Aさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

A

A

映画(454)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

007/カジノ・ロワイヤル(2006年製作の映画)

3.0

007シリーズを勧めてもらってまず見た作品。
やはり世界観には入り込めなかった印象。
見る順番が違ったかなー。

素晴らしき哉、人生!(1946年製作の映画)

3.5

ジョージほどではなくても皆それぞれが
誰かに良い影響を与えているのかな、と思いたい。 今は前向きな気持ちだけど、いつか気持ちが沈んでいる時、進む道がわからなくなった時にもう一度観たい。そして誰かがジョ
>>続きを読む

百円の恋(2014年製作の映画)

3.3

なんというか、安藤サクラさん凄いってなる。
ディープな世界プラス俳優陣の演技力で
全体的にゾワっとする感じ。

ワイルド・スピード ICE BREAK(2017年製作の映画)

4.3

信念は変わっていないけど時々苦しくなるな。
それはさておき、坊主たちの掛け合いが観ていて痺れる。強い坊主最高。
そんなことありえない!と思いながらも無事に生き残るみんな強すぎる。

ワイルド・スピード SKY MISSION(2015年製作の映画)

4.9

For PAUL
当時この曲が流行ったのもどんな曲かも知ってたけど、まさかこの映画の主題歌だったとは。恥ずかしい話、今繋がった。
時を超えて、ワイスピ観てみるか〜って見始めた時とは考えられない位世界が
>>続きを読む

ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(2006年製作の映画)

3.4

仕方がないかもしれないけど、時系列に見ると物足りなさを感じてしまうな。
舞台が日本になるのはとても嬉しいし楽しみだったけど、良くも悪くもといったところかな。
最後にドムが出てきてやっぱりドムがいなきゃ
>>続きを読む

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(2020年製作の映画)

4.1

炎がより沁みた。
幸せな夢の中よりも現実を選ぶ炭治郎も戦い抜く煉獄さんもみんなみんな強くて眩しい。上弦の鬼の首がすっと元通りになったのは悔しいな。
面白いだけじゃなく魂を揺さぶられる感じだったな。

ワイルド・スピード EURO MISSION(2013年製作の映画)

4.3

相変わらず面白い!
こんなにワイスピシリーズにどっぷり浸かるとは思わなかったしもっと早く出会いたかったな。
とりあえずコロナビール飲もうかな。レティ!!!

ワイルド・スピード MEGA MAX(2011年製作の映画)

4.3

そんな事ある〜!?って感じで面白い。
カーアクションとかスピードとかあまり興味なかったけど、必然的にちょっと興味わいてきちゃう。坊主コンビも熱いし相変わらずいつもの2人も暑い。
そして何よりレティ?

ワイルド・スピード MAX(2009年製作の映画)

4.3

痺れた。最強最恐最高の2人。
スリル満点、ハラハラドキドキ。
そして何よりラストが最高。

ワイルド・スピードX2(2003年製作の映画)

3.8

外見を磨き、好きなものにのめり込んでいる女性は強く逞しくより美しく見える。内面も外見も自分を磨きたいと思っちゃう。
そして何よりも、ハラハラドキドキした。どうなるの!?え!?もう挽回できなくない!?っ
>>続きを読む

ザ・ハッスル(2019年製作の映画)

3.8

個人的には面白かった。
結構終盤までそうだったのか!って気が付かなかった。どちらの女性も美しくて魅力的。深く考えず、さくっと観れる映画。

ワイルド・スピード(2001年製作の映画)

3.2

登場人物がかっこよくて美しくて魅力的。
人も車も派手で観ていて楽しい。
この映画きっかけであの車に乗っているのかな、って日頃運転していて思うことが増えそう。

アルゴ(2012年製作の映画)

3.7

かまいたち山内のオススメきっかけで。
実話なのが信じられない。

センセイ君主(2018年製作の映画)

3.5

あゆはちゃん真っ直ぐでいいな。
大人になってあれこれ考えてしまうようになったけど、好きの気持ちはまっすぐ伝えたい。
真っ直ぐな人には誰も勝てないな。

ダークナイト ライジング(2012年製作の映画)

4.0

かっこいいな!?
ハラハラドキドキ続きが気になりすぎて
このシリーズ観てるこの数日が最高だった。
ほんの少しの間にあんな沖まで持っていけるのバットのスピード凄すぎる感はあったけども。

ゴードンもブレ
>>続きを読む

バットマン ビギンズ(2005年製作の映画)

4.0

バットマンって何者なんだろうって
いうのを教えてくれる作品。
バットマンの置物持ってるけど
見方が変わりそうだな。

アイネクライネナハトムジーク(2019年製作の映画)

