さいとーさんさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!(2018年製作の映画)

2.6

期待し過ぎだったかなぁ……TOO YOUNG TO DIEみたいなのを想像していったんだけど…個人的には今年ワースト2位くらいにつまんなかったなって…ほんと酷い…

何もかも思いつきで進めましたみたい
>>続きを読む

アントマン&ワスプ(2018年製作の映画)

3.7

予告ヴィランがいまいち悪者として機能しなくなるのは最近のMCUの常識になってきちゃいましたねぇ……

ただ今回は悪役に関しての掘り下げがなさすぎたのではなかろうか…尺的に仕方ないかもしれないけど…
>>続きを読む

プーと大人になった僕(2018年製作の映画)

4.0

くまのプーさんの直系の続編としての一作

会社に代わりはいるけど、お父さんに代わりはいないんだよ…ってクリストファー・ロビンには言ってあげたい

アニメ版の核になる所を絞り出しに絞り出したような表現で
>>続きを読む

K SEVEN STORIES Episode3 「SIDE:GREEN 上書き世界」(2018年製作の映画)

3.9

舞台挨拶で釘宮さんと興津さんのお話が聞けたのでもうそれだけで満足です。

どうしてもヴィラン寄りの描き方をされてたjungleのメンツがすごく人間的に見えたというか何というか…いや元々ある意味一番人間
>>続きを読む

君の膵臓をたべたい(2018年製作の映画)

3.9

よかった…よかったんだけどすべてにおいて実写のほうが一枚上手だった気がする…

名前のない関係・距離感っていうよりも、これは立派にただの恋だなっていう感じになっちゃってたのが若干残念ではあった
実写よ
>>続きを読む

銀魂(2017年製作の映画)

3.6

どこまでも福田作品……
銀魂のギャグセンスと相性良さそうだよなぁ……

これ好きな人で万が一ヨシヒコ見たことない人がいるなら絶対見たほうがいい

でも紅桜を割ときっちりやってて、これはたしかに原作ファ
>>続きを読む

K SEVEN STORIES Episode2 「SIDE:BLUE 天狼の如く」(2018年製作の映画)

4.0

青のクランはかっこいいですねほんとに…

3年くらい前までは頑張って本も追いかけてたんだけどさすがに多すぎてやめてしまったので…
初期から名前だけはチラチラ出てきて、ちゃんとキャラが出てきて、今作で善
>>続きを読む

劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人(2018年製作の映画)

3.8

清々しいまでの七つの大罪大暴れ
めちゃくちゃ格好いいのでそこは最高だった、これはほぼ全てその点数
大罪特有のギャグもあってとても笑えた面白い

アニメがニチアサ行ったのもあって想定外の低年齢層とそれに
>>続きを読む

オーシャンズ8(2017年製作の映画)

3.8

これまでのシリーズのほうが面白いのは確かなのでそこには特に触れない

時代にあってるって表現が一番しっくりくるかなぁ…
プラダを着た悪魔くらいから流れる明確な女性主義の流れに乗ったアウトロー物?(いや
>>続きを読む

ミッション:インポッシブル/フォールアウト(2018年製作の映画)

4.0

これは本当にシリーズ最高傑作だと思う

怒涛のアクションシーンは絶対映画館で見たほうがいい

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

見てないのに開いちゃった人は悪いことは言わないから先映画を見てきて
映画を普段あんまり見ない人にこそ見て欲しい

ってことで未見は今すぐ回れ右






















さて書き
>>続きを読む

デッドプール2(2018年製作の映画)

4.0

無茶苦茶笑ったし、なぜか知らんがたしかに家族映画だったww

メイズ・ランナー:最期の迷宮(2018年製作の映画)

3.0

2がドッキドキ!ゾンビ達との鬼ごっこ!
だとしたら今回は
ミンホを救え!絶体絶命大冒険!
とでも付けといたほうがいい
そもそも原題メイズ色薄くしたよね?邦画も消そ?笑

ってなわけで2同様メイズ(迷路
>>続きを読む

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)

4.5

これはもう大好きだったので四の五の言わずに見てくれって感じなんだけど良さを切々と書きますね。


まず悪いやつがいない訳じゃないけど全然いない
“やさしさの半分は勇気でできている”
ってキャッチがこん
>>続きを読む

ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー(2018年製作の映画)

4.0

1回目…2D字幕

これはEP Ⅳ以降のハン・ソロを創る伝記としての映画

映像はスターウォーズ感は正直薄いし、話自体も誰もがなぜか惹かれてしまうアウトローとしての魅力は薄い(ちょいちょい投げるし笑)
>>続きを読む

ドリーム(2016年製作の映画)

