まいちょさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

まいちょ

まいちょ

映画(133)
ドラマ(1)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

マトリックス(1999年製作の映画)

2.9

キアヌリーブスってなんか親近感を持てる顔。
お話は、2024の今見ても面白い!ってなる。

ヒロインのキッスで生き返るチートがあった。
話の設定とか結構作り込まれてるのに、最後にそれでいいの!?ってな
>>続きを読む

ファミリー・スイッチ(2023年製作の映画)

2.8

こういうベターは大好き。
主演の女優さん、中身が子供の役本当に合う。
13と30の映画も良かったけど、明らかに中身が子供になってるのが見ててわかって好き。
ちょっと中身が中学生か?ってなったけど面白ハ
>>続きを読む

オリエント急行殺人事件(2017年製作の映画)

2.6

まさかの結末。
容疑者エックスの献身的なストーリー。
結末は全然違うけど。

探偵さん、粋な決着をしてくれるねぇ。
結末は予想できなかったなぁ。

雪×ヨーロッパ×映画的な組み合わせが好きだから、映像
>>続きを読む

約束のネバーランド(2020年製作の映画)

2.4

北川景子がママにはまっててびっくりした。
優しい表情の裏に子供たちに見せてない裏がある感じが丁寧に表現されていたと思う。

演出とかメイクとかもろもろ気になるところはあったけども、北川景子そして浜辺美
>>続きを読む

13 ラブ 30 サーティン・ラブ・サーティ(2004年製作の映画)

3.6

マーティの優しさが溢れてて、本当好き。
そしてジェナの演技。
映画前半では、なかみが明らかに子供ってわかるのがすごい。
所作とか表情とか、すごい細かい部分まで表現されてて、映画に引き込まれる。

とに
>>続きを読む

見えない目撃者(2019年製作の映画)

2.8

トモロヲ!!
あんな感じで終わりなんてせつねーよー!
割烹料理…。

全体的に面白かった。
途中からドントブリーズモード入ったから笑った。

吉岡さんあんな演技できるんだね、素敵。
細やかな部分、気に
>>続きを読む

老後の資金がありません!(2020年製作の映画)

2.2

老後問題について考える。
同居すればその分お金は浮く。
同居問題について、この映画では結果オーライだったけど現実はそうでもなく。

羨ましい

クレイジークルーズ(2023年製作の映画)

3.1

三谷幸喜みたいなおもしろおかし感動で好き。
吉沢亮ってイケメン俳優枠超えてる。
そして宮崎あおいばちばちかわいい。

クルーズ船乗ってみたくなる〜

翔んで埼玉(2018年製作の映画)

1.6

テルマエロマエっぽい〜って思ったら同じ監督だった。

関東に住んでたらもっと面白いんだろうなぁ。
がくちゃん、ハマってた
そしてエンディングよかった

麻生久美子、ぱるるの母親にしては、若くて綺麗すぎ
>>続きを読む

最後まで行く(2023年製作の映画)

4.3

結構最高。
まずストーリーが面白い。
韓国のリメイク?らしいけど、日本映画でこのスケール感と臨場感と。
あと作り物は作り物だけど、それを感じさせない細やかな演出がかなり散りばめられてたと思う。

配役
>>続きを読む

孤狼の血(2018年製作の映画)

4.6

ストーリー、キャスティング、演出すべて完璧。
名シーンがたくさんあって本当好き。

役者陣の中でも役所さん、桃李くん、真木よう子さんの演技ひかりすぎ。
とにかく好き

凶悪(2013年製作の映画)

4.0

リリーさんとピエールさんは、本物の悪い人ですか?

これが実話に基づくなんて、知らない世界があるもんだな。
池脇千鶴の演技もよき。

ゾンビランド(2009年製作の映画)

2.9

エマストーンががんきゃわですやん。
ジェシーアイゼンバーグのどんくさい感じも好き。

見て、明るい気持ちになる。

ハンニバル(2001年製作の映画)

2.3

自分の脳みそを食べさせられるシーンを見た、中学生頃の私。

ハンニバルライジングを見てからの鑑賞。

豚に人肉食べさせるシーンも衝撃。
レクターのカリスマ性がすごい。
この映画がどうかという感想は浮か
>>続きを読む

しあわせの隠れ場所(2009年製作の映画)

3.4

定期鑑賞。

この子を脅すのは、私を脅すこと的な発言よい。

無償の愛を注いだ結果、オールハッピーでええやん。

ドント・ブリーズ(2016年製作の映画)

2.5

これまでにない設定が衝撃。
もはやホラーといえばこれっていう感じ。

老人の正体が変態だったというのがちょっと微妙。
めちゃくちゃ耳のいい攻撃的なおじさんっていうことだけでよかったんじゃないか。

>>続きを読む

罪の声(2020年製作の映画)

