よっCさんの映画レビュー・感想・評価

よっC

よっC

映画(67)
ドラマ(7)
アニメ(0)

夜明けのすべて(2024年製作の映画)

4.2

「感想」
・なんだろう、すごい不思議な映画だった。身近に同じ症状の人がいたが、こういう気持ち、こういう経緯だったのかなと少し寄り添うことが出来た。何より、自分だって、身近な人だって、いつこういう症状に
>>続きを読む

M3GAN/ミーガン(2023年製作の映画)

3.8

【感想】
・いい映画だった。人間はこれこらどうして行くんだろう。生き方について考えた。

あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。(2023年製作の映画)

4.3

【感想】
・観終わったあととても気持ちよかった。全体としてすごく良かった。戦争映画としてはかなりとがっていると思う。でももしかしたら、戦時中にこういう人間ドラマも日々あったのかもしれないなと。正直もう
>>続きを読む

最後まで行く(2023年製作の映画)

3.9

「感想」
いい意味で令和っぽくない映画で、頭を空っぽにしてみれた。2人の演技力すごくて、魅入ってしまった。なんか全体として重いテーマなはずなのに、コメディ要素が多くて楽しみながら見れた。とても良い時間
>>続きを読む

明け方の若者たち(2021年製作の映画)

3.1

「感想」
見終わったあとに、良くも悪くも何も残らない…ひとつのなんてことない恋愛を広げた映画だった。でも楽しそうなシーンは微笑ましくてよかった。何よりあんな馴れ初めはズルい。いい女だなぁ。でも、なんだ
>>続きを読む

ずっと独身でいるつもり?(2021年製作の映画)

3.0

「感想」
すげえくだらなかった。田中みな実の恋人がクソ野郎だったなぁ。自分大好きなんだろう。
人生の中で、その一瞬一瞬幸せだと感じられればそれでいいんだろうなと思わせられた。小さな幸せをかみしめていき
>>続きを読む

22年目の告白 私が殺人犯です(2017年製作の映画)

3.5

「感想」
展開がいくつかあって楽しめた。すごく新しい訳では無いが、考えさせられて、時間があっという間だった。

アイネクライネナハトムジーク(2019年製作の映画)

3.4

「感想」
正直これといった大きな展開はないですが、どこかで起きていそうであまり見かけることの無いヒューマンストーリーを安心して見ている感じです。面白かったです。織田一真の発言が結構すきでした。
「キ
>>続きを読む

オール・ユー・ニード・イズ・キル(2014年製作の映画)

3.7

「感想」
なんで洋画ってSFでも女優の素敵さが際立つんだろう。ストーリーも映像も面白いが、主人公だけにはどんどん募ってしまう恋心が淡くて切なかった。
「キラリとヒカル、ワンシーン」
オメガ、アルフ
>>続きを読む

水曜日が消えた(2020年製作の映画)

3.3

「感想」
設定がとても面白い。ただなんだろう。平和なシーンも平和に見れないというか。どこかミステリー感があった。それが良さなんだろうけど、メリハリが欲しかったな。
「キラリとヒカル、ワンシーン」
月曜
>>続きを読む

さよならくちびる(2019年製作の映画)

3.4

「感想」
バンドマンって欲に忠実に生きてるようだけど、欲に忠実に生きるってかえって難しいのかもしれない。人間、なにか制約があるくらいがちょうどいいのかもね。人間の生きにくさを感じた映画でした。正直映画
>>続きを読む

今日も嫌がらせ弁当(2018年製作の映画)

3.7

「感想」
 結果なんてすぐ出なくていい。愛があれば我慢できる。その人のために尽くせる。とても素敵な嫌がらせだった。
「キラリとヒカルワンシーン」
最後のお弁当!!

愛がなんだ(2018年製作の映画)

4.3

刺さるー!!
最高の映画だった。
「感想」
愛でも恋でも友情でもない、曖昧な関係。今の10代後半〜20代後半くらいの人達は、少なからず共感できる場面が多々あるのでは無いだろうか。後味悪いけど後味いい
>>続きを読む

騙し絵の牙(2021年製作の映画)

3.8

騙し合いというが、
この映画に出てる人達はなんの違和感もなく人を騙しているような感じがする。
そして騙された方は「騙された」と思っていない。ちくしょー、やられたって感じだ。なんだかとても面白かったね。
>>続きを読む

トムとジェリー(2021年製作の映画)

3.2

素敵なストーリー
素敵な絵
素敵な演出
素敵な女優さん

よく練られた映画でした。
ただ、やっぱり、アニメでいいかなぁ、、

約束のネバーランド(2020年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

約束のネバーランド、アニメを視聴してからの映画鑑賞だったので、厳しめに書かせていただきます。
1.ストーリーが残念だった
元々流れを知っている人からすると、ストーリーを簡単にしたところが目立ちすぎてし
>>続きを読む

