はろさんの映画レビュー・感想・評価 - 12ページ目

グレイテスト・ショーマン(2017年製作の映画)

3.8

映画音楽の素晴らしさが際立ったミュージカル。ララランドと対極の存在のようだ。
ララランドが今を舞台に昔のミュージカルの要素を取り入れたレトロでおしゃれな印象であるのに対して、グレーテストシャーマンは昔
>>続きを読む

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017年製作の映画)

4.0

前作からキャラクターたちが一体になって動く姿は見ていて楽しいし、ヨンドゥ泣けるしグルートは可愛いしで最高だった
作品中に流れる音楽も一緒に聞いてるみたいで楽しい
なける

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014年製作の映画)

3.5

すごく面白かったんだけど、あまりにもアライグマやらキャラクターたちが毒づきすぎて観ててイライラしてしまう場面も多くあった
クリプラの演技は良かった
正直2の方が好き

君の名は。(2016年製作の映画)

2.5

あまりに前評判が凄すぎて、観たときの満足感が全く得られず悲しくなった作品。
作品自体面白いんだろうが、盛り上がりがバラバラになっちゃってる気がしたし、日本の文化が組み合わされてるのは面白いけどイマイチ
>>続きを読む

言の葉の庭(2013年製作の映画)

3.0

あんなに足綺麗な人なんてなかなかいないわってツッコミ入れながら観てた
しんかい作品は世界観も絵も綺麗すぎてなかなか入り込めない

デッドプール(2016年製作の映画)

4.2

とても良き
ヴァネッサ可愛いしこのカップル最高
デップーみたいなさらっと殺しをしつつ皮肉っぽいキャラクター大好きです

デッドプール2(2018年製作の映画)

4.2

前作もちょうハマったけど、相変わらず2も良かった。
あんまり考え込まないで観られる映画はやっぱいいな、それでいてちゃんとストーリーもよくキャラも立っててマーベルらしくないなぁと毎度思う。
デップー大好
>>続きを読む

レオン 完全版(1994年製作の映画)

3.5

ナタリー・ポートマンはとても可愛いし、ストーリーも切なくてかっこいいんだけど、みんなの評価を見てから観たせいなのか、そこまで感動できなかった。
やはり前評判を聞きすぎると冷めてしまう自分が悪いのだろう
>>続きを読む

冷たい熱帯魚(2010年製作の映画)

3.7

ひたすらエログロナンセンスである。正直観た後グロテスクさと、吐き気がするほどの狂気が数日付きまとってくるので、体調のいい日に観るべき。
出演者の演技はとにかくすごくて、ありえないのに実際の事件に基づい
>>続きを読む

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

4.7

もう5回目くらいなのに観る度に新しい発見があってこういう映画に出会えてよかったと思う。
とにかく演技が素晴らしいし、作品の中の伏線が見事に回収され、華やかな色使いのなかに古典ミュージカル映画へのリスペ
>>続きを読む

オーシャンズ11(2001年製作の映画)

3.5

キャストの豪華さと、演出の見事さ、そしてテンポの良い音楽と合わさって始終超かっこいい映画だった。プラピがもぐもぐしてるのかわいい

やっぱハリウッド感あって派手な役者と、ベガスの豪華な雰囲気が最高

アメリ(2001年製作の映画)

3.5

風景とかお店や部屋の雰囲気がすごくおしゃれで色使いもフランス映画らしい感じで観てて楽しかった
でもかわいいいたずらやアクションを狙った演出が無駄にロマンチックさにエロさを感じてしまう。フランス映画を観
>>続きを読む

天才スピヴェット(2013年製作の映画)

3.0

レイトンが死んだことで家族がバラバラになり、密かに罪悪感を抱えていた主人公が、都会へ向かう。向かう途中には色々なドラマがあり、人間のいい部分や愚かさに触れ、都会では大人の汚さを知る。最後には家族との絆>>続きを読む

ヒミズ(2011年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

衝撃的な作品だった。全てが汚くて泥まみれになりながら、自分をなくした中学生が闇雲に死に向かう。そして同じように自分の存在に意味を見いだせることのない二階堂ふみ演じる中学生の2人が「普通」を求めて「非常>>続きを読む

エスター(2009年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

うわ…こういうとにかく胸糞悪い歯がゆいやつすごい観ててモヤモヤする。
最初のエスターの可愛さからの終盤の狂った感じはすごく面白いんだけど、とにかく母親と父親のコミュニケーションが歯がゆくてイライラして
>>続きを読む

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち(1997年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

若かりしマット・デイモン!そしてベン・アフレックの兄貴感最高でした
生まれつき天性の才能を授かった頭脳明晰な主人公だが自分と向き合うのを避けてきた。そんな彼がロビン・ウィリアムズ演じる心理学者と出会い
>>続きを読む