エマさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

流浪の月(2022年製作の映画)

4.1

叙情的な映画だと思った。

月、引力、引かれ合う2人、波、流、流浪の2人。人格には理由がある。

ストーリーとモチーフの掛け合わせがものすごくピッタリだった。「月と波」は、静かさと激しさを描くのに適し
>>続きを読む

死刑にいたる病(2022年製作の映画)

3.7

最初の意味ありげなシーン。

なんかあるんだろうなとは思いつつ観ていたけど、やっぱりキモ展開でしたか、、。

痛い描写が苦手な人は中々キツいシーンがございました、お気をつけください。

PLAN 75(2022年製作の映画)

3.9

終始心苦しかった。

私はまだ20代で、高齢者に対して好ましくない感情を抱いてしまうことが正直ある。
今の若年層がもらえるか分からない年金など、負担が重くのしかかっているからだ。

ただ、自分の祖父や
>>続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

4.6

素晴らしいの一言に尽きる。

まず初めに、未視聴の方へ。
「原作を知らなくても楽しめる」という意見が多々ありますが、ズバリ!ある程度内容は把握しておいた方が楽しめるでしょう。

というのも選手同士の関
>>続きを読む

RUN/ラン(2020年製作の映画)

3.9

こわおもしろかった。
やっぱりホラーってこれくらいの短さでいいのかも

アバター:ウェイ・オブ・ウォーター(2022年製作の映画)

4.4

IMAX3Dで観て良かった、、。
映像綺麗すぎて鳥肌立ちながらうっとりしてた。

少しライオンキングっぽさを感じたのは私だけか?
親になった主人公が、2でも主人公なんだけど、魅力的な子供達にフォーカス
>>続きを読む

マイ・ブロークン・マリコ(2022年製作の映画)

3.7

【手紙に書くことでもねーだろ笑】
映画を通して感じたシイノの人物像としては、基本自ら動かない人なんだろうなということ。
だって、あんな会社普通辞めない!?最終的に引き止められちゃってるし、自分の意思が
>>続きを読む

LAMB/ラム(2021年製作の映画)

3.9

個人的にはかなり感心できる作品だった。

ギリシャ神話が元になっていて、羊人間はサテュロスという神?がモチーフとなっているのか。

「性」が作品を通じてわざとらしくなく描かれており、最後のシーンも考察
>>続きを読む

リコリス・ピザ(2021年製作の映画)

3.5

みんなのレビューみて、「あぁ、、そういう面白さのある映画なのね。なるほど、、なるほど、、うん。」って感じ。

序盤が良かっただけに急にゆったりしたり、謎のシーンがあったりするのが苦痛に感じてしまった、
>>続きを読む

決戦は日曜日(2022年製作の映画)

3.9

皮肉が効いてて良いコメディ。

普通に笑ってしまった、面白い。

受かろうとすると落ちそうになるし、落ちそうになると受かるという、なんとも無情。

ミーム作られてるの笑ってしまう。

X エックス(2022年製作の映画)

4.0

マクシーンとロレインの顔がめっちゃ似てて最初びっくりした。

この終わり方で3部作なの意外過ぎる。次からどうなるの、、??

退屈な部分もあるのかな〜と思いきや100分があっという間。
グロ系得意では
>>続きを読む

恋は光(2022年製作の映画)

4.2

好きだなぁ、こういう作品。
登場人物が少ないのもあって一人一人のキャラクターがしっかり光ってました。

恋する乙女が輝くっていう設定、ありそうで斬新ですね。それこそ少女漫画だと、ヒロインがキラキラする
>>続きを読む

この子は邪悪(2022年製作の映画)

3.4

途中まで悪くはなかったのに、あのやっっすい畳み掛けはわざとか、、、?
おりゃ!ドシュッ、おりゃ!ベキッ
じゃないわ、一流俳優に安い演技さすなや、、、。

大西流星くんと南沙良ちゃん、可愛かったです
>>続きを読む

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

3.5

うーーーーーん、、、、、、って感じ。
人物描写ぇ、、、。

出会ったばかりの男を助けるため、命を懸けようと思える主人公に人間性を感じられなかった。

あとこれ過呼吸になる人いるでしょ、もうホラーアニメ
>>続きを読む

窓辺にて(2022年製作の映画)

4.1

今泉監督作品に出てくる人物はみんな色づいている。だから好き。

ドス黒い展開にもなりうる世界線を、柔らかく暖かいユーモアで包み込んでいるから、笑ってしまうし、フィクションの中に現実性を感じることができ
>>続きを読む

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)

4.1

かなり面白かった!!
子供の頃はウルトラマンが大好きだったけど、今はもうその時の記憶がほとんど無いので、粋な演出をされていたとしても全く察することは出来ない。
でも見た事があるようなシーンや怪獣が庵野
>>続きを読む

劇場版 きのう何食べた?(2021年製作の映画)