ソラニン(2010年製作の映画)

3.7

青春。大学生に見て欲しい。

もしかしたら大学時代に見ていたら、もっと心を打たれていたかもしれない。というのも、人生というものにたくさんの期待を抱いてみれたかもしれないからだ。社会人になって数年経った
>>続きを読む

天気の子(2019年製作の映画)

3.3

新海誠作品らしい綺麗な絵。
登場人物たちの葛藤。

ただ、君の名は。と比べて、
ぶっ飛びすぎていたかなぁという印象。

映画 えんとつ町のプペル(2020年製作の映画)

3.8

1.絵が綺麗すぎる
素晴らしいスタジオだと思う。
これからも作品を描き続けて欲しい。
2.西野さんスゴすぎる
当たり前に縛られて生きていかなくていいじゃいか。そんなメッセージ性がある。そんなメッセージ
>>続きを読む

タイタニック(1997年製作の映画)

4.5

映画好きとかいう割にタイタニックみたことないの??と言われ鑑賞。
確かにこれは見る価値がある。
1997年の映画とは思えない映像技術の高さ。本当にすごいと思う。

最後まで演奏するバンドメンバーには心
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.4

いい意味で期待を裏切られた。
考えさせられる要素が多く、
いい休日を過ごせましたよ。

2022.5.82回目鑑賞

人間はみんな自己中だよな。
お金持ちも貧乏も自分のことしか考えてないし、欲求も同じ
>>続きを読む

ファインディング・ニモ(2003年製作の映画)

4.0

ひさびさにみた!
素敵です!
2003年とは思えない
映像の素敵さね

ライオン・キング(2019年製作の映画)

4.3

何も知らずまっさらの気持ちで
観ましたが、本当に素敵な映画だった。

素晴らしいCGによって
ワクワクするけど、
実はストーリーがとても奥深い。

マイ・インターン(2015年製作の映画)

4.7

神映画!
明日への活力源。

まずはハンカチを持ち歩くことから始めようと思う。
ロバートデニーロかっこよかった!
アンハサウェイ素敵だった!

ジュラシック・ワールド 炎の王国(2018年製作の映画)

3.8

ロマン溢れてた。
純粋に先の展開が楽しみになって、
緊張感もって見ることができた。

君に届け(2010年製作の映画)

4.2

青春の泥臭さがあって、とてもよかった。

綺麗事は嫌だけど、三浦春馬さんはどの作品に出ていてもそのオーラが消えず、主役感が出てしまうのがとても好きだ。
純粋にかっこいい俳優さんだった。
僕には芸能界の
>>続きを読む

ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ(2009年製作の映画)

3.5

何故かみたくなる
なにか物事をする時の条件提示
ルール作りってほんとに重要だなって思う

トレイン・ミッション(2018年製作の映画)

3.8

なかなかの手順が仕組まれている。

結局人は1人。
だけど誰かのために働ける(ふりができる)人でありたいな。

奇跡のリンゴ(2013年製作の映画)

4.3

色んなことを教えてくれ、思い出させてくれる素敵な映画。
・笑顔
・努力は必ず報われるのではなく、報われるまで努力し続ける
・頑張り続けていれば周りは認めてくれる

WOOD JOB!(ウッジョブ)神去なあなあ日常(2014年製作の映画)

4.0

評価できない素晴らしさがある映画

林業というなかなか馴染みのないものに触れられるよい機会だった。
きっかけはちいさいことでもいいし、馬鹿げていることでもいい。
でもそんなきっかけから物事を本気でやっ
>>続きを読む

LUCY/ルーシー(2014年製作の映画)

3.6

意味がわからんが
その意味わからない中でそれなりに辻褄が
あっていて、最後までみれた。
10%で普段活動できているなら100の力が出せたらどんなもんなんだろうなと思いながら気楽に見れた。
スカーレット
>>続きを読む

秒速5センチメートル(2007年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

どうも主人公が思わせぶりな男に見えてしまって良くない方に解釈してしまう。
2部がとても切ない。

描写はとても綺麗で2007年の作品とは思えないなぁ。

海街diary(2015年製作の映画)

3.5

最初は中身ない映画だなと思ってみていた。しかし、人間らしさが垣間見えてとても面白くなっていく。当たり前の暮らしを大切にしていきたい。
長澤まさみ素敵。

そして父になる(2013年製作の映画)

4.3

みてよかった。
正しい家族の在り方、子供との関わり方について考えさせてくれる。
一般的には福山雅治の家の方が「裕福で恵まれている」家庭というように捉えられるのだろうけど、実際は愛が全てなのかもしれない
>>続きを読む