デネボラさんの映画レビュー・感想・評価

デネボラ

デネボラ

映画(61)
ドラマ(128)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

からかい上手の高木さん(2024年製作の映画)

-

 もどかしくて、甘酸っぱくて、ちょっと眩しかったけれど、優しくて、温かくて、最後には笑顔になれた。
 とても癒される作品だった。

 原作は未読、アニメはちょっと見たことがある程度、ドラマは全話見た状
>>続きを読む

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章(2024年製作の映画)

-

 世界の終わりが近づいていることもあり、日常感が強かった前章よりもストーリーは重く、過激な描写が多め。

 多くのキャラクターが登場して、事件を起こしたり、意味深なことを言ったり、死んだりもするけれど
>>続きを読む

ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉(2024年製作の映画)

-

 ウマ娘はテレビアニメを2話くらい見たことがある程度で、ほとんど予備知識がない状態で観賞。
 少年マンガじゃん!と思った。

 とにかく熱い。走りまくる。
 可愛いシーンもあるけれど、全体的に表情が勇
>>続きを読む

碁盤斬り(2024年製作の映画)

-

 かっこいい作品だった。

 清廉潔白を重んじながらも、揺らぎ、それでも信念を貫こうとする主人公を演じた草彅剛さんのお芝居は、本当に素晴らしかった。

 個人的には、もっと柔らかくて表情豊かなキャラク
>>続きを読む

トラペジウム(2024年製作の映画)

-

 華やかだけど重さも感じる作品だった。 

 アイドルアニメらしく、主要人物である少女たちは個性的で可愛いし、キラキラした世界で頑張る姿も描かれる。
 しかし、序盤から独特な生々しさが潜んでいて、後半
>>続きを読む

不死身ラヴァーズ(2024年製作の映画)

-

 ファンタジー系かと思いきや、とても真っ直ぐなラブストーリーだった。

 前半は、不可解な出来事の連続とシュールな空気感に、何だこれは?って感じになったけど、一途で折れない超ポジティブな主人公の姿に引
>>続きを読む

青春18×2 君へと続く道(2024年製作の映画)

-

 海外の映画を観ているようでありながら、日本映画らしいところもしっかりあって、新鮮な感覚で楽しめる作品だった。

 王道の感動ラブストーリーといった感じの物語ではあるが、主演2人の素晴らしいお芝居が、
>>続きを読む

バジーノイズ(2023年製作の映画)

-

 恋愛要素強めなのかなと勝手に思っていたけれど、がっつり音楽映画という感じで引き込まれた。

 演奏シーンが本格的で見せ方も素敵だったし、作品全体を通して音を大事にしている感じもあり、あえて静寂を際立
>>続きを読む

キングオージャーVSキョウリュウジャー(2024年製作の映画)

-

 VSドンブラザーズとの二本立ての二本目。

 キョウリュウジャー6人再集結&弥生(飯豊まりえさん)の出演はやはり熱い。
 
 冒頭から、坂本監督だ!って感じの空気感でテンションが上がった。
 アクシ
>>続きを読む

キングオージャーVSドンブラザーズ(2024年製作の映画)

-

 VSキョウリュウジャーと二本立ての一本目。

 終始ツッコミどころ満載なのだけれど、それを楽しめてしまう狂気の作品がドンブラザーズなので違和感なし。
 ヒーローどころか最早コント集団みたいになりつつ
>>続きを読む

成功したオタク(2021年製作の映画)

-

韓国のドキュメンタリーなので、詳しくない自分にはよくわからない固有名詞がかなり出てきたけれど、根底にあるテーマは、日本人でもかなり共感できるものだと思った。

自分の「推し」、すなわち、好きな人、憧れ
>>続きを読む

14歳の栞(2021年製作の映画)

