Tさんの映画レビュー・感想・評価

T

T

レインマン(1988年製作の映画)

4.2

自閉症とかそうでないかの前に人間同士

共に過ごした時間はかけがえのないことには
変わりない

共感は出来ずとも、理解を深めることはできる

その人を変えようとするのではなく、環境を整える

苦しいこ
>>続きを読む

悪は存在しない(2023年製作の映画)

5.0

しばらく他の映画見れないな
問い詰められてる。
考えていたい

いや、思いっきりアクションとか見て
頭の中塗り替えたい気持ちもある。

とにかく衝撃が凄すぎた。

旅立ちの時(1988年製作の映画)

4.3

もう一度見たい。

リヴァーフェニックス×ピアノ 

夜明けのすべて(2024年製作の映画)

4.8

理解はできなくても、知ることが大切

1シーンだけを見てその人のことを決めつけないようにしよう

知らない人だからこそ優しくなろう

プラネタリウム、子どもの頃好きだったな

夜があるから、地球の外の
>>続きを読む

夢みる給食(2024年製作の映画)

4.8

熱い思いを感じた。

子どもたちについて考えることは
世界を良くするための
未来への投資なんだ。

自分ができる範囲で、やれることをやり遂げたい。

夢は夜だけじゃなくて、朝にだって昼にだって、見るも
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

5.0

最初から最後までずっとカッコいい
輝いてる 純粋

一本の映画とは思えない
出会い・成長・ドラマ・感動

ジャズってこんなにかっこいいなんて

レナードの朝(1990年製作の映画)

4.8

ひと時の目覚めであっても、思い出は残り続ける。

生きる喜びを、噛みしめて生きていこう。

レザボア・ドッグス(1992年製作の映画)

4.2

Mr.orangeがモドリッチに似ているなと思った。

ストーリーは計画の実行とその後の様子だけなのに、見入ってしまった。

すばらしき世界(2021年製作の映画)

4.0

全てを受け入れて正していくことができるほど、人は強くない。

受け流していくことも、生きていくには必要だ。

誰かのためになる、なれるって分かった時ほど嬉しいものはない。

そして、バトンは渡された(2021年製作の映画)

4.7

とんでもなくデタラメな母親の愛のど真ん中には、みいたんが変わらずにずっといました。


ピアノで弾くアンパンマンマーチがカッコ良すぎ。

原作も読もうかと思います。


涙を流したい時にもってこいの映
>>続きを読む

イフ・アイ・ステイ 愛が還る場所(2014年製作の映画)

3.9

多くの人に愛されている主人公。

辛くても強く生きていく運命を選んだミアを
応援したい。

ダークナイト(2008年製作の映画)

4.3

まさに、ダークナイト。

映像を飛び越えて、恐怖を感じた。


呪術廻戦の七海の火傷はハービーを元にしてるのかな

バッファロー’66(1998年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ビリーの少年のような純粋さに引き込まれた!

孤独な2人の愛おしい物語。

カメラワークや表現方法が独特。

ビリーの英語、耳障りよくて寝る前に聞いていたい。

ビリーは何歳なんだろう

〜おもしろか
>>続きを読む

天使にラブ・ソングを…(1992年製作の映画)

4.6

最高のエンターテイメント!

アイスクリーム盗み食いしてるシーンとか
最高に幸せだろうなって思った。

ヒート(1995年製作の映画)

4.0

渋い。

飲食店でバイトしてた男が呆気なさすぎる。

50回目のファースト・キス(2004年製作の映画)

3.9

記憶が人と人とを結びつける

記憶が人を苦しめる


コメディ色が強いが、素直に素敵な話だった。

ジャック(1996年製作の映画)

4.4

歳を取ろうが、心は変わらない

コントロールできるように、なるだけで。

トレーニング デイ(2001年製作の映画)

4.2

おもしろい。

なんだかんだいい人かもしれないと思ってたが。

緊迫感、半端ない。

グランド・ブダペスト・ホテル(2014年製作の映画)

4.0

オシャレでユーモア溢れてて、ちょっぴり
切ない物語

テンポが良かった。

雪山のシーンとか脱獄シーンはコミカルで
ツッコミどころ多く、楽しめた。

モガディシュ 脱出までの14日間(2021年製作の映画)

4.1

敵対している相手と、手を組むためには
お互いにとって共通の敵、問題を持つこと

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)

4.1

ジョジョが可愛らしい

母親役のスカーレットヨハンソン
素敵でした。

「ハイルヒトラー」って挨拶することを
「heil hitlering 」と言っていた。

>|