みゅみゅさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

みゅみゅ

みゅみゅ

映画(887)
ドラマ(0)
アニメ(0)

シャザム!(2019年製作の映画)

2.0

ティーンエイジのthe chosen oneなよくあるやつ

コメディ仕立てが過ぎて、どーも

キャラを好きになれるかどうかな一本

ゴーン・ガール(2014年製作の映画)

4.5

あぁ、超面白い
全部のキャラクターが立っていて、全てのセリフに表情に引き込まれる

誰がこの場を支配して、出来なくなって、期先を制するのか

きっかけは日常に潜むほんの些細な、でもクリティカルなすれ違
>>続きを読む

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)(2014年製作の映画)

1.8

表現が汚ねぇ
マ◯コをシェアしてる、とかどんな間柄でも頭おかしい

完パケ風味で勢いあるのはわかるが、忙しなさが勝ってしまう

最後の最後、エマストーンの爽快感ある表情で終わる以外見どころはない

ノマドランド(2020年製作の映画)

3.2

見ているだけで不安になる日常だが、時折みせる心の自由に救いを求めるんだろう
ただその行動の源泉が物悲しい
理解や共感や承認ではない自己肯定て仙人やん
there's no final good bye
>>続きを読む

ミッドナイトスワン(2020年製作の映画)

3.8

感情移入はできないけど、矛盾が炙りだす尊さとか、率直に響く画の美しさは十分伝わるから、それだけでまんまん満足

同級生のパパがお金持ちなのにクソださハウスウェディングに出席してるの出自を語ってる感じで
>>続きを読む

天気の子(2019年製作の映画)

1.5

帆高はただのヤベーやつ

小栗旬の声が小さくてクソいらいらした

アトミック・ブロンド(2017年製作の映画)

2.2

カッコいい、けどそれだけ

おっぱいがいっぱいで胸いっぱい

スクランブル(2017年製作の映画)

2.0

イケイケのニーチャン&ネーチャンがマフィアを手で転がす、てゆうクソありふれたプロット

マッスルカーではなくクラシックカーメインだからカーアクションもさして期待出来ないんだろう、と思ってたけどインディ
>>続きを読む

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)

2.8

ただの恵まれてる子だよね、て思っちゃうけど、viaの2歩くらい下がって歩く悲哀がいい
ずーっと陰日向に咲いていてくれればいいのに、スポットライト浴びせちゃうのがアメリカ様

チャプター分けしてそれぞれ
>>続きを読む

はじまりのうた(2013年製作の映画)

2.0

お前はジェリーマグワイアか、とか、
アイリスakaジョディフォスターか、とか、
ジュディーガーランドじゃないわ、とか
そんなんアピールせんでいい

お互いのプレイリストを見て色々言える関係性は好き
>>続きを読む

ロケットマン(2019年製作の映画)

1.3

元々この人あんまり、というか全然好きじゃないから何にも響かなかった

そっち系の悪いとこ全部出てる
盛ってるゲイは無理

グレン・ミラー物語(1954年製作の映画)

2.5

ヘレンに対するADHDがヤバいけど、ヘレンも大概だな
でもこの人がいないとダメ、てのはよくわかる
それってとても素晴らしい

ハーレムのクラブでのシーンは秀逸、L.アームストロングのチャーミングが溢れ
>>続きを読む

TAKING CHANCE/戦場のおくりびと(2009年製作の映画)

3.0

当たり前の日常に、
見えないだけでこういう事は普通にあって、
わかってる人はそれとない心配りをしてくれて、
この経済社会で必ず知っている必要はないんだろうし、
誰かが教えてくれるものでもないんだろうけ
>>続きを読む

キャスパー(1995年製作の映画)

4.0

ダンエイクロイドが掃除機背負ってんの見るだけでテンションブチ上がる
ロビンウィリアムズみたいなビルプルマンもくそカッコいいが、なによりクリスティーナリッチ最高
キャスパーとの最初の触れ合いでなんであん
>>続きを読む

日日是好日(2018年製作の映画)

3.5

新しいことを初めて、新しいことに出会う、てゆうよりも別れのコントラストが強め

茶道てさっぱり知らないけど、初釜の茶事の雰囲気て凄いいい
でもその後の会合みたいなやつでの礼儀も作法も恥も外聞もないババ
>>続きを読む

シェフ!~三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~(2012年製作の映画)

2.0

ジャッキーの料理に対する愛がいい
ふとした瞬間も、嫁に捨てられるような時も、幼児を見た瞬間でさえ、頭の中はレシピでいっぱい

ただ、エルブジの落武者いじりとか、和装の汚い扱い方とか、全般的にエスプリ効
>>続きを読む

くちびるに歌を(2015年製作の映画)

