はななななこさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

はななななこ

はななななこ

映画(220)
ドラマ(1)
アニメ(0)

最高の人生の見つけ方(2007年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

なんだかとても良いものを観させてもらった気が致します

病室で出会った立場も性格も正反対なふたりが、最後の人生を最高のものにするために色んなところを旅に出る
よくあるような話だけど、主演のふたりがとて
>>続きを読む

ドラえもん のび太と翼の勇者たち(2001年製作の映画)

3.2

のび太たちの物語というより、グースケの成長物語
イカロスがかっこよすぎる

フェニキアは勝手に起こされて、その後の解決方法も非常にかわいそうだった
いつもののび太ならこの子は何も悪くないよ!って言わな
>>続きを読む

ドラえもん のび太の太陽王伝説(2000年製作の映画)

3.4

この辺りの映画がいちばんちょうど観てた世代なのでとても懐かしい気持ちになります
ドラえもんの映画の醍醐味は、最初の方にのび太たちが自分たちで国を作ったりわちゃわちゃしたやりとりをするところだったけど、
>>続きを読む

ドラえもん のび太の宇宙漂流記(1999年製作の映画)

3.6

宇宙船のデザインがとても良い

何回も宇宙に行ってるのに、今更宇宙に行くのを夢見たりしてて、
いや、何回も宇宙で大冒険してますやんて言いたくなる
フレイヤのキャラが好きだった

アンゴルモアの正体が曖
>>続きを読む

ドラえもん のび太の南海大冒険(1998年製作の映画)

3.4

幼き頃、ピンクのイルカに憧れてお母さんに抱き枕買ってもらった思い出が急に蘇ってきた
ここら辺からリアルタイムで観ていたのかな…あんまり覚えてないけど

メッセージ性は弱くなったけど、エンタメ性はその分
>>続きを読む

ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記(1997年製作の映画)

3.3

藤子先生はこの映画の漫画を描いてる最中で亡くなったんだよね
よく公開までいけたなと思う
どこまでが先生オリジナルなんだろう

今までの映画のネタが散らばってたりと、リスペクトが感じられる
あと種を撒く
>>続きを読む

ドラえもん のび太と銀河超特急(1996年製作の映画)

3.8

のび太の射撃の腕前が存分に発揮される映画
この映画がいちばん好きだったな
宇宙を走るミステリートレインていうのがわくわくした

銀河超特急は、原作で一度廃線になってて、とても印象的で覚えてる
どこでも
>>続きを読む

ドラえもん のび太の創世日記(1995年製作の映画)

3.6

この話は大きな展開はないというか、問題が起こる前に解決してしまうので、
何かバトルシーンがあるわけではないけど、
ある意味で非常にドラえもんらしくてとても好きな映画

夏休みの自由研究で地球を作ろうと
>>続きを読む

ドラえもん のび太と夢幻三剣士(1994年製作の映画)

3.4

のび太のわがままに巻き込まれるジャイアンスネ夫しずかちゃん…
しかもジャイアンスネ夫はクライマックスまでいないし

珍しくバトルばちばちにやってて、戦ってる
特にしずかちゃんが男の子のふりして冒険する
>>続きを読む

ドラえもん のび太とブリキの迷宮(1993年製作の映画)

3.6

藤子先生はもしかしたらいつか来るかもしれない未来のお話を漫画にすることが多いけど、これもそうだよね

便利さを追求しすぎて、人間が働かなくなって生活を機械に支配されていく…
そんな恐ろしい話をこんなか
>>続きを読む

ドラえもん のび太と雲の王国(1992年製作の映画)

3.8

ダイレクト環境問題シリーズ
最初の雲の王国をつくるシーンが小さい頃大好きだった
漫画も何回も読んだなあ
すぐ王国とか作っちゃうのすごい
キテレツ大百科でも雲の上で遊ぶシーンあったよね

シンプルにスト
>>続きを読む

ドラえもん のび太のドラビアンナイト(1991年製作の映画)

3.6

この作品がいちばんしずかちゃんが大変な目にあってると思う
トラウマになってもおかしくないのに、ただひたすらにのび太たちが助けに来ると信じて希望を失わない
かたく結ばれた絆ですね

シンドバッドという人
>>続きを読む

ドラえもん のび太とアニマル惑星(1990年製作の映画)

3.6

今回は環境問題というとても大切なテーマをわりとダイレクトにおりこんだストーリーでした
地球はちょうどこれからチッポの星みたいになるか、ニムゲの星みたいになるかの岐路であると藤子先生は言いたかったのかな
>>続きを読む

ドラえもん のび太の日本誕生(1989年製作の映画)

3.6

ハムスターに怖がるドラえもんがかわいい

ドラえもんの映画の好きなところは道具を使って、秘密基地を作るところだと思う
子どもの頃に観たわくわく感が蘇る

ストーリーも無理なく、なんなら大昔の日本誕生に
>>続きを読む

きみに読む物語(2004年製作の映画)

