映画は遠い過去のはなしさんの映画レビュー・感想・評価 - 17ページ目

映画は遠い過去のはなし

映画は遠い過去のはなし

映画(742)
ドラマ(0)
アニメ(0)

拳精(1978年製作の映画)

3.2

数あるジャッキー映画の中でもちょっと風変わりな作品。

五獣の拳が魅力的で、型が変わる様は子ども心にかっこいいなと思いました。

台北に1人旅に行った時に夜市でスクリーンに放映されてて思わずラストまで
>>続きを読む

ブルース・リー/死亡遊戯(1978年製作の映画)

2.9

ラストの五重の塔での戦いのシーンしか覚えていないけど、そこのシーンだけは見る価値あり。

JAWS/ジョーズ2(1978年製作の映画)

2.9

ロイシャイダーの奮闘でなんとか面子を保った作品。

ドランク・モンキー/酔拳(1978年製作の映画)

3.3

ジャッキーの中で多分一番たくさん観た作品。
子どもの頃、よく友達とカンフーの真似事してたなぁ。

少林寺木人拳(1977年製作の映画)

2.8

懐かしい!
木人はインパクト大。
昔、テレビで何回か観た。

スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望(1977年製作の映画)

3.9

スターウォーズの世界観の深さに脱帽です。

スターウォーズという伝説は、今後終わる気がしない。完結という言葉が似合わない。それほど深みを持った世界観ですね。

JAWS/ジョーズ(1975年製作の映画)

3.2

1996年8月31日

パニックムービーの傑作!

内容よりもテーマソングを覚えている。

ロイシャイダー孤軍奮闘。

続・激突!/カージャック(1974年製作の映画)

3.5

すでにレビューにある通り、前作"激突"とは全く別物の作品!
一体誰がこんな邦題つけたんだよ?
内容も前作とは真逆の犯罪ヒューマンドラマ。

スピルバーグの作品にしては地味ですが、作品自体はお勧めです。

アンドロメダ…(1971年製作の映画)

3.4

地味な展開で派手なシーンはありませんが、実際に起こりそうなリアルな内容!研究施設とか科学、理系マニアが喜びそうなディテール。

原作がマイケルクライトンとは!意外でした。皆さまのレビューを拝見するまで
>>続きを読む

ガス燈(1944年製作の映画)

3.9

イングリッドバーグマンが徐々に追い詰められていくシーンとモノクロならではのガス燈を用いた陰影のある撮影が印象だったような。

惑星ソラリス(1972年製作の映画)

3.3

2001年宇宙の旅と双璧を成す名作。

一回観ただけではわからなかった!

理由なき反抗(1955年製作の映画)

3.1

赤いジャケットとジーンズの衣装、時折見せる弱い一面というか表情が印象的。

鉄道員(1956年製作の映画)

4.2

昔観たのでストーリーも映像も忘れてしまいましたが、観た時ものすごく感動し、いい作品だなぁと感じた記憶があります。ピエトロジェルミに感情移入し子役が上手で可愛かったような。

当時、イタリアのリアリズム
>>続きを読む

北北西に進路を取れ(1959年製作の映画)

4.0

1995年5月5日レンタル

サスペンスでありながら、上品なラブロマンス!
粋な台詞が多いです。

トウモロコシ畑でのシーンは最高です。なんて言ったら良いのかわからないけど、見る側の予想と裏切りが絶妙
>>続きを読む

お熱いのがお好き(1959年製作の映画)

3.9

ジャックレモンとトニーカーチスのドタバタ劇が笑えて、さすがビリーワイルダー!笑いのツボや脚本も素晴らしかったように思います。

太陽がいっぱい(1960年製作の映画)

3.6

太陽と海が似合う男アランドロン。

ラストはやらかしてしまったって感じですね!

奇跡の人(1962年製作の映画)

3.4

アンバンクロフトのサングラスをかけたカメラ写りがとてもクールに見えた。

クレオパトラ(1963年製作の映画)

3.5

長かったけど史実なので見応えがあった。

凱旋パレードのシーンのエリザベステーラーが美しい。

(1963年製作の映画)

3.3

鳥に意思はないのにこれほど恐怖を感じさせる作品はさすがヒッチコックです。
たまに鳥の大群を見るとこの映画を思い出します。

大脱走(1963年製作の映画)

2.8

バリケードみたいなところをバイクで乗り越えるシーンは超かっこいいなと思いました。しかし作品がちょっと長いな〜と感じました。

塩狩峠(1973年製作の映画)

3.4

三浦綾子の同名小説を映画化

主人公の信仰を貫く姿勢には驚嘆させられます。また自己犠牲愛は聖書の教えの中でこれほど大きな愛はないと教えられています。
実話というのも驚きです。