fakeidさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

fakeid

fakeid

映画(125)
ドラマ(0)
アニメ(0)

Winny(2023年製作の映画)

4.0

裁判劇として状況が二転三転していくスリリングなストーリーに引き込まれていった。
それと同時に当時のインターネット文化黎明期の雰囲気を思い出し郷愁に駆られた。
また金子勇を演じた東出昌大の飄々とした演技
>>続きを読む

【推しの子】Mother and Children(2023年製作の映画)

3.5

昨今の漫画の映画化シリーズが軒並み素晴らしいと改めて感じる。というのもやはり原作では描かれていない脚色部分が原作の足りない部分を良い意味で補填してくれている。
大前提としてこの作品はやはり転生ものが発
>>続きを読む

ちひろさん(2023年製作の映画)

3.0

個人的には「横道世之介」のように人生のある時点においてともに時間を過ごしたがいまは何をしているか知る由がないあのひとを思い出す映画シリーズとしてこの作品はまた新しい視座をくれた。
ちひろさんは関わる環
>>続きを読む

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.5

仮面ライダーの世界観をリアルに現代社会に再解釈してみせた。
ショッカーとの対決というより思想の代決となっている構図が良かった。
最後は暴力ではなく相互の理解という決着になっていることが良かった。

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

3.5

TENETばりにいまここはどこの世界なのかと置いてけぼりにされつつも、その世界観の行き来が楽しかった。
壮大なマルチバース世界を描きながらも伝えるメッセージはミニマムな優しい着地となっていた。

逆転のトライアングル(2022年製作の映画)

3.5

前半部分で華やかなセレブ達を皮肉的に滑稽に描いてみせていた。後半部分でそこから立場がまさに逆転してしまう。
前半部分で誇示していた傲慢さというものが、後半部分では全く逆に迷惑な無意味なものとして機能し
>>続きを読む

ベネデッタ(2021年製作の映画)

3.5

ベネデッタを巡る数々の奇跡は概ね史実に基づくらしいが、そのことについては疑念がつきまとう。
エンディングシーンでは何が真実か虚であるのか、最後の最後まで観客の気持ちを揺るがされる。
史実とは異なるらし
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

5.0

まずは音楽演奏シーンのリアリティがこれまでの音楽アニメ作品から大きな進歩があった。演奏されているメロディとキャラクターの動きがちゃんとシンクロしており音楽ライブを観ているリアリティがあった。
そして実
>>続きを読む

イニシェリン島の精霊(2022年製作の映画)

4.0

個人的には大好きなお笑い芸人のジャルジャルとか野生爆弾のコントかと思うくらいのシュールな作品であった印象。
オフビートな笑いもありながらも、人間が争うときの戸惑いや混乱した精神状態を丁寧に描写してみせ
>>続きを読む

アントマン&ワスプ:クアントマニア(2023年製作の映画)

4.0

マーベルの新しいフェーズの序章としてマルチバースの世界および新たなヴィランカーンを紹介する導入作品として楽しめた。
またアントマンというキャラクターの掘り下げ、親子家族愛を表現した作品としても感動した
>>続きを読む

FALL/フォール(2022年製作の映画)

4.0

鉄塔をはしごで登る主人公達と同様の恐怖やスリルを追体験をさせられる作品であった。終始身体が強張り手に汗握る鑑賞体験となった。
確かにストーリーの不自然さというのは指摘せずにはいられないが、低予算のワン
>>続きを読む

エンドロールのつづき(2021年製作の映画)

3.5

映画の根源的な在り方ついて問う作品であった。そもそも映像とは写真が連続的に連なりそこに音が重なり合い構成される。さらに言うとこの作品でも繰り返し語られる通りそれは光によって照らされることにより映し出さ>>続きを読む

漁港の肉子ちゃん(2021年製作の映画)

4.0

壮絶な過去や生い立ちにも関わらず、とにかく終始ユーモラスにその現実と対峙して生活を営んでいく姿が見ていて心地がよかった。
特にエンディングで母と子が過去に生い立ちについて本来はシリアスなシーンであるに
>>続きを読む

犬王(2021年製作の映画)

3.5

世界に通用する日本なりにミュージカル映画最高峰作品であった。
琵琶法師の世界観を拡大させて現代のロック音楽と融合させて全く新しいミュージカルを構築して魅せた。
そして時代に翻弄されながらも若さと才能を
>>続きを読む

そして僕は途方に暮れる(2022年製作の映画)

3.5

主演の藤ヶ谷太輔が非常に良かった。
とにかくクズとしての説得力がある演技であった。少し痩せこけていて燻んでいる汚さとクズな言動を躊躇なくするにも関わらず、反論を受けると狼狽えて逃げ出すという態度にイラ
>>続きを読む

SHE SAID/シー・セッド その名を暴け(2022年製作の映画)

3.5

権力によって葬られてしまった忌まわしき過去を白日の元に晒す為に奔走する女性記者の話であった。
とくダネをすっぱ抜く記者としてだけでなく、一女性として社会的に危機に晒されてしまう。
また被害者も同様に恐
>>続きを読む

LAMB/ラム(2021年製作の映画)

3.0

終始絵が暗くて冒頭2人の関係性も暗さを感じ、淡々と奇妙なことが起こり続ける。
外部の視点が入ったとしても、それに強く反発するほど、
その結果驚くような悲惨な結果がもたらされてしまう。
人間では扱い切れ
>>続きを読む

茜色に焼かれる(2021年製作の映画)

