やまきさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

タクシードライバー(1976年製作の映画)

4.3

次何が起こるかわからない、良い方に進むか悪い方向に進むかわからないはらはら感で終始ざわざわさせられた。
大好きなジャンル。

音楽も良い。同じものでも使われるシーンによって受け取り方が変わる気がする。
>>続きを読む

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

3.8

おもしろかった。
もう少し長くてもいいけん一つ一つの話を丁寧に見たかったかも

怪物(2023年製作の映画)

4.5

基本的には洋画が好きやけど、日本の映画には洋画の面白さには出せん雰囲気があってそこが真髄やなーと勝手に思っとった。
見ながらまさにその日本映画に求めとる面白さを感じた。

三者の視点で進むストーリー構
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

3.5

ちょうどみたかったのが爆音映画祭でやっていて鑑賞。
爆音の効果もあり映画というかジャズのコンサートやったし、ジャズパート多くて大満足。

SKIN 短編(2018年製作の映画)

4.0

短い時間でアメリカの人種差別問題をありありと見た。
ただ息子は父の姿を見て育って、母を守ろうとするほんとに真っ直ぐな気持ちだけやったのに。

毒ヘビの見分けかたは派手な色かどうか。でも派手な色だけど毒
>>続きを読む

レイダース/失われたアーク《聖櫃》(1981年製作の映画)

3.5

昔からずっと知ってたけどなんだかんだ見たことなくて金ローでやってたので鑑賞。
おもろくて結局最後まで見てしまった

ワイルド・スピード/スーパーコンボ(2019年製作の映画)

3.5

いつものワイスピより登場人物少なめですっきり見れた、気がする

西部戦線異状なし(2022年製作の映画)

3.8

戦場シーンがとにかく迫力ある。
ラストは理解できない。けど、この理不尽さとかあっけなさも含めて戦争なんだなって思った。

アメリカン・ビューティー(1999年製作の映画)

4.5

再度鑑賞。
「Beauty」なんてとんだ皮肉だと思ったけど最後しっかり「Beauty」を見せてくれた。
本当の自分を晒して生きていくことも素晴らしい生き方にはなるけど失うものはでかいしやっぱりうまくは
>>続きを読む

幸せのちから(2006年製作の映画)

4.0

どんなに辛い状況でも息子のことを一番に考えるパパの姿は本当にすごいと思う。
小さい頃見たことあるけどその時の記憶でもう一回見たくなるってのはその時でもやっぱり心に残るもんがあったんやろうな。

凶悪(2013年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

「凶悪」って言うタイトルから殺人や事件が連想された。
けど見ていくうちに怖くなったのはおどろおどろしい事件パートより陰鬱とした日常の方。

人を痛めつけたり殺したりすることに何の罪悪感も感じなかった犯
>>続きを読む

ミーン・ガールズ(2004年製作の映画)

3.5

アメリカのハイスクールの楽しいところもきついところも色々知れて楽しい。
清々しいくらいのカーストでここまでいくと逆に嫌味なく見れた。

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.7

おもしろかったけど、展開の早さと元の仮面ライダーがそんなに詳しくないせいかウルトラマンやゴジラに比べたらハマりきれず。
でも仮面ライダーの音楽はかっこよかったなあ

バニラ・スカイ(2001年製作の映画)

4.2

最初ラブストーリーかと思っていたら全然違った。
話が複雑になっていって映画の中で急に自分が迷子になる感覚。その上シーンにそぐわない音楽が不協和音みたいに重なって、怖いともちがう、ハラハラとも違う、言っ
>>続きを読む

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)

3.5

映画館で見たかった〜
日本のポップカルチャーのプレゼンスの高さを改めて実感

コンスタンティン(2005年製作の映画)

3.7

天国と地獄に神、サタン、ガブリエル、と厨二心くすぐられてなんだかんだしっかり楽しく鑑賞^_^
チェンソーマンの衣装もここから着想得てる?とちらっと聞いて納得。かっこいい

ちひろさん(2023年製作の映画)

3.8

登場人物一人一人それぞれ何かしらの悩みを問題を抱えているけど話の中では踏み込んで何か解決に向かわせたり変えたりはしない。その距離感がお話ぽくさせない現実感があった。
出てくる人達の話の間が見ていてとて
>>続きを読む

パンズ・ラビリンス(2006年製作の映画)

4.0

日本最終上映でラッキーなことに劇場で鑑賞。
寓話の世界と現実の世界の両方でそれぞれ物語が進んでいく。でも戦争が影を落とす暗い現実と寓話の明るい世界といった完全な対比ではなくて寓話の世界もなんか暗くて、
>>続きを読む

