Blueさんの映画レビュー・感想・評価

Blue

Blue

映画(90)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

窮鼠はチーズの夢を見る(2020年製作の映画)

3.5

“ごめんね”も“ありがとう”も“大切にするね”も全部表情で伝えてくる成田凌さん。
今ヶ瀬の繊細な部分をより薄く、脆い部分を丁寧に壊れないように表現されており、とってもとっても良かったです。

「愛がな
>>続きを読む

映画 ギヴン(2020年製作の映画)

4.0

まさか劇場で、秋春の恋模様をみれるとは思ってませんでした。内容を知っていても声が入り感情が乗るだけで、より深いところで彼らをみているような気持ちになります。
何度みても内容知っていても、どこかで琴線が
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

3.5

超格差社会、超富裕層と貧困層を分かりやすく忠実に描いている。
超富裕層に貧困層がどのようにパラサイトしていくのかずっと気になっていた。彼らが並べた嘘たちは彼らが生きていくためにいままで必要だった技であ
>>続きを読む

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)

4.0

彼らと一緒にいるような感覚。
道なき道をただただ進んでいかなければならない恐怖。
観ている側に、ここで山があるからね!!というようなサウンドによる煽り。構えてても音の使い方には毎回衝撃が走る。
仲間が
>>続きを読む

死神の来ない村(2019年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

彼らは死にたい→生きたいにシフトチェンジする。死神を欲してたはずなのに、いつの間にか恐れの対象となる。求めるものと恐怖は紙一重である。
主体が老人ということもあり、時の流れが緩やかなため間延び、退屈な
>>続きを読む

フッド:ザ・ビギニング(2018年製作の映画)

3.5

音やアクションの大胆さ、映画館で観てほしい作品。
内容は荒削りであるが、よく言えば単純でなにも考えずに観られる。
色んなたろんさんを沢山拝めるとしたらとても良かった。エンドロール前のアニメーションは
>>続きを読む

WEEKEND ウィークエンド(2011年製作の映画)

3.0

ところどころドキュメンタリーのような撮り方をする作品。
2日間とは思えない程長く濃密な時間がゆっくり、じっくりと流れていく。
展開や波が目立つわけではないので、退屈なところもある。

僕のワンダフル・ジャーニー(2019年製作の映画)

3.0

もちろん犬が転生をして、飼い主の元に帰って行くことは信じられない話。それでもベイリーのときからイーサンはそれを信じていて、CJを幸せにして欲しいという頼みをベイリーにした。
犬と人間は言葉は通じないと
>>続きを読む

ガーンジー島の読書会の秘密(2018年製作の映画)

3.5

読書会のディベートは各々が考えたことや作品の登場人物に心を寄せ感情をのせて意見を述べる。とても人間的で暖かみのあるシーンだとおもう。洋画ならではの切り取り方であり、見せ方かもしれない。
戦争はその人の
>>続きを読む

存在のない子供たち(2018年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

12歳の少年が戦ったから救われた人がたくさんいる。
彼の母親もヨナスの母親も彼と同じ様な存在のない子供たちであり、今なおその連鎖は止まらない。
親は自分を守るために子供をつくり続ける。
立てなかった子
>>続きを読む

トールキン 旅のはじまり(2019年製作の映画)

3.5

友情と愛情の映画。

母親が兄弟の未来を考えて、才能を開花させる環境を作ってくれたからこそ彼が有名になれたのだと思う。彼がいくら勤勉で、才能溢れる人であったとしても、あの時代、もちろん現代でもある程度
>>続きを読む

メランコリック(2018年製作の映画)

3.0

TIFFから気になっておりました。一般公開ありがとうございます。

前半が間延びするところが多いかな、鍋岡の煮え切らない加減にちょっとムッとしますね。中盤~の場面展開はリズムがあって違うジャンルを観て
>>続きを読む

Girl/ガール(2018年製作の映画)

3.0

ララの心は女性なのに、どんどん身体とのギャップが生まれていく。周りの子たちもそんな彼女を受け入れているようで嫉妬の対象として描いている。彼女自身の焦りや不安からあの様なことになってしまったが、実際どう>>続きを読む

新聞記者(2019年製作の映画)

3.5

杉原たちが歩くあの廊下は薄暗く迷路の様で、彼らの仕事や立場を表しているよう。
途中までは吉岡と杉原両方とも画面を暗めに作っているように見えたが、終盤になるにつれて吉岡の方が明るく、杉原の方が暗いと感じ
>>続きを読む

22年目の告白 私が殺人犯です(2017年製作の映画)

2.5

ノベライズから映画みました。
内容は好きだけど“殺人の告白”(韓国)のリメイクって言って欲しかった。

英国王のスピーチ(2010年製作の映画)

3.0

コリンによるジョージ6世の使い分けが目を見張る。
最後のスピーチは自信がにじみ出ていた。自信が出ていたスピーチだからこそ、“Wでつっかかる”件が実際にもあったのだとおもう。