hanayagiさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

hanayagi

hanayagi

映画(160)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

文句なしの最強エンタメ!!!!って感じで最初から最後までワクワクが止まらないしキャラもイキイキしてて楽しくてずっとニコニコしながら見てました。
前作はなんだかいまいちノリ切れない感じだったけど、今作は
>>続きを読む

潜入者(2015年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ハラハラする映画の苦手な自分としては正直最初から最後まで気が休まるところがなくて疲れちゃったけど、それを押しても得難い体験ができた。
潜入捜査モノとしてのお約束だけでなく、敵味方問わず主要な人物すべて
>>続きを読む

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

序盤の刑務所のイザコザドタバタが一番楽しかったかな。後半になるほどキャラもお話も丸くなっちゃってありきたりになっていった印象。
主人公含めメインキャラが個性的ではあるのだけど夢中になってのめり込むほど
>>続きを読む

海の征服者(1942年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

けっこうな人数のキャラの思惑が錯綜して事態が二転三転していくので目が離せなかった。キャラ同士のパワーバランスまでくるくるとひっくり返るのが面白い。
また海賊どころか主要な人物の誰もかれもが好き勝手なこ
>>続きを読む

踊る海賊(1948年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

海賊映画だと思ったら海賊船がまったく出てこなくて笑った。
でもたしかに海賊ネタではあったし、それでなくとも大人数が終始翻弄されるストーリーがとても面白かった。
ヒーローもヒロインも他に類を見ないほど個
>>続きを読む

宝島(1950年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

静かな中でしかし確かな力強さを感じる印象的なOPからいきなり世界観に引き込まれた。
状況を進めるのは力のある大人たちだが、状況をひっくり返すのはいつも子供の機転がきっかけというのがとても痛快で面白い。
>>続きを読む

海賊ブラッド(1935年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

THE・海賊映画!といった感じで海賊要素がめいっぱい詰め込まれてて最高だった。
この頃の映画はやはり画よりも作劇で売ってる部分が大きいようで、登場人物がすごくたくさんしゃべってくれるので興味深く世界
>>続きを読む

007 スカイフォール(2012年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

OPがほぼCGで美術的な表現も多いため、何が言いたいのかよくわからない場面の比率がかなり高くなっていた結果としてすごくストレスを感じた。
序盤の大捕り物は景色もアクションも派手で楽しいのに、それだけ盛
>>続きを読む

プロジェクトA2 史上最大の標的(1987年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

おもしろい!前作がけっこう満足のいく内容だったので続作は大変そうだなあとか思ってたけどまったくそんなことなかった。
なんだかカンフーアクションの密度がすごく高く感じた。3人4人が入り乱れて物が壊れまく
>>続きを読む

燃えよドラゴン(1973年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

ブルース・リーむちゃくちゃかっこいいな!目にもとまらぬ速さの突き!空中を縦横無尽に華麗に切り裂く蹴り!全身のみなぎりが伝わってくるかのような踏み込み!相手に全神経を注ぎ込むかのような力強い視線!カンフ>>続きを読む

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド(2007年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

ものすごく満足感のある映画体験だった。
西洋からガラッと雰囲気の変わった東洋の海賊世界にすごくワクワクしたし、全世界の海賊が一同に会するという設定も楽しかった。
1作目からいるキャラが総登場してすべて
>>続きを読む

パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト(2006年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

海賊+冒険+ファンタジー+コメディといった感じで、気楽におなかいっぱいハラハラドキドキが楽しめる。
前作は海賊100%といった感じだったが、今回は船以外の舞台やファンタジー要素が目立っていて、またお話
>>続きを読む

パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち(2003年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

「海賊が見たい」と思った時に見たいものがたっぷり詰まってた。
海賊が街を荒らしたり、海賊の街がケンカであふれてたり、海賊との海戦も普通のものもファンタジーなものも漫喫できる最高の海賊エンタメ。
ジャッ
>>続きを読む

メイズ・ランナー(2013年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

地味に説明の足りない感じや、都合のいい演出なんかもそれなりに気にはなるけど、迷路に囲まれて生きる絶望感みたいなものはなかなか臨場感があって楽しかった。
脚本なのか演出なのかわからないけど、練り込みが浅
>>続きを読む

ユニバーサル・ソルジャー:リジェネレーション(2009年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