-

14歳という、子どもと大人の変わり目のような、特別な時期を過ごした人たちの日常と本音が確かに記録された作品だった。

学校という世界、教室という空間は、学生ではなくなって数年経った今となっては、あまり
>>続きを読む

映画ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)(2024年製作の映画)

-

ドラえもんの映画を劇場で観るのは初めてだったけれど、以前テレビで見てとても良かった『のび太の新恐竜』と監督の方が一緒ということと、服部隆之さんが音楽を手がけられていることに興味を持って鑑賞。
劇場で観
>>続きを読む

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章(2024年製作の映画)

-

浅野いにお先生のマンガは『ソラニン』を読んだことがある程度なのだけど、読みながら感じられた独特な空気感が強烈に印象に残っていて、この作品の空気感はその時に体験したものとほぼ同じだったので痺れた。
マン
>>続きを読む

仮面ライダーギーツ ジャマト・アウェイキング(2024年製作の映画)

-

テレビシリーズの後日談的な物語ではあるものの、新規エピソードとして思いのほかしっかりしている印象も受けた。
監督がアクション演出に長けた坂本浩一さんなので、戦闘シーンはかなり見応えがあるし、予備知識な
>>続きを読む

夜明けのすべて(2024年製作の映画)

-

非の打ち所がないと思える作品だった。
とても丁寧に、心を込めて作られていると感じた。
空気感も、お芝居も、セリフも、とにかく全てに優しさと温もりがあって、大好きになった。
PMSとパニック障害。
他人
>>続きを読む

劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦(2024年製作の映画)

-

ものすごい熱量の作品だった。
序盤から全開フルスロットル。
途中で回想シーンも挟まるけれど、試合のライブ感を追体験できた。
やはり見所は日向と研磨の関係性。
日向がずっと望んでいた瞬間が訪れるシーンは
>>続きを読む

ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突(2024年製作の映画)

-

テレビシリーズの空気感はそのままに、単なるアフターストーリーではなく、ひとつの特撮映画としても十分に見ごたえがある良作だった。
戦闘シーンの迫力がすごい。
ウルトラマンの武器や技などは最小限にとどめら
>>続きを読む

笑いのカイブツ(2023年製作の映画)

-

狂気。苦しみ。絶望。
マイナスのエネルギー全開で駆け抜けていくようなすごい作品だった。
ラジオも絡んでくる作品ということで、ラジオ好きとしては観ておきたいと思い鑑賞した。
でも、その点以上に自分の心を
>>続きを読む

仮面ライダー555(ファイズ) 20th パラダイス・リゲインド(2024年製作の映画)

-

20年前のファイズの続編として、ちゃんと受け入れることができる良い作品だった。
展開やセリフが独特で、これはまさしく井上敏樹先生の書かれた脚本だと感じられた。それだけで安心感。
テレビシリーズでは難し
>>続きを読む

スケアクロウ(1973年製作の映画)

-

泥臭いけれどかっこいい作品だった。
年齢も性格も異なる2人の男がたまたま出会って一緒に旅をすることになり、やがて心を通わせ本物の相棒になっていく。
昔の作品だから楽しめるかちょっと不安だったけど、旅の
>>続きを読む

カラオケ行こ!(2024年製作の映画)

-

たくさん笑える面白い作品だった。
ちょっと怖いシーンはあるものの、概ねコメディーなので幅広い人が楽しめそう。
ヤクザたちのシーンのインパクトがすごかったのは言うまでもないが、個人的には、学校のシーンが
>>続きを読む

ショコラ(2000年製作の映画)

-

2000年公開にもかかわらず古さを感じない素晴らしい作品だった。
閉塞感のある村に、主人公とその娘がやって来てチョコレート屋を開く。
当然ながら歓迎はされないものの、主人公は村人たちと積極的に関わり、
>>続きを読む

劇場版 SPY×FAMILY CODE: White(2023年製作の映画)

