田舎のシネマファンさんのドラマレビュー・感想・評価

  • Filmarks
  • 田舎のシネマファンさんの鑑賞したドラマ
田舎のシネマファン

田舎のシネマファン

おいハンサム!!(2022年製作のドラマ)

4.1

ネトフリやアマプラで海外のドラマや映画が気軽に見られる時代だが、やっぱり日本ならではの面白さが凝縮されたドラマはそういうのでは見られない。馬鹿馬鹿しいけど、ちょっと感動できて、人生のためになりそうな、>>続きを読む

0

真犯人フラグ 真相編(2022年製作のドラマ)

2.4

犯人ぽくし過ぎてるからこの人は真犯人ではないのだろうな、と考えていくと真犯人になり得るのが絞られてきて予想はついた。真犯人の想いとか真実はまあ理解できるし、割と好きなオチだった。ただ、途中の襖の伏線と>>続きを読む

0

DCU(2022年製作のドラマ)

2.9

終わり方含めうーんて感じ。つまらなくはなかった。演技全員微妙。

0

愛しい嘘 優しい闇(2022年製作のドラマ)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

だいたい話の流れは読めてしまうが、ハッピーエンドかと思わせてのあの結末は予想できず良かった。というか途中出てこなかったからDV夫の存在を忘れてたのに、最後の最後で満を持しての登場は「こいつ一人でずっと>>続きを読む

0

真犯人フラグ(2021年製作のドラマ)

1.6

前クールの漂着者が酷すぎて本作を見るか迷ったが、あれが特別面白くなかっただけだと信じて鑑賞。しかし、やはり酷かった。次から次へと過剰な演技・演出でミスリードさせようとしてきて、これを“考察”と称して視>>続きを読む

0

潜水艦カッペリーニ号の冒険(2022年製作のドラマ)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

戦争物ではなく男たちの友情と恋の物語。想像以上に造りやCGがしょぼかったかな…。話は可もなく不可もなくという感じ。

0

アバランチ(2021年製作のドラマ)

3.1

政府を裏で支配する巨悪と戦う正義の覆面集団。悪を成敗するのをネットで生配信し、民衆に裁きを委ねるというコンセプトは、ここ数年のネット社会の構造を巧く活用していて良かった。メンバーはそれぞれ個性的な能力>>続きを読む

0

ムショぼけ(2021年製作のドラマ)

2.3

ヤクザが出所した後の話。これを観て気付いたのは、自分は任侠モノが割と好きだと思っていたが、孤狼の血のようなヤクザと警察の紛争とかの暴力的な部分が好きだっただけかもしれない。コメディタッチで刑務所に入る>>続きを読む

0

日本沈没ー希望のひとー(2021年製作のドラマ)

1.8

このレビューはネタバレを含みます

主役級が揃う豪華役者陣でかなり期待していたが、それが裏目に出ていた。クセのある俳優ばかりでまとまりがなく各々の演技が浮いていた。なにより日本未来推進会議という胡散臭い会議のメンバーが、言葉は悪いが、日>>続きを読む

0

最愛(2021年製作のドラマ)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

今クール見てたドラマで一番良かった。
それぞれの最愛の形、人が人を想う気持ちは時に一線を超え犯罪にも手を染めてしまう。法律家であるからこそ、法ではどうにもならない人間的な感情で動く加瀬という役にグッと
>>続きを読む

0

ゆとりですがなにか(2016年製作のドラマ)

4.7

放送当時もリアルタイムで見ていたが、配信で再度視聴。人生でトップ3に入る好きなドラマ。クドカンの作品だと「あまちゃん」もそうだが、個性豊かなキャラクターと、中盤のドタバタから終盤にかけて一気に物語が収>>続きを読む

0

漂着者(2021年製作のドラマ)

1.2

このレビューはネタバレを含みます

こういう事が起きたら盛り上がるかな、面白いかなという想像を適当に詰め込み、話の辻褄を無理やり合わせ、説明できない部分は視聴者の考察に委ねる。時間の無駄だった。

0

生きるとか死ぬとか父親とか(2021年製作のドラマ)

3.2

國村隼が素晴らしかった。
歳を重ねて変わりゆく物事の感じ方や価値判断で、変わらない過去と向き合うのはいつにしても難しくて辛いことだ。しかし、そこを避けていると一生感じることのできない感情もあるのだろう
>>続きを読む

0

SKYキャッスル~上流階級の妻たち~(2018年製作のドラマ)

3.8

長かったが、観る価値がある良いドラマだった。このドラマで描かれているほどではないが、日本社会においても学歴を重要視する傾向がある。それが決して悪いことだとは言わない。ただ遊んでいるだけでも養われている>>続きを読む

0

お耳に合いましたら。(2021年製作のドラマ)

4.3

伊藤万理華さんをこのドラマで初めて知ったが、一気に好きになった。「サマーフィルムにのって」もそうだが、何かに没頭するオタクっぽい演技が絶妙で、思わず応援したくなる。EDのダンスも素晴らしかった。
それ
>>続きを読む

0