ganaiさんの映画レビュー・感想・評価 - 15ページ目

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語(2019年製作の映画)

3.0

オルコットの若草物語を原作にした「ストーリー・オブ・マイライフ」を観てきました。

今まで原作も映像化作品も未見でしたが原作の時系列を解体して少女時代と成長してからを交互に描く構成は幸せな姉妹の姿が鮮
>>続きを読む

ダークナイト(2008年製作の映画)

4.5

最初の公開時に劇場で観たし、その後もCATVで何度も観たけど公開当時は近所に無かったIMAXシアターであらためて鑑賞。

ヒース・レジャーのジョーカーは鬼気迫るものがあってやはり素晴らしい🃏

8日で死んだ怪獣の12日の物語(2020年製作の映画)

3.0

コロナ禍でロケが難しい中、ZOOMやドローンを活用して作り上げたという怪作。

劇中に挿入される人気のない街並みや仮面をつけて踊る女性ダンサーの動きがなんともシュールでした。

日本のいちばん長い日(1967年製作の映画)

4.5

終戦記念日のアマプラ特典で無料だった日に岡本喜八版『日本のいちばん長い日』を鑑賞。

三船敏郎から加山雄三に至るまで本当に当時の東宝男優オールスターキャストだったんだな。

天本英世さんの狂気の演技が
>>続きを読む

インセプション(2010年製作の映画)

4.0

『インセプション』IMAX版

実は劇場で観るのはこの時が初めて。

作りが細かいのでIMAXの大画面向き。

2分の1の魔法(2020年製作の映画)

1.0

ピクサーの映画は家族ものより【トイストーリー』みたいな友情ものの方が好みだな。『リメンバーミー』も家族ものだけど歌嫌いな家族に逆らって歌唄いになることを認めてさせる話で良かった。

英語版は兄がクリス
>>続きを読む

インターステラー(2014年製作の映画)

4.5

『TENET』公開に向けた(他に公開作も無いので)怒涛のノーラン監督作のIMAX上映での鑑賞。

最初の公開時にも劇場で観たしBDも持ってるくらい好きな作品。

ブラックホール、重力、事象の地平線
>>続きを読む

行き止まりの世界に生まれて(2018年製作の映画)

3.0

今日はドキュメンタリー映画『行き止まりの世界に生まれて』を観ました。

毒親の虐待から逃れた先のイリノイ州ロックフォード(全米最も惨めな都市 第3位で所謂ラストベルトの一角)でスケボーを共
>>続きを読む

TENET テネット(2020年製作の映画)

3.5

この映画の鑑賞後の運転中にバックで近づいてくる車を見かけてテネット酔いしかけました(笑)

IMAXとDolby Cinemaで2回鑑賞。

DolbyCinemaはIMAXより画面が小さくなるけどス
>>続きを読む

ゴジラvsコング(2021年製作の映画)

3.0

ネタバレになりますが…

何とゴジラとコングが映画の中で戦ってますビックリ‼️

2001年宇宙の旅(1968年製作の映画)

5.0

2001年宇宙の旅 4K IMAX。
マイ・オールタイムベスト・ムービー
劇場での鑑賞は30年ぶりでした。
大きな画面で観るとまた新たな発見があるのが凄い!

トイ・ストーリー4(2019年製作の映画)

3.5

トイストーリー4
おもちゃとしての人生を終えようとしているウッディの最後の選択に泣けた!😢

ブルーノート・レコード ジャズを超えて(2018年製作の映画)

3.5

Bunkamura ル・シネマで上映中の「ブルーノート ジャズを超えて」を観てきました。

ジャズ界の名門レーベル「ブルーノート」の誕生から現在までを、ハービー・ハンコック、ウェイン・ショーター、ルデ
>>続きを読む

007/ノー・タイム・トゥ・ダイ(2019年製作の映画)

4.0

待ちに待ったクレイグ版007完結編。
IMAXで観て正解!

でも、ゲスト出演みたいに登場したCIAエージェント パロマ(アナ・デ・アルマス)のボンドに媚びない軽快な演技が一番楽しかった。

ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ(2021年製作の映画)

4.0

ゴラムの中の人アンディ・サーキス監督による『ヴェノム』の続編。

上映時間98分で充分面白い。

これこれ、こういうので良いんだよ(^^)

銀河鉄道999(1979年製作の映画)

5.0

『銀河鉄道999 4K Dolby Cinema』

約40年ぶりの劇場鑑賞でした。

演出、作画、声優、主題歌、何もかもみな懐かしい(*´ω`*)

この映画のために「スタジオぬえ」が新たにデザイン
>>続きを読む

主戦場(2018年製作の映画)

4.5

実に興味深い映画でした🤔

The Main Battleground of The Comfort Wemen Issue.