2.8

結構良かった。

自分の声が犯罪に使われたなんてトラウマ。

容疑者Xの献身(2008年製作の映画)

3.8

切なすぎる殺人者。

堤真一と松雪泰子だから表現できたあの空気感。
定期鑑賞。

孤狼の血 LEVEL2(2021年製作の映画)

2.4

上林をあそこまでサイコパスに仕上げた原因はなんなのか。
幼少期の描写があったけど、あれだけではサイコパスとなる諸悪の根源が掴めない。

そんな上林を最後にあっさりと撃ち殺してしまう日岡に拍手。
あんな
>>続きを読む

ジョーカー(2019年製作の映画)

3.5

どこまでが現実でどこまでが空想なのか。
その感じがより不気味な感じを引き立てる。

でもなんでかジョーカーに感情移入してしまうのは、代弁者的な立ち位置になってるから。

主演の演技力があってこそ輝く映
>>続きを読む

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002年製作の映画)

4.4

これまた大好き映画。
スピルバーグのあったかーい感じが出まくり。
定期視聴。

デカプリオイケメンすぎ。
こういうコメディのデカプリオ最高や。

BAD LANDS バッド・ランズ(2023年製作の映画)

3.4

しぶい。かっこいい。

ジョーはお姉さん思いやね。
話の展開的にはほんとおもろい。
感情が通ってるんだか通ってないんだかわからないネリの複雑な感じがすごい伝わってよかった。
でも最後嬉しそうに走り抜け
>>続きを読む

イエスマン “YES”は人生のパスワード(2008年製作の映画)

4.8

大好き映画。

イエスマンの底なしの明るさの中にある戸惑い、切なさ、愛情、友情、勇気がたくさん表情に溢れてて、ほんとに元気になる映画

マネーボール(2011年製作の映画)

2.3

絶対レッドソックス行くわ。
それを選ばないビリーは、いわゆる野球のロマンなのか。

ピーターとのタッグが良かった。

古びた思考に凝り固まってちゃいかん。
世界から見た日本みたいだった。

ブラッド・ダイヤモンド(2006年製作の映画)

2.0

24リデンプションで見たような光景。
少年ソルジャーが今といると思うとつらい。

息子を守るために闘った男と密輸売買を遂行する男。
利害目的は一致してるのにそれを行動する意図の違い。
最後、デカプリオ
>>続きを読む

そして、バトンは渡された(2021年製作の映画)

2.5

田中圭演じる父親と永野芽郁演じる娘の訳ありな関係、めっちゃよかった。
見ててほっこりしたのと、石原さとみの母性、伝わりました。

泣けた。
永野芽郁の演技、グッド!

母性(2022年製作の映画)

2.8

見てる途中で、絶対湊かなえだ、って思ったらやっぱりそうだった。

戸田恵梨香の大地真緒を助けたいときの演技、すごいよかった。ライアーゲームのあのなおちゃんがあんな表情できるんだ…ったすごかった。
年齢
>>続きを読む

ボクたちはみんな大人になれなかった(2021年製作の映画)

1.2

やや退屈な感じ。
伊藤ちゃんあそこまで体張る必要があったのか。
森山未來と伊藤ちゃんの年齢差が気になる。

過去に遡りながら進むストーリー展開。
伏線?的なところが回収しきれない。

主人公の森山未來
>>続きを読む

マイ・インターン(2015年製作の映画)

3.8

こういう映画好き〜。

衣装とか景色とかオフィスの風景とか見てわくわくする。

実際問題、浮気した旦那とやり直せない。

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

2.5

岡田将生のややイキってる感じの俳優がハマってた。

村上春樹、全開のセリフだったり、話の展開だなぁという印象。

音の心情が後半になるにつれてちょっとずつ伝わってきてすごーってなった。
人の気持ちの奥
>>続きを読む

誰も知らない(2004年製作の映画)

3.8

レンタルショップで借りて見たのが初めてで、それから数年に一回、見続けてる映画。

長男の心情を思うと切なくて辛くてもどかしくて。
どんどん貧しくなる様が見てて苦しくて。かわいそうと思って。大家さんとか
>>続きを読む

死刑にいたる病(2022年製作の映画)

2.4

劇場公開中に見たくて見れなかった作品。
白石監督で予告編動画も面白そうと期待大にして鑑賞。

凶悪と同じような枠組みだなという印象が強いまんまストーリーが進行。

がんちゃんをもっと汚くしてほしかった
>>続きを読む

闇金ウシジマくん Part2(2014年製作の映画)

2.3

牛島くんの垣間見える人間味好き〜
菅田くんと中尾くんもハマり役でよき

ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密(2019年製作の映画)

3.5

よき。
最終的に望んでいた展開になってよかった。

善良な子だからこそ、真相を暴いてあげたかったっていう探偵の人間味のあるところが感動した。
おじいちゃんもあの子をかばったっておもうと切ないけど、だか
>>続きを読む