2.0

桑原くん悲しすぎる
子供が子供でいていい時期を失っても、なおそこに縛られる村社会の恐怖
お父さんマジで演技上手、怖すぎ

何を描きたいのかとっ散らかってる感はあるけど、間延びせずうまく纏まっていて見や
>>続きを読む

恋は雨上がりのように(2018年製作の映画)

1.2

原作原理主義ではないし、タレント役者は、とか言うつもりもないけど、なんでこんなになっちゃうんだろうという落胆しかない

あの雨の匂いとか気温とか湿度とか、夏の風とか空の高さとかアスファルトの熱さとか、
>>続きを読む

わたしは、ダニエル・ブレイク(2016年製作の映画)

2.0

尊厳を大事にする人は他の人も敬える、そうでありたいと思う

おきまりのスピーチオチ

学校教育で見せるような一本

人のセックスを笑うな(2007年製作の映画)

1.2

マトを得ない会話、定点カメラの長回し、ととにかく作品との距離が埋まらないままフィニッシュ

表層的な恋愛と共感できないピロートークを見せられて何を思う

最後のフォントも、パッパラパーな幼さで好きにな
>>続きを読む

ブルゴーニュで会いましょう(2015年製作の映画)

2.0

金も名誉も女もBMWも、全てを手にしたワイン評論家、ズルい気に入らない
もっと最悪なのは点数取引を開けっぴろげてるところ、プライドないのか
チューばっかしやがってズルい

コートドールにあるのに経営難
>>続きを読む

羊と鋼の森(2018年製作の映画)

3.5

やっぱ鈴木亮平ってスゴイ、一言目ですっかりその人が好きになってる

全体的に台詞少なめで落ち着いた雰囲気
心象を音や映像、そして間をもって雄弁に語るの好き

子犬のワルツを調律後弾き出すのは笑う
あん
>>続きを読む

パーティで女の子に話しかけるには(2017年製作の映画)

1.1

ブリティッシュの悪いとこが出ちゃってるサブカル映画

共感はもちろん、笑うポイントが何一つわからん

同好会でやっとけ、というような一本

ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣(2016年製作の映画)

3.5

何も知らなくても直感的にスゴイ、と伝わるプリエ
重力と戯れているかのような身のこなしも、幼少期からの厳しいレッスンの積み重ねと、そのバックグランドの家族の物語、てだけでご飯がススム

光と影がここまで
>>続きを読む

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)

3.5

没入感がすんごい
14kmを思わせない短さ

たまに見切れる死体やネズミ、カラスはCGなの?
カメリハとかランスルー何回したんだろ?
と作り手の苦労が偲ばれる一本。

いちごの唄(2019年製作の映画)

1.2

何この主人公、ヤベー奴じゃん。てゆう冒頭

てかこいつの家族全員ヤベーじゃん、てゆう序盤

そっからの復帰は無理
心がほんとに綺麗な人だけが楽しめる一本、としておく

ドライヴ(2011年製作の映画)

3.0

急なアウトレイジ展開

恋愛モノと思って観に来たカップルを凍てつかせるヘッドショットとオッパイに、思わずいいぞもっとやれ

背景の深掘りは少ないものの、登場人物は数少なく纏まってるので、見やすい

>>続きを読む

アイ・アム・タレント(2016年製作の映画)

1.5

あらすじが無ければ、さっぱり何に葛藤してるのかわからんかった

どんな世界でも食っていくのは厳しい

佐々木、イン、マイマイン(2020年製作の映画)

4.8

こんなん義務教育で見せた方がいい。
そんで30歳くらいにもっかい強制的に見せたい。
それぞれに好きなシーンが絶対ある。

何かを肯定するわけでも、否定するでも無いストーリーには、物足りなさを感じるかも
>>続きを読む

早熟のアイオワ(2008年製作の映画)

1.5

仲間には恵まれてるからそこまで悲壮感はない
エログロな表現も一切ない

なのでそこまで深く作品に浸ることもない

パターソン(2016年製作の映画)

1.2

眠っ、なにこの睡眠導入剤

時間帯によって変わる、海外の空気感や匂いを味わえる映像がいいけど、
二度と見ないと思う

百円の恋(2014年製作の映画)

1.8

どクズしか出てこないので、どこか浮世離れしている阿佐ヶ谷感
それでも何かに夢中になってる人の姿は見ていて気持ちがいいし、子供に教え出すシーンに成長を覚える
残念ながらスローモーションなのか、ただのパン
>>続きを読む

ぼくは明日、昨日のきみとデートする(2016年製作の映画)

1.5

設定どうこうを言うのは不粋だし、そこじゃないのはわかってるけど、主人公が下手に事情を受け入れすぎていてこっちがついていけない
その勢いのままいっちゃう最後のお涙ポイントはもはや逆に白ける

台本通りで
>>続きを読む