アクションがめいっぱい堪能できて大満足。こまかいギミックも盛り沢山でこれだけアクション面で満足感をおぼえる映画もそうそうない。
悪役が二段構えなのは楽しかったけど、どっちも人間力が低くて脇が甘い感じが
>>続きを読む

ホーム・アローン(1990年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

テンポよく次々と展開するいたずらがどれも爽快で、ケビンのいたずらをくらったドロボーがこれでもかってくらいコミカルに思いっきりリアクションを取ってくれるのでケラケラ笑いながら楽しめた。
序盤のホームドラ
>>続きを読む

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

シリーズの最後を飾るにふさわしい大激戦。完全にアクション映画。
腹をくくって陣頭に立つマクゴナガル、ハリーに負けず劣らない活躍を見せるネビル・ロングボトムなど全員残らず前を向いて戦っているのはとても感
>>続きを読む

ハムナプトラ 失われた砂漠の都(1999年製作の映画)

3.0

思っていたよりずっとファンタジー寄りで、すごく露骨に魔法がありクリーチャーが登場する作品。
伏線の見せ方や回収といった部分のお話の運び方が記号的でコミカルな分、見ていてとてもわかりやすかった。

ジュラシック・パーク(1993年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

見たことのないハラハラドキドキのある素晴らしい映画だった。
本当に恐竜が怖くてスリリングな演出の数々はとても勉強になった。

アカデミー視覚効果賞

ジュラシック・ワールド(2015年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

舞台が刷新されてガジェットのビジュアルも未来的で印象に残るため記憶に残る映画だと感じられた。
人間模様が恐竜とのコミュニケーションにまで広がっており、パッと見ではわからない味わいがあってよかった。

ジュラシック・パーク III(2001年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

お話の入り方が借金から始まったのが少し盛り上がりに欠けた。
人間模様や3Dプリンターといった技術の進歩といった部分で、続作としての新鮮さはしっかり感じられた。
ただ各種ギミックがちょっと地味な印象があ
>>続きを読む

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク(1997年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

主役が前作の登場人物ながらも脇役というお話の入り方から諸々の設定に至るまで、地続きのシリーズ作として世界観の広がりを感じさせる作りで安心して楽しめた。
シリーズ通して子供がしっかり活躍するのはとても良
>>続きを読む

チャイナタウン(1974年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

絵的な派手さもないのにハラハラし通し。人間模様だけでこんなに面白いお話が作れるものかと感嘆した。
お話の締め方も冒険的で、信念と自信に満ちた脚本だと思った。

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(2010年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

旗印のダンブルドアが死に、魔法省も敵の手に落ち、敵の攻撃は厳しさを増し世界のどこにも逃げ場のない中にあって、それでもあきらめずに反撃の手立てを求める過酷なストーリー。
ある仲間は死に、ある仲間は裏切り
>>続きを読む

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

生々しい身内争いといった様相。
恐怖からか正しい判断のできなくなった権力者に、従順で視野の狭いその部下。
本当に倒すべき敵の存在には目をつぶり、かりそめの平和に逃げ込むためにみずからの手足をもぐかのよ
>>続きを読む

ハリー・ポッターと謎のプリンス(2008年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

シリーズ後半ということもあって、対立構造が鮮明になりつつも未解決の謎も山積みになっており、ファンとしてはただただお話の続きが気になる、というフェーズに突入しているように感じられ、実際に映画の作りとして>>続きを読む

ドクター・ストレンジ(2016年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

斬新で非日常的過ぎる演出面とのバランスのためか、キャラクターやストーリーはシンプルでわかりやすい。
これまでの常識を覆す大迫力に圧倒されて酔いがまわってしまうほどの背景美術だけでも見応えがある。これま
>>続きを読む

ファイト・クラブ(1999年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ただのチンピラ映画かと思ったら全然違ってておもしろかった。
導入部も途中の展開も最後のどんでん返しも想像とまったく違ってて、完全になすがままになってしまった。
こんなに最初と最後で登場人物の印象の変わ
>>続きを読む

アラビアのロレンス(1962年製作の映画)

4.0

大人数を惜しみなく使った大作なのでそれだけでも見応えがある。
後半集中力がもたなかったのでもう一回見たい。

ドランク・モンキー/酔拳(1978年製作の映画)

4.0

背景を使ったアクションの有無や粗密のメリハリが印象的だった。達人ほどシリアスになるほど背景に頼らなくなっていくのはよかった。