mkさんの映画レビュー・感想・評価

mk

mk

映画(34)
ドラマ(0)
アニメ(0)

たちあがる女(2018年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

実行する女、良い。強い肉体と精神を持ってて良い。
姉、肝座ってて良い。
でも活動家として成し遂げてほしかったよ〜〜〜
母になるエンド〜〜〜
やりたいことそれでいいのか〜〜と 良くないんじゃないかなあ
>>続きを読む

パンズ・ラビリンス(2006年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

びっくりするほど誰も幸せにならなかった
でもこの内容でハッピーエンドに持ってかれるのグロすぎなのですごく好きな終わり方だったな……
終わり方がほんとに好きだった

ほとんどのシーンが鬱蒼として不穏でギ
>>続きを読む

オオカミの家(2018年製作の映画)

4.0

物語がシンプルで画がすさまじい作品。
えーんこわいよー!!ずっとこわいよー!!あっポケモンのシールだ!マリアめっちゃブリーチ毛だ!と見るもの全てが斬新で目移りしてしまって、子供の頃のちょっと絵が怖い絵
>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

背景ほんっっっっときれいだった男鹿和雄しか勝たんマジで

ジブリの手にかかると演技も歌もなんでもとことん個を消されるなァ〜〜〜と思って見ていた もちろん昔は考えたことなかったけど
あと昔はすごいと思っ
>>続きを読む

ベイビー・ブローカー(2022年製作の映画)

4.0

ベビーボックスとか人身売買の話。とてもよかった。
最初流し見で観ちゃってたけどしっかり観た方がいいし、捨て子問題 人によって意見が分かれると思うから、人と観るか一人で見るかは考えたほうがいいかもなぁと
>>続きを読む

来る(2018年製作の映画)

3.0

血まみれの儀式〜
強いババア〜
エモ詰め込みでした 血が沢山出ててばえる
主人公変わる式なのがややたるかったけどとても面白かったです 男の書かれ方リアルだし

マーダー・ミステリー2(2023年製作の映画)

4.0

第一作目を観た人が求めてるものがあって続編としてすばらだな~と思った また次も観たい
女伯爵ズが良すぎた

マーダー・ミステリー(2018年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

頭カラにして楽しめる映画だった
人どんどん死んでめちゃ面白かった
吹き替えも現代っぽくて好き
クレジットの文字もおしゃれ

きさらぎ駅(2022年製作の映画)

3.0

当時きさらぎ駅の話を見たみんなが思い浮かべた風景、色合いって感じで画作りが好きだった。手持ちカメラ、良!邦ホラーのライティング、良!青み!良!
ストーリーもなんかすきでした

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(2023年製作の映画)

4.0

マリオ好きが小ネタを楽しむ動画だった、その点では100点でした🥰
カートの部分が特に期待したこと全部やってくれて嬉しかった!!
カロンちゃんに見せ場があったの嬉しすぎた…
ヘイホーが喋らなかったのポイ
>>続きを読む

インフィニティ:無限を旅する(2022年製作の映画)

4.0

この画作りがすごい2023
退屈で取っ付きづらい数学、哲学、無限の話を様々な方法で伝えてくれる(アニメーションとか)
例え話が全部ビジュアルで出てくるのが嬉しい!
画では表現が難しい無限という領域を
>>続きを読む

愛してるって言っておくね(2020年製作の映画)

3.0

ゲーム Florenceを知っていたので既視感があった。
絵の雰囲気が良かった。
作品に上手く没入できないと派手でない絵のつくりが退屈に感じたので、全くテイストの違うサイレンの色がすごく印象的で素敵だ
>>続きを読む

セッション(2014年製作の映画)

4.0

確か人んちで借りて観た、んだけどパワハラ描写がえーーーぐくて虐待経験・パワハラ経験がある人にはオススメできない映画だった
途中キツくて全然覚えてないけどラストシーンはすごく好きだった

RRR(2022年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

面白かった~~~!!
マッチョイズムだけど面白かった~~~!!!
3時間半ダレなかった~~~!!!
自分たちが被差別者だと理解して、向き合って作品作らないといけないと強く思わされた
日本人は日本の問題
>>続きを読む

アメリ(2001年製作の映画)

-

流し見しようと思ったらあっストーリー説明してくれない雰囲気楽しむ系の映画だと気づき一旦中断。今度ゆっくり観る

この子は邪悪(2022年製作の映画)

3.0

字幕無しで映画館で観た方がいいな!
多分もう映画館無理だから大画面で部屋暗くして観るのがいいな!