4.3

ずっと観たかった作品。
今の自分には響いたなぁ。
それぞれの10年、最近は変化や時が過ぎるのが怖いと思っていたけど、この映画も観るとそれも悪くない、楽しみと思えるのかも。大切な人のことを思い浮かべざる
>>続きを読む

蜜蜂と遠雷(2019年製作の映画)

3.2

自分の知らない世界の話。
知らない世界を知れるのが映画の良い所、好きな所の1つなんだよな。
優勝で終わらない所が個人的にはよかった。

嘘を愛する女(2018年製作の映画)

3.5

個人的には面白かった。
5年愛した人の正体が不明でも、過ごした5年の些細な幸せに偽りはなかった。そうして彼の中で何かが変わっていく5年だったんだろうな。
都会では人が1人いなくなっても気がつかない。そ
>>続きを読む

グリーンブック(2018年製作の映画)

4.0

関わり、知り、理解することの大切さ。
自分のイメージや固定概念だけで
決めつけたりしてはいけない。
だけど丸腰だけじゃなく、
生きていく術を知っていることも大切。

ぼくと魔法の言葉たち(2016年製作の映画)

3.0

うまく感想がまとまらないけれど
観れてよかった作品であることに
間違いはないな。

ココ・アヴァン・シャネル(2009年製作の映画)

3.3

最近映画を観れていなかったので、興味含めこの作品をチョイス。やはり、映画はいいなって思える。知る、観る、感じる、考える。
ラストの15分部分をもっと細かく観たかったのでそういう作品や本を探してみようか
>>続きを読む

ベル・エポックでもう一度(2019年製作の映画)

3.5

実際に戻るタイムトラベルじゃなく、
映画セットっていうのが新鮮で良かった。
セットも映像も美しくて綺麗で魅入る。
観れてよかった〜。

映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット(2021年製作の映画)

3.0

誘ってもらって、予備知識ゼロで観ました。
普通におもしろかった。
原作があるのかもよく知らないけど、キャスティングが新鮮でいいなと思った。他の話も時間があれば観たいなって感じ。

ビューティー・インサイド(2015年製作の映画)

4.0

相手からは見つけてもらえるけど
自分が見つける事はできない、って
場面が見ていて辛かったな。

世界観に入り込んで楽しく見れた。
素敵な2人が幸せになれてよかったね。

空の青さを知る人よ(2019年製作の映画)

3.7

あいみょんの曲がエンドロールで流れるんだろうな、映画を観た後だとまた感覚とか曲の捉え方が変わるだろうな、って見始めたら、劇中で流れてびっくりした。

スマホで映画を観てると、つい、エンドロールを飛ばし
>>続きを読む

セブンティーン・アゲイン(2009年製作の映画)

3.0

よくある感じだけど、主人公が
かっこよくてそれだけで見ていられる!
深く考えず気軽に楽しめる映画!

エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ(2018年製作の映画)

3.0

本当に多感な時期で
謳歌できる子ばかりじゃないから
辛いだろうな...
頑張る、でもうまくいかない、を
繰り返して大人になっていくんだろうけど
この子と父親の未来に少しでも多く幸あれ、と願った。

ウォールフラワー(2012年製作の映画)

3.0

理解力が乏しくてネタバレを読んで
そういうことか!となる始末。
いつかもう一度内容を分かった上で見直したい。

愛がなんだ(2018年製作の映画)

4.3

個人的には、岸井ゆきのちゃんを知るきっかけの出来事を思い出してしまうから観れてなかったけど、これを観れる位には時が経って自分もそれなりに生きてるな〜なんて。
まもちゃんへの恋でも愛でもない執着、
ちょ
>>続きを読む

そんな彼なら捨てちゃえば?(2009年製作の映画)

3.0

オススメされてみたけど
どういう気持ちでオススメしてきたのかな?笑

ビューティフル・マインド(2001年製作の映画)

-

予備知識なしの軽い気持ちで見始めたけど、見応えがありすぎた。
恥ずかしながら実在の人物を焦点に当てた映画だとは知らず、途中でハッとした瞬間からさらにこの映画に、ジョンナッシュさんにのめり込む感覚があっ
>>続きを読む

インポッシブル(2012年製作の映画)

-

実話を基にした映画なんだな、と。
誰もが気が立って不安で傷だらけな状態で誰かのために手を差し伸べられる強さ。
地震は、津波は、自然は怖い。
飲み込まれるのは人だけじゃなく大きなものから小さなものまで。
>>続きを読む

キューティ・ブロンド(2001年製作の映画)

4.6

自分の今までを否定せず武器に変えて
自分を信じて物事をやり遂げる。
最初の目的はなんでも良くて、そこからいかに自分のものにしていけるか。
結果としてそれが元彼を見返してさらなる夢を掴み取った。
キラキ
>>続きを読む