3.8

ドラマ観てなくてもある程度楽しめるのがすごい。あったけぇなぁ、、、。

娼年(2018年製作の映画)

3.7

途中爆笑してしまったよ、、、。
やっぱり、ホラーとコメディとエロは密接だなぁ。

シリアスだからこそ笑える、素晴らしいね。
頭抱えて笑った。

やがて海へと届く(2022年製作の映画)

4.2

少し時期はズレているものの、東北大震災から10年。2021年は芥川賞候補の作品も東北大震災関連のものが多かった。

本作では東北大震災による津波被害であるかどうかは明言されていないが、浜辺美波が演じる
>>続きを読む

カモン カモン(2021年製作の映画)

4.0

a24だなぁって感じ。
なにか大きな軸で語るというより、色んな角度で物事を考えたり感じたりする余白を用意してる感じ。

子供ってこんなにしっかりしてたっけ!?って思うことが多々あり。でも割とこれがリア
>>続きを読む

観察者(2021年製作の映画)

3.9

良かったなぁ。見る側見られる側。
人の生活を見たいという欲求って割とみんなあるよね…。

屍人荘の殺人(2019年製作の映画)

3.3

映画ってやっぱり俳優の画力あれば何とか見れるのだなと思いました。
浜辺美波と神木隆之介の掛け合いが可愛くて見れる。
でもホームズのキャラクターも良いからわざわざ序盤に殺す必要なかったのでは?と思ってし
>>続きを読む

沈黙のパレード(2022年製作の映画)

3.5

これ映画でやる必要あったのかなぁ…、という感じ。
容疑者Xの献身とちょっと繋がってるんだろうけど、このシリーズにおいてはそういうのやらないで欲しかったという個人的な意見。

映画って言うよりも2時間の
>>続きを読む

明け方の若者たち(2021年製作の映画)

3.7

あまりにもポスターからサブカル感がプンプンしてくるから避けていたけど、思ったよりも良かった。

これからだよなぁって思わせてくれた部分と、そんなもんだよなぁって思わされた部分と、等身大チックな作品。

先生! 、、、好きになってもいいですか?(2017年製作の映画)

3.8

普通に楽しめた、広瀬すずと生田斗真の顔は2時間じゃ見飽きないわな。

やっぱり映画って脚本だけじゃなくて人大事だよなぁ。
原作も見てないから違和感も無し。

「先生がそんなことするかァ!?」的な展開は
>>続きを読む

好きにならずにいられない(2015年製作の映画)

3.6

フーシは優しい人のリアルな目をしてる。
優しい人=フワフワしてて朗らかってイメージあるけど、本当に優しい人って勘違いされやすいよね。

エジプト無言で歩いてるの考えるとせつねえわ

NOPE/ノープ(2022年製作の映画)

4.2

《本作はIMAXで観てください!》
この作品を観て感じたのは「IMAXって映像じゃなくて音のコンテンツなんだな」ということ。IMAXで観なかったら恐らくここまで怖くなかっただろうなと感じる程、音による
>>続きを読む

アキラとあきら(2022年製作の映画)

4.1

どストレートに面白かった。
池井戸潤作品は安定で面白い。

サバカン SABAKAN(2022年製作の映画)

4.2

「あそこに来たらしか、イルカ」
「ヤンキーが言ってたなら確か」

少し描写とかセリフが大袈裟に感じて、最初「あれ、これ大丈夫か?」と思ったけど徐々に引き込まれて最後はボロ泣きでした。とても良かったです
>>続きを読む

フィールド・オブ・ドリームス(1989年製作の映画)

3.8

オードリーの若林さんがラジオで話していたのを聴いて。

人はどうしてもどこかで夢を諦めている。だからこそ夢の叶う場所はまるで天国なのだ。

産まれた世代によっては、夢も希望も与えてもらえなかった人もい
>>続きを読む

新聞記者(2019年製作の映画)

4.0

結構衝撃的。
ぶっ飛んだ展開ではあるものの考えさせられる余地がある。
SNSのシーンではジャーナリズムとポピュリズムが相反する側面が描かれている。
やはり情報ひとつひとつに慎重になること。そして自分の
>>続きを読む

ゴーストバスターズ/アフターライフ(2021年製作の映画)

4.0

ゴーストバスターズシリーズで初めてみたのがこの作品だったけど、めちゃくちゃ楽しめた!
ゴーストたち可愛かった笑

多分シリーズ制覇してから観たらもう少し楽しめる要素多かったんだろうなぁとも思うけど、十
>>続きを読む

親愛なる同志たちへ(2020年製作の映画)

3.9

この映画が製作されたのが2020年って事は、恐らくまだ2022年の事態は顕在化されていなかったはず。

偶然なのか意図的なのか。どちらにしてもロシアの今後に懸念を持っていた上で作られたのだろう。
政治
>>続きを読む