チルシネマさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

チルシネマ

チルシネマ

映画(121)
ドラマ(0)
アニメ(3)
  • List view
  • Grid view

テケテケ(2009年製作の映画)

2.4

何かおばけっぽい映画が観たいけど夜中トイレに行けなくなるほどのはイヤ、という方にお勧めの甘口ホラー映画です\(^^)
テケテケという妖怪をどこで知ったかにもよるかと思いますが(わたしは子供の頃、映画「
>>続きを読む

名探偵コナン ベイカー街の亡霊(2002年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

現在我が家では春のコナン祭り(アマゾンプライム)で毎晩何かしらコナン映画観てますが、この作品も好きだった〜! 確か公開当時映画館で観たのではなかったかしら。ゲームの中とはいえ、子供らが次々とゲームオー>>続きを読む

クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!(2006年製作の映画)

4.2

しんちゃん映画の中で一番、こわい(笑)いやー、あれはこわいこわい(笑)ネタバレふせぐため何がこわいかはナイショ(ワンシーンだけじゃない、こわっ❢ ってなる場面多々有り)、見てのお楽しみで〜す❢
基本し
>>続きを読む

冷たい熱帯魚(2010年製作の映画)

4.3

園子温監督映画ではじめて観た作品でした。当時19歳とかそのへんで、エロやグロ上等カモンカモーン状態だったのもあり、この監督の作品は全て観てゆこう♪ と決めたまだうら若きわたくしでした。だからといって、>>続きを読む

映画 みんな!エスパーだよ!(2015年製作の映画)

3.3

かつてアマゾンプライムビデオにて鑑賞。これはエロスではなくただのエロだなと思われますが、そういう事もできるのがこの監督の醍醐味かと。
2022年4月現在、なにやら園監督の不穏なニュースやってますが、一
>>続きを読む

音楽(2019年製作の映画)

4.3

いいな〜この良い感じに適当にみえてストーリー性あるけど重たくなく軽すぎずに少しの笑いと共に心に風をくれる青春アニメ!
時間的にも長すぎず短すぎずで申し分ない。一時間少しという事で、夕方からの暇つぶしに
>>続きを読む

マンマ・ミーア!(2008年製作の映画)

4.3

映画公開当時、母とふたりで観に行きました。
とにかく明るいしミュージカル映画として楽しめたのと、個人的には、母子家庭育ちのわたしが母とふたりでこの映画を観た、という思い入れが強い一作となりました。(本
>>続きを読む

レンタネコ(2011年製作の映画)

4.2

和やかな映画と言い切れるほどストーリーは甘くないし、それでも数多猫様には確かに癒やされるし、でもほんわかとも違う気がするし、「れんたーーーねこーーー、ねこねこ」はくせになりますし。DVDレンタルしてる>>続きを読む

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

3.6

映画鑑賞後日、姉も見たというので感想言ったらふたりとも「エヴァだよねエヴァ」と言っていました。庵野監督のらしさはエヴァで定着したのでしょうか?

アズールとアスマール(2006年製作の映画)

5.0

映像美は勿論の事、ストーリーもありきたりなおとぎ話ではなくどこかちぐはぐな夢のようで魅力的、この世界にひきこまれたまま眠りにつきたい……そんな作品です。ミッシェル・オスロ監督作品は全て愛しております。>>続きを読む

さくらん(2007年製作の映画)

4.1

映画公開当時映画館にて鑑賞、数年後地上波で(地上波では裸體表現少なくなってます)、その後もアマゾンプライム等で 春になると定期的に観たくなる作品🌸
桜って、例えば振り袖や上等な着物のモチーフに使用され
>>続きを読む

紀子の食卓(2005年製作の映画)

2.6

若き吉高由里子のまんま今のままじゃん演技が見れてうれしくなったのと、光石研さんの確かな演技力あっての映画だなと思いました。
少々展開がはやく、頭痛の身で観たのもいけなかったかも知れませんがモノローグ過
>>続きを読む

花とアリス(2004年製作の映画)

4.6

かわいくてどこかなつかしいオルゴールを映像化した感じ……♪

ファニーゲーム U.S.A.(2007年製作の映画)

3.8

オリジナル版を知らずに鑑賞。
公開当時映画館で観たのですが、自宅鑑賞でもこの映画の「いやさ」はまったく変わらないと思います。つまりこの映画の本質は映画には本来必要かと思われる迫力とかの演出ではないのだ
>>続きを読む

世界で一番美しい夜(2007年製作の映画)

4.4

このながいながい映画を映画館でおしっこ我慢しながらも観ましたよ。公開当時二十歳そこそこくらいだったかな。
この映画を観た後、仲の良い恋人達はよろこんでセックスをするんだと思う。でも仲の悪い恋人達も例外
>>続きを読む

渇き。(2013年製作の映画)

2.5

とても期待して観たから余計にいけなかったらしい。
はじめから「うーん、中身あるのかなこれ」状態で、「いや、きっともう少し経てば何かが」後半になってゆき「ラストには、何かが……」結句、映画の芯のような何
>>続きを読む

鉄コン筋クリート(2006年製作の映画)

4.7

シネマストアで買ってもらったシロのキグルミ帽子、まだ実家にあるな ピンクの羊みたいなやつ🐑
原作は原作で好きだし、映画は映画で好きです。
公開当時映画館で観ましたが、何度かDVDレンタルしてくり返し視
>>続きを読む

少女〜an adolescent(2001年製作の映画)

5.0

十五歳の夏、友人宅に泊まりに行った際「なんかエロいの観よ〜」とレンタルビデオ屋の成人コーナーではない邦画R15以下のエロそうなのを物色し、夜な夜なふたりで鑑賞。十五歳には結構なエロさだったけれど、何故>>続きを読む