3.5

主人公は理不尽な事故の被害者として、女性として、非正規雇用労働者として、セックスワーカーとして、コロナ禍の飲食事業者として、さまざまな立場からこの世界や社会から厳しい仕打ちを受ける。
しかしながら主人
>>続きを読む

非常宣言(2020年製作の映画)

3.5

既視感のある昨今発生したパンデミックの縮図がこの小さな飛行機内で繰り広げられた。
やはり人間というのはどのような時代に置いても同じ環境下に置かれると進歩のない自己保身の行動を取るのだと辟易した一方で、
>>続きを読む

かがみの孤城(2022年製作の映画)

3.5

自分と同じ境遇の他者と出会えるということはまさに写鏡のように自分の境遇と客観的に対峙できるということになる。
まさに主人公はかがみの孤城で過ごすことにより自分が置かれている状況に対して、他者に相談する
>>続きを読む

アバター:ウェイ・オブ・ウォーター(2022年製作の映画)

4.0

とにかくアバターの世界の描き方と映像美により三時間の小旅行をしたような作品でであった。
普段の所作やアクションシーンでもリアリティがある表現がされていて高い技術力を感じた。
エンディングでは息を呑むス
>>続きを読む

ナイブズ・アウト:グラス・オニオン(2022年製作の映画)

4.0

前作同様に全体にあるお洒落で高貴なムードがある作品だった。また、謎が明かされるプロセスは痛快で楽しかった。
エンディングにおける覆せない事実に対して起こす行動が爆笑かつスカッとした気持ちになった。

シャドウ・イン・クラウド(2020年製作の映画)

4.0

冒頭からずっと緊張の糸が途切れなかった。途中出てくるある存在には度肝を抜かれたが冒頭で説明されていたものが回収された。途中リアリティの一線を明らかに超えて爆笑してしまった。
特にエンドロールで戦時中に
>>続きを読む

ケイコ 目を澄ませて(2022年製作の映画)

4.0

この作品では言葉はもはや必要がない。周りのひとが話す言葉はこの作品にとってはノイズでしかなく、彼女のファイトスタイルや表情や仕草や行動でしか真意は伝わらない。
この役を演じ切った岸井ゆきのは素晴らしい
>>続きを読む

ボイリング・ポイント/沸騰(2021年製作の映画)

4.0

バードマンのようにワンテイクで一夜のレストランの様子を描いていた。
何故このような事態に陥ってしまったのか冒頭から匂わせている。
掛け違えたボタンが徐々に歯止めがきかない状況までいってしまう過程が楽し
>>続きを読む

奈落のマイホーム(2020年製作の映画)

4.5

全く前情報なくふらっと映画館に行ってこの作品に出会えるという、映画ファンとしては至極の映画体験であった。
とにかく終始ユーモラスであった。どんなにシリアスな状況であっても、どこかそのムードは絶えず楽し
>>続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

5.0

最高。泣いた。もう一回観たい。それ以外の感想はない。

ある男(2022年製作の映画)

3.5

自分ではない、ここではない何処かへ行きたいと感じることは誰しも感じることがあると思う。そんな気持ちに思いを馳せる作品であったと思う。あくまで懲罰的な視点ではなくフラットにその感情に思いを馳せた。

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

3.0

旅行映画としては評価したい。観光地やグルメの表現はとても魅力的に描かれていた。
なぜそこまで2人が惹かれ合ったのか、ストーリーが希薄に感じた。主人公の彼女が最後に戸締まりをするシーンで発するセリフに関
>>続きを読む

窓辺にて(2022年製作の映画)

4.0

稲垣吾郎扮する主人公が冒頭からどこか喪失感を感じるキャラクターとして、何故創作をやめたのか、家族を失ったのか、まわりのキャラクターの様相と照らし合わせながらも、人間の何かを失うこと、その後人間の生き様>>続きを読む

ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー(2022年製作の映画)

4.5

ブラックパンサーの不在の世界から始まるストーリーでありながら、魅力的な女性のキャラクター達がその不在を余りある存在感で埋めてみせた。
その現実に戸惑いながらもブラックパンサーを受け継いでいくストーリー
>>続きを読む

こちらあみ子(2022年製作の映画)

4.0

自由奔放な少女が、それ故に家族や学校から疎外されてしまっていく過程が生々しく描かれる。しかしながらその過程を少女目線で描かれる為に痛々しさというよりはむしろイキイキと世界が広がっているように見える。>>続きを読む

ハッチング―孵化―(2022年製作の映画)

4.0

親と子、家族の関係性、親は子に無償の愛をほんとに注げられるのか、親も1人の人間であるということ、家族といえど他者であるという事実、ルッキズムへの指摘までただのホラーというよりは、懐の深い作品であると感>>続きを読む

RRR(2022年製作の映画)

5.0

最高だった。前半部分で逃げるもの、追うものののヒリヒリする関係性であるのにも関わらず友情を深めていく姿がいたたまれなくも運命を恨むしかないと思いきや、
後半にかけて2人がバディとして結託し、敵に立ち向
>>続きを読む

TITANE/チタン(2021年製作の映画)

3.5

前半部分ではサイコパス的な偏執的な情動をもつ主人公のスリラー的な作品かと思いきや、
後半からは大きく作品のテーマが変わっていき家族とは何なのか、血のつながりなのか、動物的な遺伝子的なつながりなのか、問
>>続きを読む

X エックス(2022年製作の映画)

3.5

いわゆるファイナルガールものであるが、テーマとしては生と性、若さと老いということであった。
若さによって得られる、老いることで失われていく生と性の悦び。
そのことを妬む感情の表現、それに対して中指を立
>>続きを読む