この英語タイトルは慰安婦を意図的にミスリードしてます。映画を観れば実態
>>続きを読む

パブリック 図書館の奇跡(2018年製作の映画)

4.0

エミリオ・エステベス製作、監督、脚本、主演の『パブリック 図書館の奇跡』を観てきました。

死者が出る程の大寒波で行き場を失って図書館を占拠したホームレス達と図書館職員の一晩を描いたお話。
>>続きを読む

ブリグズビー・ベア(2017年製作の映画)

3.0

「ブリグズビー・ベア」思ってた以上に面白い青春映画でした。

バイス(2018年製作の映画)

4.0

元アメリカ副大統領ディック・チェイニーを描いたブラックコメディ映画「バイス」を観ました。

911同時多発テロのシーンで出てくるのですがチェイニーの緊急時のコードネームはAngler(釣り師)だったら
>>続きを読む

ブラック・クランズマン(2018年製作の映画)

3.5

1960年代のコロラド州で黒人警官によるKKK団潜入捜査を描いたスパイク・リー監督の「ブラック・クランズマン」を観ました。

映画の冒頭で「國民の創生」をバックにアレック・ボールドウィンがアレな学者役
>>続きを読む

シード ~生命の糧~(2016年製作の映画)

3.0

漠然とは知っていた遺伝子組み換え作物の特許化による大企業の種子の独占についての警鐘と、世界中にいる種の守り人たちの取り組みを分かりやすく紹介しています。

種を守る人たちの姿が「木を植えた男」のエルゼ
>>続きを読む

i-新聞記者ドキュメント-(2019年製作の映画)

3.5

「i新聞記者ドキュメント」森達也監督と望月衣塑子さんの舞台挨拶がある回を鑑賞。

望月さんは凛とした印象の割に意外とドジっ子だったりご主人が作ったというお弁当をガツガツ食べたりなかなか楽しいキャラでし
>>続きを読む

この世界の(さらにいくつもの)片隅に(2019年製作の映画)

4.5

2016年のオリジナル版に原作からカットしたエピソードを追加しただけなのかと思いきや、見覚えのないシーンやセリフもあったりでかなり作品の趣が予想以上に変わっていました。

オリジナルのすずさんは割と幼
>>続きを読む

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)

4.0

良かった!

ヨハンソンもロックェルも泣かせる。

主人公の男の子と女の子も凄く良かった!

戦争じゃないって最高‼️

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001年製作の映画)

4.0

惜しくも癌で亡くなった声優の藤原啓治さんを偲んでアマプラで名作「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」を鑑賞。

もう20年も前の作品になるんですね。

ストーリーが分かっていても自
>>続きを読む

500ページの夢の束(2017年製作の映画)

3.5

アマプラのお勧めに出てきたノーチェックだった映画。

あらすじを見たらダコタ・ファニング扮するスタートレックファンの女の子(自閉症らしい)が、コンテストに応募すべくパラマウントに脚本を持ち込む旅に出る
>>続きを読む

ようこそ映画音響の世界へ(2019年製作の映画)

5.0

映画の創成期からステレオ再生、サラウンドと今に至るまでの音響効果、音楽、台詞、音場設計など全てを網羅した映画愛に溢れる映画でした。

ザ・ファイブ・ブラッズ(2020年製作の映画)

3.0

Netflixオリジナル映画 スパイク・リー監督作品『ザ・ファイブ・ブラッズ』"DA 5BLOODS"

亡くなったチャドウィック ・ボーズマンの出演作。

ベトナム関連映画の引用に黒人の歴史を絡めた
>>続きを読む

羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来(2019年製作の映画)

4.0

『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』

鬼滅大ヒットの影での公開でしたが評判が良いので観てきました。

いやいや、こんなクリエイターが中国に現れる事になるとは…

ジブリとか細田守とか新海
>>続きを読む

21ブリッジ(2019年製作の映画)

2.5

2020年ガンで亡くなったチャドウィック・ボーズマンの本当に最後の主演作『21ブリッジ』
”21BRIDGES"

警官の父を凶暴犯に惨殺された過去を持つ黒人刑事が麻薬盗難絡みの殺人犯を追ううちに、更
>>続きを読む

隔たる世界の2人(2020年製作の映画)

4.0

2021年度アカデミー賞短編映画賞候補『隔たる世界の2人』
”Two distant strangers”

アメリカでジョージ・フロイドさんを殺害した警察官に殺人の有罪評決が出ましたね。

この短編
>>続きを読む

私ときどきレッサーパンダ(2022年製作の映画)

4.0

ディズニープラス配信作品
『私ときどきレッサーパンダ』"Turning RED"

『インサイドヘッド』で自我を持ち始めた子供の頭の中を描いたピクサースタジオが、今度はストレスを感じたり興奮するとレッ
>>続きを読む