3.5

とりあえず主役ふたりのラブラブなやり取りがとてもかわいい
若いときも、老人になったときも

死ぬほど誰かを好きになったり、別れても未練たらたらになった経験がない私には、そこまで刺さらなかった
どうして
>>続きを読む

ドラえもん のび太のパラレル西遊記(1988年製作の映画)

3.2

なんかテイストが違うと思ったら、脚本が藤子先生じゃないみたいですね
今までの話はのび太とドラえもんが誰かや何かに巻き込まれて冒険する方が多かったけど、今回は完全にふたりの自業自得
感情移入が非常にしづ
>>続きを読む

ドラえもん のび太と竜の騎士(1987年製作の映画)

3.3

キャラデザがあまり好きじゃなくて、漫画もあんまり読み返さなかった話
ドラえもんならではのSF感があって良かった
最初のスネ夫が行方不明になって地底に行くまでの流れがしっかり作ってあってすごい
これは他
>>続きを読む

ドラえもん のび太と鉄人兵団(1986年製作の映画)

4.0

昔はロボットがあんまり好きじゃなくて、そこまで好きな話じゃなかったけど、
今見直すととっても良い話だった
飛び抜けて完成度が高い

リルルとしずかちゃんのやり取りが子ども向けアニメとは思えないぐらい、
>>続きを読む

ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトル・スター・ウォーズ)(1985年製作の映画)

3.6

しずかちゃんの「惨めじゃない…」ってセリフに色々詰まってて良かった
あと堂々と戦いに出たのにどこに行ったらいいかわかってないドラえもんがかわいい

この映画は結構昔から好きで、なんでだろう?って思った
>>続きを読む

ドラえもん のび太の魔界大冒険(1984年製作の映画)

3.7

のび太とドラえもんが喧嘩した後の仲直りの仕方がかわいい〜
ちょっと怖い感じが好き

あとドラミちゃんが有能過ぎて…
さすがでした

ドラえもん のび太の海底鬼岩城(1983年製作の映画)

3.6

車は10年経っても不貞腐れないよ、スネ夫

終始保護者なドラえもんが愛おしい
全部段取りして食事の用意もしてかわいい

ジャイアンとスネ夫の景色が暗くなって息も絶えて死にかけるときが、海底というシチュ
>>続きを読む

ドラえもん のび太の大魔境(1982年製作の映画)

3.4

悪いと思ってるけど、どう償ったらいいかわからなくて悩んで素直になれないジャイアンがとても良い
ここら辺から映画版になるとジャイアンが良い奴になってきたような気がする

最後の展開までの持っていき方が上
>>続きを読む

ドラえもん のび太の宇宙開拓史(1981年製作の映画)

3.0

冒険というより、二重生活だった 

畳の裏側が銀河系を超えて遥か遠くの宇宙と繋がるって結構わくわくする設定
その土地が欲しいからって暴力で支配しようとするのは地球と変わらんなあ

ドラえもん のび太の恐竜(1980年製作の映画)

3.3

冒険してる時間が1時間ないからか構成がしっかりしてる
ピー助との関係性を最初にしっかりやってるから、冒険やお別れが活きてて良かった

恐竜の背中に乗って移動するときに、のび太とドラえもんだけ一緒に乗る
>>続きを読む

最初の晩餐(2019年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

私は面白かったけど、こういう話は結構人を選ぶかも
歪でも自分の好きに生きれば良いと思う
嘘だと思われても本当にすればいい
家族なんて大体歪なんだから、理想のかたちなんてそれぞれで作ればいい

君の名前で僕を呼んで(2017年製作の映画)

3.5

とても爽やかで情熱的で官能的な恋愛映画だったけど、私の琴線にはそこまで触れなかった
景色がとてもきれいでそれだけでも観る価値はあった

この映画を噛み砕くには、もっと自分に知識がいるなと感じた
自分の
>>続きを読む

少女邂逅(2017年製作の映画)

3.2

私がこの映画を好きになるには年齢を重ねすぎたような気がする
もっと早いうちに観れば良かった

モトーラ世理奈ちゃん目当てで観ました
演技はうまくはなかったけど、雰囲気があるので頑張ってほしい

そこのみにて光輝く(2013年製作の映画)

3.8

正しくないとわかっていてもどう生きればいいかわからない
清い人間でありたいと願うのに、繋がりを断ち切れない
やるせない暗闇の中で、それでも誰かの光になるときがある
ただ暗いだけじゃない、苦しみだけを描
>>続きを読む

ロバと王女(1970年製作の映画)

3.9

観たことあるなーって思ったらロシュフォールの恋人たちで出てた人たちでした
監督も同じだし、音楽も同じミシェル・ルグラン
とても好きな組み合わせ