dさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

d

d

映画(242)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

ビリーブ 未来への大逆転(2018年製作の映画)

3.5

女は家庭、男は仕事、という固定観念が強かった時代がアメリカにもあったことに驚き。今では当たり前の権利も、一つ一つ闘って獲得してきたもの。時代の移り変わりで常識も変わる。

イエスマン “YES”は人生のパスワード(2008年製作の映画)

2.0

コメディだから仕方ないけど、やり過ぎ。世の中そこまで上手くまわらない。

マイ・インターン(2015年製作の映画)

3.0

高齢者のインターンという発想は面白いけど、年齢が高くて経験があるから成り立つ話ではない。結局は人柄。

真実の行方(1996年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

大司教殺人容疑の男性を弁護する弁護士。容疑者が二重人格だったことが途中でわかるが…。弁護士に同情。

バンク・ジョブ(2008年製作の映画)

3.5

事実に基づいた話。貸金庫に預けられていた色んな人の色んな秘密が一気に動き出すのが面白い。

コンフィデンスマンJP ロマンス編(2019年製作の映画)

3.0

いつも通りのパターンで安定して楽しめる。ボクちゃんはある意味ハマり役だった。続編はもう難しいのかな。

スポットライト 世紀のスクープ(2015年製作の映画)

3.5

信仰を利用してるあたりが悪質。今までの被害者の数を考えると恐ろしくなる。

誰よりも狙われた男(2014年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

シリアスなスパイ映画。誰よりも守ろうとしたはずなのに、報われない。世界の平和という目的は皆同じなのに、協力することは有り得ないのか。長期に情報源を泳がす理由がもう少し具体的だったら、また違っていたのだ>>続きを読む

クリミナル 2人の記憶を持つ男(2015年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

スパイものかと思っていたら、SFだった。CIAが後手後手。記憶をコピーしたなら、殺された時の記憶も強烈に残っているはずだけど、そこには一切触れていない。

ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション(2015年製作の映画)

3.0

アクションは派手なので見ごたえがある。ストーリーは何でもありな感じが強まってる。

メメント(2000年製作の映画)

4.0

10分しか記憶を保持できない男が妻の復讐のため犯人を捜す。10分ごとに話が遡るので、主人公と同じ視点で観ていくのが面白い。ラストにビックリ。

マトリックス(1999年製作の映画)

5.0

最初は何がなんだかわからなかった。強引な展開もあるけど、とにかくカッコいい!

ビューティフル・マインド(2001年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

実在の数学者ジョン・ナッシュの物語。ノーベル賞も受賞してる人が統合失調症とはビックリ。愛を証明するために宇宙を使った奥さんも凄い。

セルラー(2004年製作の映画)

3.0

突然誘拐された女性と、その女性からの電話を偶然受けた若者。

シン・シティ(2005年製作の映画)

2.0

有名な俳優がいっぱい出てるけど、ストーリーはイマイチ。映像は面白かった。

シリアナ(2005年製作の映画)

4.0

石油の利権を巡る争い。アメリカの何でもありの感じが現実っぽくて怖い。本当にこのくらいやってそう。盛り上がりに少し欠ける。

007/トゥモロー・ネバー・ダイ(1997年製作の映画)

3.0

ニュースの視聴率をとるために中国とイギリスを衝突させようとするテレビ番組制作会社。ハイテク技術が凄い。

シルミド/SILMIDO(2003年製作の映画)

2.0

北朝鮮に極秘に潜入する部隊を訓練する島。こういうのでいつも損するのは実行部隊。

座頭市(1989年製作の映画)

2.0

カッコいいけど、最後のダンスは…。外国人にウケそう。

シカゴ(2002年製作の映画)

4.0

殺人犯の女が無罪になるまで。このくらいしたたかだと逆に応援したくなる。歌もストーリーに上手く入っていて、観ていて面白い。

コレクター(1997年製作の映画)

2.0

記録をつけ始める前に観賞。設定は好きだが、内容はほとんど覚えていない。

サウンド・オブ・サイレンス(2001年製作の映画)

3.0

精神病を装う少女から暗号を聞き出すように脅された医師。ちょっと強引。

ジョンQ 最後の決断(2002年製作の映画)

2.0

保険のきかない病気の息子を治療させるため、病院に立てこもる。

スパイキッズ(2001年製作の映画)

2.0

子ども二人でピンチの両親を救う。全体的に明るく、子ども向けな印象。