邦画あるあるな気がするけどテンポ感がゆっくりなので、あっこれってこういうこと~?と察せてしまうと雰囲
>>続きを読む

ゾンビーワールドへようこそ(2015年製作の映画)

4.5

ゾンビ映画初めて見たけどとても最高でした!

・絵作りの!音響の!センスがすげ~!真似したい小ネタの入れ方がたくさんだ~~すげ~~
キャラクターもめちゃくちゃいいな 一言小言言ってくるだけ、状況説明の
>>続きを読む

マイ・インターン(2015年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

随分前に観たので記憶がほわっとしてる
ベンのように、経験をひけらかすだけでなく人のために上手に使える年寄りになりたい 寛容でありたいな~

と当時は思ってたけど、今観たらベンは謙虚さと人徳を利用されて
>>続きを読む

ファーザー(2020年製作の映画)

4.0

終始つらかった でも面白かった

※まず当然のように家父長制と女は甲斐甲斐しく苦労をし、男は最初に怒り現実を突きつけることこそを正しいとする「いつものやつ」は前提にある※

目的も話の盛り上がりもない
>>続きを読む

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

4.0

良かった 良かった...良かった
いい意味でエンタメ的でない、第三者の存在が間違いなくあるのに自分のために書いた日記であり一人称視点で書かれていく
オーバーな感情がなくて、無理やり心を動かそうとして
>>続きを読む

グーニーズ(1985年製作の映画)

-

金ローで観た 自分の肌に合わずかなしみ
ずっと音とやり取りがガチャガチャしてる...そんなに同時に喋るな…
やめろ!と言われたらやめてあげてくれ

秒速5センチメートル(2007年製作の映画)

2.0

ひたすら映像の美しいだけの作品
それでも私より技術があって頑張ってるのは事実だ
映画は二次元三次元問わず総合芸術だと感じる 本、役者、画、音楽、演出
音楽がずっとワンモアタイムワンモアチャンスのアレン
>>続きを読む

オーシャンズ8(2017年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

女が強くて最の高 もう一回観たいな

主人公
金髪
おっちょこちょいファッションデザイナー
店の人、サリーのダンサーの姉
無愛想ハッカー
スリ
ハイジャック

アジアのイカサマ賭博師、ヒステリックな
>>続きを読む

グリンチ(2018年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

かなり好き もっと広まって欲しい
グリンチがあいつらの幸せを盗んでやる!と決意するシーン、迫力あった。
そのシーンが終わって 甥が「ふー」と息をついてた、そういう芝居をしたい
決意のシーン、盗むシー
>>続きを読む

ゴーストバスターズ(1984年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

・安原義人さんうめぇ やや捻った表現の勉強になる、追う
・来た見た勝った!
・女にあしらわれて自分と似た色の大道芸人の真似してくるっと一回転する、なんだあれ可愛いなぁ!てかあのめっちゃ引きのモブ的立ち
>>続きを読む

コンスタンティン(2005年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「神様は全ての人を救ってくれる」
「神は瓶でアリを飼ってるガキさ」

リメンバー・ミー(2017年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

このOPみたいなのが最高 絵的に引き込んで退屈な過去設定を流す
家族の許しを乞うところが辛ポイントかな?
ヘクターの手のアクション良すぎる
どこに感情移入していいかは難しいよな、ディズニーは大体そう
>>続きを読む

GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

UNION読んだ時は30区とか言うのなんか恥ずかしいかも…と思ってたけど客観的に観るとカッコイイ
当然のように言うのが大事
素子の見えない敵と戦うシーンいいな
「人は記憶によって生きるものだ 記憶が幻
>>続きを読む

マトリックス(1999年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

全員顔がいい
キャラクター作り、敵のビジュアル、部屋、シーン全てに作者のフェチズムを感じた 性癖詰め合わせ
「現実としか思えない夢を見たことはあるか?」
「なぜ目が痛い 使ったことがないからだ」
>>続きを読む

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

4.0

名作 私が決めた
オタク全員観てくれ絶対好きだから
どんどん展開して尻上がりに盛り上がっていく。序盤のいわゆる「あらすじ」的な大まかな独特の設定だけ分かっている第一幕と、壁が壊されてもう一段階進展した
>>続きを読む

エスター(2009年製作の映画)

3.0

ぜんぶ面白かった~~~~
今やお約束になってるホラーのカメラワーク、音楽の盛り上げなどがふんだんにあってあぁ~これはきっとホラーの古典…!と満足感がすごいです。
外しにいかない、気をてらったことをしな
>>続きを読む