RRR(2022年製作の映画)

4.0

長さを全く感じさせない迫力全振り映画。
面白くなるためなら細かいところはまあ置いとこうぜってのをめちゃ感じたし、それが最初から最後まで貫かれとったけんこっちも全然気にならなかった。
見たあとこっちまで
>>続きを読む

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

4.0

前半のロードムービー的な感じから、親子関係、恋、友情、災害、人との繋がりなど色んな要素が詰まってとても見応えがあった、と同時に話し進めるためかな?、すごい展開が早くて前半はついていけん感じも少しあった>>続きを読む

10日間で男を上手にフル方法(2003年製作の映画)

3.5

エミリー、パリへ行くで名前が出て気になって見てみた。
アメリカ映画のたまーに見たくなる構えず軽い気持ちで見れる楽な映画。
正直心に残るものは少ないけど、映画って娯楽ってのを改めて思わせてくれる。(めち
>>続きを読む

ミート・ザ・ペアレンツ(2000年製作の映画)

3.5

ご両親ご挨拶ムービー
途中はもういたたまれなくなって見てられなかった。
挨拶先の父親×CIAっていうニッチもニッチなジャンルよく見つけたなって感じ

ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い(2009年製作の映画)

4.0

アメリカのコメディは日本のとは一つギアが違うというかネジがぶっ飛んどってなんも考えずに笑えるんがほんとにいい!

いくらめちゃくちゃでここでそんなことするか?みたいなことしよるけどなんだかんだお互い様
>>続きを読む

ツレがうつになりまして。(2011年製作の映画)

3.8

鬱は心のカゼ、誰でもかかることがある
そうわかっていてもなかなか簡単には割り切れないだろうし、そこをすぱっと割り切れるような人は鬱にはならないんだろうなと思った。
だからこそどうしても周りの助けがいる
>>続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

4.0

後ろでずっと鳴り響く応援の音など漫画とは違う試合の雰囲気が感じられてそこだけでも見てよかった思えた。

ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還(2003年製作の映画)

4.0

池袋のIMAXで鑑賞。
映画というか映画館の話にはなってしまうけどやっぱ池袋のスクリーンは全然違って、テレビで見た2作目とは感じる面白さも違って映画の良さを取りこぼすことなく楽しめた感じ。
ここまで話
>>続きを読む

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔(2002年製作の映画)

3.5

劇場で観られなかったので2作目だけアマプラで。
ちょっと人とか国が増えてきてわからんくなってきた。

ロード・オブ・ザ・リング(2001年製作の映画)

4.0

いつか見たい見たいと思っていたシリーズでついにグランドシネマのIMAX再上映の機会があったので鑑賞。
3時間越えの映画の三部作の幕開けってことでまだまだ物語の序盤で終わって、これからまだまだ続くのか!
>>続きを読む

JAWS/ジョーズ(1975年製作の映画)

4.0

名前は知っとんやけど有名すぎて逆に今まで置いてきてしまっとった…っていう作品。
サメが人を襲ってパニックになって…っていう話だけで2時間も何をするんやろうと思っとったけど、熱い熱い漢の戦いやった。
>>続きを読む

ワイルド・スピード ICE BREAK(2017年製作の映画)

3.5

赤ちゃん守りながらの戦闘シーンみたいな真面目に戦いながらふざけるっていうの好き。ワイスピシリーズのバトルの中で一番よかった。

クレイマー、クレイマー(1979年製作の映画)

4.0

これから思い描いたキャリアが始まるってところで妻がいなくなり不安の中でフレンチトーストも作れなくてキレるところとかもう目も当てられなかった。

息子との関係、妻との関係、家庭と仕事との関係、とか自分で
>>続きを読む

ファーザー(2020年製作の映画)

4.0

認知症の老人の視点で描いていて、時系列、人物、居る場所、言動全てが曖昧で信用ならない。でも認知症の人からするとこういう世界が見えているんだと思うと無茶苦茶なやりとりも納得。
この世界が見えているという
>>続きを読む

シックス・センス(1999年製作の映画)

4.5

なんてきれいに収まった映画やろうか
大好きなどんでん返し映画で、その中でも特にお気に入り。どんでん返しからだらだらと長く続かないのがさらに好印象。

ただ意図せずネタバレをしやがったジョジョ6部だけは
>>続きを読む

ベイビー・ブローカー(2022年製作の映画)

4.0

登場人物のセリフ一つ一つがすごい重たくて深い映画だなと感じた。こんなにも緊張してる次のセリフを待つなんかなかなかないのに。
エンディングの後は鳥肌が立った。良い悪いは関係なく。