々泣いた。

アリスのままで(2014年製作の映画)

3.2

ジュリアン・ムーアのどんどん変わっていく顔付きなど演技が素晴らしい。
日に日に忘れていくことが自分でわかる恐怖は例えようもない程。
何事にも周りの愛があって人間は成り立つものである。
映画は美しく描か
>>続きを読む