3.9

周回軌道上の有人飛行マーキュリー計画がメインになった話ですね
アポロ計画の一歩手前

たかだか60年ちょっと前の話で差別認識がこれとか本当に笑っちゃうよね
正直今でも差別なんて消えちゃいないし、白人圏
>>続きを読む

万引き家族(2018年製作の映画)

4.1

こういう話好きねぇ…
家族とは何なのか……産めば親なのか…定期的に問題提起に使われる内容だけどなんとも言えないあとは後自分で考えてみてくださいってね…

まぁリアルでこんなのいたら肯定されちゃいけない
>>続きを読む

ピーターラビット(2018年製作の映画)

3.9

全然期待してなかったんだけど想像より面白くてびっくり

とりあえず字幕で見たんですけど、字幕が面白かったのか吹替で見ても面白いのかは謎


あとうさぎがすごい好きで昔飼ってたくらいなんだけど、本当に
>>続きを読む

GODZILLA 決戦機動増殖都市(2018年製作の映画)

3.5

んーたしかに決戦機動増殖都市だわ……
ただのオタク的には面白かったけど、この形ゴジラ好きに受け入れられるのだろうか…

あと虚淵脚本の事実を失念しておりました。
思い出させてくれてありがとう()
>>続きを読む

デジモンアドベンチャー tri. 第6章「ぼくらの未来」(2018年製作の映画)

3.5

公開スパンが長すぎて全て揃ってまとめて観たいなと思っていたデジモン無印続編
でもやっぱ最後くらいはスクリーンで見たいなと思って見てきました。

なかなか酷評揃いだし、たしかに酷評の言いたいことは分かる
>>続きを読む

デジモンアドベンチャー tri. 第5章「共生」(2017年製作の映画)

2.9

取って付けたような5作目オンリーの伏線あったとはいえ、なぜ堕ちるのか
6作目最後こうしたいからとりあえずやっとくか感がすごいオチ

デジモンアドベンチャー tri. 第4章「喪失」(2017年製作の映画)

3.3

究極進化の安売りが激しすぎやしないか

いやまぁたしかに前半三作もかなり大盤振る舞いだったけど、完全究極含めてなんかもう無料のティッシュ配りくらいの勢い
「絆はあったんですね…」って一言はぐっとくる

デジモンアドベンチャー tri. 第3章「告白」(2016年製作の映画)

4.0

後半切なすぎてつらい
でもすごく好き…

全部を通してだけど、中でも特にパートナー同士の絆を見せつけられた感じ

デジモンアドベンチャー tri. 第1章「再会」(2015年製作の映画)

3.5

これはいい
がっつりデジモン世代だからこそ響いてくる

ほぼリアルタイムに同じような時間を過ごして成長したからこそ、太一の葛藤すごく分かるよ…大人になるってそういうこと考えちゃうよね…

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018年製作の映画)

4.8

公開直後だ、あえて今は何も書かん
というかネタバレせずに何もかけないんだけど、ネタバレ設定すると良かったってことすら迷ってる人に伝わらなくてそれはそれで辛いから、つまり何も書けない

ただ最高OF最高
>>続きを読む

名探偵コナン ゼロの執行人(2018年製作の映画)

3.6

毎年恒例通算22作目

ここ何年かじゃ一番面白かった気がするんだけど……
あれかね、とりあえずワイスピやらんと気が済まないのかねこの小学生と公人は笑


とかはさておき……推理など一切せずにとりあえず
>>続きを読む

レディ・プレイヤー1(2018年製作の映画)

4.1

Filmarks試写にて

とにかく見てて楽しい
細かい理屈は置いといて楽しい

あとは正直全然拾いきれてないだろうなって自覚はあるんだけど、色んな所に他の映画や作品へのオマージュあるのが不快な感じじ
>>続きを読む

トゥームレイダーファースト・ミッション(2018年製作の映画)

3.5

どこかで見たことある気がする映像祭り
まぁだからこそ安心して見れるし、誰が見てもそれなりに楽しい作品

アリシア・ヴィキャンデルも今までリリーとか光をくれた人とかでは全く違った役柄だったのに、想像以上
>>続きを読む

ちはやふる ー結びー(2018年製作の映画)

3.7

原作・アニメ・前二作全て見てます。

総じて良かったかなぁ
というかちはやふるって漫画原作の実写化としてはかなり出来いい気がしてるんですけどどうなんですかね?

学校として出てくるのは前作に引き続き北
>>続きを読む

アナと雪の女王/家族の思い出(2017年製作の映画)

3.7

これさぁ…日本が本国から5ヶ月遅れで公開した結果致命的な不具合を生んでしまった気がする…

内容自体は前回の短編より全然良かったし、曲もまぁ流行るかどうかは別にしてディズニーっぽかった
けど!時期が!
>>続きを読む