カレーは飲み物さんの映画レビュー・感想・評価

カレーは飲み物

カレーは飲み物

映画(18)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ピエロがお前を嘲笑う(2014年製作の映画)

3.9

ハッカーの描写ってよくマルチウインドウいっぱい!なんかよくわからんサーバーみたいな機械いっぱい!みたいな部屋の演出があるけどこれはちゃんとラップトップで地味にやってたのでとてもよかった。

レディ・バード(2017年製作の映画)

4.0

親元離れてだいぶ経って、社会に出てそこそこ生きる大変さや楽しさがわかってきてそれなりに自立できてるなと確信できるからこそ今のタイミングで観れて良かったなと思える作品でした。

反抗期クソガキムーブなレ
>>続きを読む

プラダを着た悪魔(2006年製作の映画)

3.8

新卒の「なんでも頑張ります!」みたいな子の強さってこんな感じ。
アンハサウェイの目が零れ落ちそうなくらいデカ過ぎてほんとにお人形みたいで可愛かった…
劇中ではサイズのことバカにされる役だったけどレミゼ
>>続きを読む

ティファニーで朝食を 4K(1961年製作の映画)

3.7

オードリーの表情がくるくる変わって、時代が変わろうとも魅力的な女性像ってこんな感じだなとウキウキして観れる反面、騒音ババアだし家族置いて家出してるしパパ活みたいなことしてるし万引きもするし猫を雨のニュ>>続きを読む

オッペンハイマー(2023年製作の映画)

4.1

被爆県で生まれて生活している身としては観るかずっと迷ってたけど、科学者視点外国人フィルターで戦争のことを知れて良かったし、今までオッペンハイマーの存在すら知ろうとしていなかったことも恥ずかしいなと思い>>続きを読む

デューン 砂の惑星PART2(2024年製作の映画)

4.3

ゼンデイヤが「正月ぶりに帰省したら自分に対してだけずっと威嚇し続けてくる実家の猫」みたいな表情でとても良かった。
part1を観てなくても楽しめるけど、観てた方がもちろんいいかんじ。
part1でテン
>>続きを読む

ボーンズ アンド オール(2022年製作の映画)

4.0

他人に2人の関係性を尋ねられても「友達だよ」って伝えてる序盤と、湖畔で再開してからの距離感の描写がとてもよかったです。
グロ耐性ないとかなりきついかも

劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦(2024年製作の映画)

4.1

高校時代に、ちょうど自分の在学中の代のバレー部が春高に行くことになり、現地に行けなかったのでテレビで応援してた時の気持ちを思い出したりしました。

ボーはおそれている(2023年製作の映画)

4.0

ミッドサマーは序盤の登場人物に共感?感情移入?出来なさすぎて辛くて30分で観るのやめてたけど、改めて最後まで観てみようと思うくらいには本作は面白かったです。
同日公開日の某バレーボールのアニメもいいけ
>>続きを読む

ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人(2023年製作の映画)

3.5

久しぶりに大きい画面でジョニーデップが観れて良かったです。顔がたるもうが皺が増えようが腹が出ようが相変わらずの色気ダダ漏れでした。
歴史に基づいたストーリーなので派手な展開などはなく、ただルイ15世と
>>続きを読む

セブン(1995年製作の映画)

3.9

わたしも夜通しポーカーで図書館に入り浸る中年になりたい。職場でモーガンフリーマンに人生の軌道修正になりうる言葉をもらいたい。

本作で出てくる七つの大罪とか、失楽園とか、bgmに使われるクラシックとか
>>続きを読む

哀れなるものたち(2023年製作の映画)

4.3

エマストーンのお顔が好きなんですが、本当に演技も素晴らしくて、、、。
序盤のまだ上手くコミュニケーションが取れない段階と、冒険に出ていろんなことを知って思考して成長したときの表現の差が本当にすごい。
>>続きを読む

ゴールデンカムイ(2024年製作の映画)

3.9

原作の10分の1でおわってしまっています。あと9本続くと信じています。鯉登音之進の成長を私に見せてください。あと大谷亮平のもっとかわいい小熊ちゃんシーンを期待しています。

カラオケ行こ!(2024年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

いちご狩りエピソードカットでした😡
いちご箱を渡されて家に帰りコソコソする聡実くんをみたかったです。

映画オリジナルな設定も多いうえに、今やたらと漫画原作の映像化について何かと話題が多い中、本作はか
>>続きを読む

PERFECT DAYS(2023年製作の映画)

4.5

10段階で言えば10です。
人生いい感じの時もダメな時もこのマインドで呼吸したいです。

キング(2019年製作の映画)

3.6

ティモシーシャラメが好きなので観ました。学生時代にもっと世界史を真剣に勉強していればよかったなと思いました。