笙野さんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

ウェンデルとワイルド(2022年製作の映画)

3.5

『コラライン』の異常さには及ばないが、その分ポップで楽しい。劇中で主人公に起こる出来事は容赦ない悲劇であるが、『ピノッキオ』のように湿っぽくなることはない。なぜ『ピノッキオ』ではピノッキオを含む子供ら>>続きを読む

非常宣言(2020年製作の映画)

2.0

主要人物の症状だけ軽症だったりと、ウイルスの設定が雑。撮影は手持ちの望遠が多く耐え難かった。時々画面が白くボヤけていたのはなぜだろう。製薬会社の社員を追うワンカットのカーチェイスが白眉。

アバター:ウェイ・オブ・ウォーター(2022年製作の映画)

2.5

コミュニケーション可能で、主人公らをひたすらに守り続ける自然の存在に辟易。後半の反逆シーンでようやくHFRが活きてくる。

メイヘムガールズ(2022年製作の映画)

3.0

環の瑞穂を見つめる視線と超能力が絡み合うとクライマックスは盛り上ったはず。「刺す」視線と「救済する」視線。『クロニクル』の視線が交錯する瞬間のスペクタクルをもっと意識してほしかった。

ギレルモ・デル・トロのピノッキオ(2022年製作の映画)

2.0

ピノッキオの物語にエクスキューズするだけのアニメにしか思えなかった。

ブラックアダム(2022年製作の映画)

2.0

退屈。飛行でなく浮遊する脅威としてブラック・アダムを打ち出そうとする意志は伝わった。巨大化したアトム・スマッシャーが交差点で自動車を制止していく様子が妙に印象に残る。

グリーン・ナイト(2021年製作の映画)

3.5

ロウリーが「ガウェイン卿と緑の騎士」に惹かれたのは青春映画としての翻案を見出したからであると思う。青春を無下に過し、生きることを怖れ始める者の恒久的テーマ。死から逃走するイメージが充満する映画である。

貞子DX(2022年製作の映画)

1.0

この映画の製作陣、プロデューサー、企画者に自分の間違いを自覚してもらいたい。
映画は観客のためを思って作り過ぎると逆の効果を与えてしまうということ。ヒットする映画は観客のために作られてはいない。
『リ
>>続きを読む