パラノーマル・アクティビティ 第2章/TOKYO NIGHT(2010年製作の映画)

3.1

日本が舞台になった方がこわい事ははじめから解っていたけれど(人によると思いますがホラー映画は邦画の方がこわく感じますので)、やはりそうか……(ㆁωㆁ)
しかしストーリーはパラノーマル・アクティビティ1
>>続きを読む

夜明け告げるルーのうた(2017年製作の映画)

3.3

♪ぽーにょぽーにょぽにょ と聞こえてきそうな予感をもちながら最後まで鑑賞。皆さん書いてますが、やはり、ポニョを思い出さずにはいられない作品ですな。真似事などとは思いませんが、ほぼ常にポニョが頭によぎり>>続きを読む

寄生獣(2014年製作の映画)

3.7

二部作品、両方観ましたが一部の方が印象に残ったのでこちらのレビューを。
まず、鋭く潔く人が食われてゆくので目が覚めます。眠たい時に観ると良いかも知れません。あと、きちんと母性愛を物語っています。それが
>>続きを読む

ドグラ・マグラ(2010年製作の映画)

-

原作を読んだのがもう十年以上前なので、ストーリーを大まかにでも良いから思い出したい&どの程度映像化で楽しめるかの興味をもって鑑賞した結果、原作で有名なあの一言とモヨコという名の女性以外の何も思い出せず>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

映画視聴後すぐ「面白かった、」と声を漏らしたけど、時間経って後々思い出すのは貧富の差と生活苦が生み出したのは結果殺人かあ……という悲しさでした。
『グエムル-漢江の怪物-』のお父さんじゃん! また駄目
>>続きを読む

さようなら(2015年製作の映画)

3.9

言ったら何もかも絶望的な設定の中で、谷川俊太郎の詩ですか。このもの哀しさに、うっとりしちゃいけないかも知れないけど、うっとりしてしまった。

Strange Circus 奇妙なサーカス(2005年製作の映画)

3.4

20歳そこそこで観たこの映画、大凡のエログロ感はよく憶えてるものの具体的ストーリーを思い返そうとすると事細かには思い返せなく、かといって30歳超えてる現在もう一度観返すには暴力的要素がきつく腰が上がら>>続きを読む

ばるぼら(2019年製作の映画)

3.8

原作は読んでいません。なりの、映画のみの感想ですが、ストーリー展開が少し急急な印象でした。後日調べたら、ばるぼらの失踪後あたり(年数とか記憶喪失かなとか)原作とはだいぶ違うらしいですね?? いつかちゃ>>続きを読む

ひそひそ星(2015年製作の映画)

4.2

一見、かの園子温らしからぬ演出? と思うけれど、広大な宇宙の中ではシュール過ぎる昭和レトロ宇宙船とか、ラスト影絵シーンでの音楽使いとか、それに全編がひそひそ話なんていう発想がちゃんと園子温監督でしたね>>続きを読む

彼女がその名を知らない鳥たち(2017年製作の映画)

4.4

蒼井優×阿部サダヲだなんて……どんなストーリーでも観るに決まっている! え、まほかるさん原作ですか! 素晴らしい! と、視聴前からテンション高めだった記憶があります。
全体的に暗いのは予告編みなくとも
>>続きを読む

グレムリン(1984年製作の映画)

4.5

メールアドレスにグレムリンの文字を入れていて、他人に「確かに! 顔似てるもんね」と言われた事があります。
ラブ♡ギズモ

キック・アス ジャスティス・フォーエバー(2013年製作の映画)

3.5

きちんと前作の続編として見応えはあります(^^)
ミンディが女子高生としての悩みをかかえるあたりは前作には無い見所ですし、復讐心もってマザー・ファッカーとして暴れ出すのはストーリーとして必然だった気が
>>続きを読む

乱死怒町より愛を吐いて(2015年製作の映画)

3.4

このようなカオス感は基本好きですが、10代半ばあたりで出逢えたらもっと良かったかも! 20代後半が観るにはちょいと突っ込みどころありありだったかな と当時のわたしは思いました。

地下幻燈劇画 少女椿(1992年製作の映画)

4.5

実写映画化を観る少し前に動画配信サービスでチェックしました。
やはり静止画と動画とでは印象異なるため原作がそのままアニメになったとまでは言えませんが、動くみどりちゃん達を拝見できて満足です♡

少女椿(2016年製作の映画)

4.2

原作だーいすきだから、心割り切って観ましたさ!
ふつうに映画として楽しむ分には良かったと個人的には思います。(だってまず、丸尾末広が描いたものを完全実写化なんていうのは無理ですからネ! どれくらい「別
>>続きを読む

学校の怪談2(1996年製作の映画)

5.0

地上波放送、ビデオ、DVDレンタル、何回観たかなあ……。
映画公開当時の小学生の時からも、何故か「なつかしい」と思わせる(子供になつかしさを与える映画って何?)不思議な映画です。魅力沢山。おばけ達、怖
>>続きを読む

リアル鬼ごっこ(2015年製作の映画)

2.9

園監督なにしてんねん! (笑)
あまりにわけわかめだったので鑑賞後この映画についてWikipedia等で調べたわたし。なーるーほーどー、原作『リアル鬼ごっこ』はちっとも関係なくて、その名前だけを頂戴し
>>続きを読む

ザ・ボーイ 人形少年の館(2016年製作の映画)

3.6

ホラーなのね? ホラーなんだよね? ホラーですのん? えっ! ってなってゆきました。