ユイチさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

ユイチ

ユイチ

映画(115)
ドラマ(0)
アニメ(1)
  • 115Marks
  • 0Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

リスの食糧難(1949年製作の映画)

2.9

結構な鬼畜リスどもで草
ナッツバター屋さんになるドナルドかわいい

ミッキーの誕生日(1942年製作の映画)

3.0

このミッキーが迫ってくるダンスシーン、めちゃくちゃ懐かしい
割と珍しい感じの回な気がするけど、何か特別な回だったりするのかな??

ドナルドのめざまし時計(1941年製作の映画)

3.1

めちゃくちゃベタなのに最初のベッドフレームに頭ぶつけるところでだいぶ笑っちゃった

リスの冬支度(1949年製作の映画)

3.1

デールのポンコツ具合がかわいい
2匹が口喧嘩してるのを観察してちょっかいだすドナルド、なんか良かった

子ねこのフィガロ(1946年製作の映画)

2.9

フィガロのシリーズあったの知らなかった
ネズミが猫飼ってんの、ミッキーとプルート以上になんか意味わかんなくて好き

メロディー・タイム(1948年製作の映画)

2.7

正直眠たかった……
ほぼセリフなし?でナレーションと歌だけの作品
謎実写パートは何だったんだ、、?笑
時代を感じてこれはこれで面白い

子ぐま物語/ファン・アンド・ファンシーフリー(1947年製作の映画)

2.9

戦時中で辛い世の中に明るい作品を…みたいな感じなのかな?

クマ可愛かった
クマは頬をピシャリ〜♪

三人の騎士(1944年製作の映画)

2.9

タバコ吸いまくるホセ、無意味にピストル撃ちまくるパンチート、オス丸出しで女に絡むドナルド、、今の時代じゃ絶対に有り得ないアニメで逆に新鮮だった

アニメと実写がただ同時に画面に流れるだけじゃなくて、ち
>>続きを読む

ラテン・アメリカの旅(1942年製作の映画)

3.3

これが1943年のアメリカの映画、って考えると少し複雑な気持ちにはなるけど、、

やっぱりドナルドとグーフィーが出るアニメはコミカルで面白い
場面転換にキャラクターが干渉したり、筆で絵が描かれてるとこ
>>続きを読む

バンビ2/森のプリンス(2006年製作の映画)

3.6

バンビの続編?が父と子の物語になるとは

序盤のお父さんに気を遣ってる感じが見てて辛いし、その後しっかり親子になっていく感じも良かった
とんすけがバンビのこと、字幕だと「親友」って言うのに対して吹替だ
>>続きを読む

バンビ(1942年製作の映画)

3.5

マジ、人間くんさぁ、、、ってなる話
音楽の臨場感が凄い
始まりの神秘的な感じも良かった

人間に怯える鳥さんが「ダメ、私じっとしてられない…!」って飛んじゃって撃たれるシーン、なかなかショッキングだっ
>>続きを読む

プルートのなやみ(1941年製作の映画)

3.2

天使と悪魔出てきた瞬間、懐っ!!と口走ってしまった
奢ったプルート、歯が多くて怖いんだよね

ミッキーのつむじ風(1941年製作の映画)

3.2

ミニー酷すぎて時代感じる笑
けどこの頃にはもう今見ても古臭く感じないくらい絵が完成されてるの凄い

ダンボ(2019年製作の映画)

3.6

元のダンボが漫画的?表現多いし、そもそも動物が主人公だからどうリメイクするんだろう…と思って観たけど、ダンボを取り巻く人間たちがメインになっていて、実写化アレンジとしてはありだと思った

動物たちをリ
>>続きを読む

ダンボ(1941年製作の映画)

3.5

今観るとダンボのお母さんが暴れるシーンの迫力凄い、なかなかショッキングなシーンだったんだね
ピンクの象の不気味で狂ってる感じ、すごく良かったネズミさんかわいい

ファンタジア2000(1999年製作の映画)

3.4

やっぱり音質・画質が良いだけでだいぶ見やすい
けどCGはまだ成長過程って感じの仕上がり
(マジで今のCG技術でまた作ってくれないかな…)

最初の3曲が正直微妙で、やっぱ難しいのかな…って思ったけど、
>>続きを読む

ファンタジア(1940年製作の映画)

3.1

名作とされていることに全く異議はないんだけど、「当時としては凄かったのだろう」という感想がどうしても主になってしまう
魔法使いの弟子は明確なストーリーがわかる分今見ても面白いけど、他の作品は正直……今
>>続きを読む

バーン・ダンス(1929年製作の映画)

2.9

ミッキーが負けて終わる回、なんか珍しい
ミニーの足めちゃくちゃに踏むの笑ってしまった

ピノキオ(2022年製作の映画)

2.8


【好きだったところ】

・ゼペットじいさんの家の雰囲気
(あのアニメの世界が現実にあったらこんな感じなのかな?ってワクワク感あった)

・プレジャーアイランドのアトラクション
(普通に乗ってみたい)
>>続きを読む

ピノキオ(1940年製作の映画)

3.5

悪いことした子供達はロバにされて以降救いがないところ、悪党になんのお咎めもないところが好き
海のシーンの波の表現、全部手書きって思うとすごい

働き子ぶた(1939年製作の映画)

2.9

相変わらずオオカミへの拷問がむごい
オオカミ、毎回無駄に女装するの好き

魔法使いの森(1932年製作の映画)

2.9

妖精たち、兵士としてのスキルが高過ぎて好き
最初の方の森の木が妖怪に見えるみたいなシーン、白雪姫に通ずるものがある

ミッキーのバイオリニスト(1930年製作の映画)

2.8

演奏というなの顔芸
場面転換一切なくミッキーのヴァイオリン弾く姿だけで1本、ってなかなか珍しい?

ミッキーのオリンピック(1932年製作の映画)

2.9

クロスカントリーって競技初めて知った
昔のピートのキャラデザ安定しない感じ好き

ミッキーの摩天楼狂笑曲(1933年製作の映画)

3.3

めちゃくちゃ懐かしい
最初の顔ついてるショベルカーのシーン好きだったな〜

ミッキーのキャンプ騒動(1934年製作の映画)

3.1

蚊?大量過ぎて怖い
ホーレスとクララベルだっけ、懐かしい

プルートの大暴れ(1934年製作の映画)

2.8

アホ犬でかわいい
ハエ取り紙のシーン、別の短編でも使い回してた?

ミッキーの道路工事(1934年製作の映画)

3.0

甥っ子たちの暴走、容赦なさすぎ
ミッキーがキスミーおじになってんのかわいかった