McLOVINさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

McLOVIN

McLOVIN

映画(87)
ドラマ(9)
アニメ(0)

セブン(1995年製作の映画)

3.3

どんでん返し系の王道
誰もが知る映画で、気になって見てみたが、正直展開は読める…最後の最後までオチを犯人が引っ張ってた割には…となった。
個人的にはどんでん返しって程ではありませんでした。

ネイバーズ2(2016年製作の映画)

3.9

1よりも2の方がおもしろかったです。

日本には無い学生のパーティ文化が羨ましく思うと共に、行動力が外国人にあり日本人に無いのも文化面に要因がある…とか真面目な話じゃなくて、超おバカコメディー。
>>続きを読む

ネイバーズ(2014年製作の映画)

3.6

バカ騒ぎする学生の団体が近所に引っ越してきて、終わらない応酬が今始まる…

アホ学生の下品なノリとか酒の飲み方とかのキモさとアホっぽさが、忠実に再現出来てる。(クールな外国人達が演じてるから耐えれた)
>>続きを読む

帰ってきたヒトラー(2015年製作の映画)

4.0

現代の国際的問題を「帰ってきたヒトラー」を交えて風刺している映画。

コメディ要素も強く、所々に笑えないジョーク等が散りばめられおり、エキストラを使わず、一般人を使って撮っているシーンも多めでリアルな
>>続きを読む

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(2023年製作の映画)

4.1

久しぶりに映画館で鑑賞しました。

マリオの映画なので、セリフ少なめな映画と思っていましたが、世界中が熱狂している理由が分かりました。
DS、WIi、WiiUとスーパーマリオのゲームをして育ってきたの
>>続きを読む

ペイ・フォワード 可能の王国(2000年製作の映画)

3.1

人からして貰った親切や好意を他の3人にも渡して「pay it forward」、世界を変えていこう!!といった、課題を掲げた主人公。

優しさが伝染し、世界が少しづつ良くなる描写を期待していたが、それ
>>続きを読む

セブンティーン・アゲイン(2009年製作の映画)

4.7

エンディングを聴きながら、凄くいい。凄くいい映画に久しぶりに出会った気がする。

「SEVENTEEN AGAIN」文字通りに、17歳の人生がかかった奨学金を勝ち取るための試合に戻り、違う選択をしてい
>>続きを読む

英国王のスピーチ(2010年製作の映画)

3.7

教授からのお勧めで。内気な性格で吃音症に悩まされていた英国王ジョージ6世の実話に基づく映画。

国民にとっては、気品に溢れ完全に見える英国王にも人間らしい悩み(吃音症)やトラウマを抱えており、それを王
>>続きを読む

ジョーカー(2019年製作の映画)

2.9

世界的に話題となった名作

夢を抱きながらも中々大成せず、理不尽な社会に対する不満や不安が募る心優しくも不器用な主人公。
ジョーカーの狂気は時に蔓延し、社会の体制を変えることは歴史的には往々にして起
>>続きを読む

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

3.9

この映画を初めて観たのは14歳 中学校の英語の授業で2回目の鑑賞。今は21歳4月で大学4年生になる。

あの時観た内容、音楽、情景がかすかに蘇った。私は今でもよく「あの12歳の頃にできた友達」と遊
>>続きを読む

バタフライ・エフェクト(2004年製作の映画)

4.0

バタフライ効果「ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきはテキサスで竜巻を引き起こすのか?」が主題となっている映画。

彼女の為に何度も過去と現在を行き来しますが、全てが上手くいくように終結させる為の最後の選択が
>>続きを読む

天使のくれた時間(2000年製作の映画)

4.1

仕事の都合で最愛の人と別れ独り身だがエリート街道まっしぐらの金持ちな主人公。ある日目覚めると、別れたはずの彼女とラブラブで家庭円満だが経済的に生活が苦しい世界線に…

誰もが空想したことのあるIFの世
>>続きを読む

バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年製作の映画)

3.6

1〜3と時間軸で繋がっているのもこの映画の見どころ。
特に難しい話も無く何も考えずに見れるSFコメディ。映画の主題でもあるバタフライ効果のように、ちょっとした習慣等が未来を大きく変えてしまうんじゃない
>>続きを読む

真実の行方(1996年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

どんでん返し系の映画

法廷系のミステリーサスペンス映画ですが、裁判の過程もよく再現されており、エドワード・ノートンの演技も格別です。

大体オチは予想できましたが、最後のオチは2重で騙された感があり
>>続きを読む

イエスマン “YES”は人生のパスワード(2008年製作の映画)

4.7

ネガティブな時でも観た後には少しハッピーになれる映画。

どの様な事に対しても批判的・否定的な見方をする主人公。とある事から「Yes」の精神を重んじるカルト教団の演説会から、「お金を貸して欲しい」等ど
>>続きを読む