-

マンガ原作のアニメ作品の劇場版、しかも本編の流れに直接関係するわけではないタイプの作品にしては、かなりの大ボリュームだなと感じた。
主要人物をしっかり登場させつつ、子どもから大人まで幅広く楽しめること
>>続きを読む

窓ぎわのトットちゃん(2023年製作の映画)

-

とても誠実に作られた作品だと思った。
アニメであり子どもでも楽しめるけれど、美しいものや楽しいものだけを見せようとせずに、辛い部分や苦しい部分にもちゃんとフォーカスされていた。
遠くで起きていた戦争が
>>続きを読む

ファンファーレ(2023年製作の映画)

-

アイドルの卒業にまつわる物語ではあるのだけれど、終わること、変わっていくことにどのように向き合っていくか、という物語でもあると思った。
社会人としての日々に苦悩しながらも、今を生きる元アイドル2人の姿
>>続きを読む

女優は泣かない(2023年製作の映画)

-

仕事への情熱が真っ直ぐ、力強く感じられて素晴らしかった。
前半はドキュメンタリー撮影をめぐるドタバタ騒ぎといった感じでコミカルなシーンが多め。
しかし後半は主人公の家族の話が絡んできて、重たい空気にな
>>続きを読む

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

-

何気ない日常の見方が変わるかも、と思わせてくれる素晴らしい作品だった。
といっても、日常を特別なものとかドラマチックなものとして見せようというよりは、まるでドキュメンタリーみたいに、淡々と繰り返される
>>続きを読む

白鍵と黒鍵の間に(2023年製作の映画)

-

内容をぜんぶ理解できた訳じゃないけど、この作品の雰囲気とか、音楽への想い、奥底にある情熱みたいなものに、とても引き込まれた。
池松壮亮さんが一人二役を演じているため、それをわかった上で鑑賞していても、
>>続きを読む

アナログ(2023年製作の映画)

-

優しくて温かい、ちょっぴりファンタジックなストーリーと、シンプルで生っぽい雰囲気の映像やお芝居が、良い感じにマッチしていた。
見せ方次第では、ありきたりなラブストーリーとかお涙頂戴に見えてしまう可能性
>>続きを読む

⻤太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023年製作の映画)

-

鬼太郎ぜんぜん詳しくないけど、とても面白かったし感動した。
作品を構成するあらゆる要素のクオリティが高い。作画だけとかストーリーだけとかじゃなくて全部が良いし、それらが上手くまとまっている。
アニメ映
>>続きを読む

駒田蒸留所へようこそ(2023年製作の映画)

-

人は仕事によって変わっていくことだってできるんだなと感じられる、素敵な作品だった。
好きなことや自分のやりたいことがあって、それを仕事にすることができたら理想的だろうけれど、当然ながら、みんながみんな
>>続きを読む

人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした(2023年製作の映画)

-

井浦新さんのお芝居や存在感がすごくいい。個人的には、それだけでもこの作品を観て良かったと思えるほどだった。
主人公のどん底人生を変えていく人物なので、ちょっと現実離れした感じなのかなと思ってたけれど、
>>続きを読む

さよなら ほやマン(2023年製作の映画)

-

タイトルからは想像できないような、重いテーマを扱った作品だった。
ものすごく簡単に説明しようとするなら、辛く悲しい過去にとらわれている主人公が、傍若無人なマンガ家が家に押しかけてきたことがきっかけで、
>>続きを読む

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)

-

ゴジラ作品はアニメの『S.P』と、テレビで放送されていた『シン』をちょっと見たことがある程度の初心者だけど、かなり引き込まれたし胸が熱くなる作品だった。
主人公が戦争の中で抱えてしまった罪悪感や恐怖と
>>続きを読む

愛にイナズマ(2023年製作の映画)

-

すべての物事に意味とか理由を求めようとすることへのアンチテーゼを感じる、パワフルな作品だった。
それは近年の社会が抱える様々な問題としても現れていて、考えさせられるシーンもあったけれど、善悪について何
>>続きを読む