KNさんの映画レビュー・感想・評価 - 11ページ目

KN

KN

映画(390)
ドラマ(0)
アニメ(0)

きっと、うまくいく(2009年製作の映画)

4.7

もうとにかく良い。長いけど体感30秒
すげえ泣いた。超キュート

KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016年製作の映画)

3.6

モダンひょっこりひょうたん島 ビジュアル的な意味で。
偽物ニッポン。かぐや姫+桃太郎?
物語とはなんぞや?という話。なぜ、ストーリーが必要なのか。思い出と物語の関係性

ソーシャル・ネットワーク(2010年製作の映画)

2.9

ユダヤ人とアジア人はダンスが苦手で頭が良い。
Facebookが分かりやすく出会い系サイトをベースにそれの否定、追加から始まってる。ユダヤ系のクローズドなパーティーも
天才と凡人の比較。
パリピ死ねば
>>続きを読む

ザ・コンサルタント(2016年製作の映画)

2.7

このレビューはネタバレを含みます

弟が不自然なほど出てこないから、まぁそらそうだわな、という感じの出現。

羅生門(1950年製作の映画)

4.7

平安版ゴーンガール
人間!て筆ででっかく書かれた気分。

ズートピア(2016年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

弱者が正しいわけでは無い、というピクサーらしい視点の多角化を分かりやすく表している

シング・ストリート 未来へのうた(2016年製作の映画)

4.2

85年 不景気のダブリン。ここでは無いところに行きたい若者の話。音楽は素晴らしい、の一言に尽きるのだけれど、可能性を信じられる若さー勇気と彼らが信じて動く姿が美しい。
想像のプロムナイトのシーンで主人
>>続きを読む

雨に唄えば(1952年製作の映画)

3.7

映画が幸せだった頃の映画。夢のような世界の話

ウォーリー(2008年製作の映画)

4.1

孤独の哀しさとディストピア風景。もう(´・ω・`)。ウォリー可愛い。ゴキブリすら可愛い

アポカリプト(2006年製作の映画)

3.4

プリミティブな感情の表現。笑う、戯れる、哀れむ、踊り、一体感、恐怖。殺すこと、生きること、奪うこと、争うこと。

裏切りのサーカス(2011年製作の映画)

2.8

冒頭のハンガリーの街並みの美しさ。
ゲイリーオールドマン渋い。スーツかっこいい。

ドライヴ(2011年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

何の映画だろう?トランスポーター的な話と思って見てたら、序盤はだいぶ各シーンが暗い。昼間でも暗い絵作りをしている事で主人公の気難しさ、コミ下手ぶりを見せているのか。
お隣の人妻、ちょろくね?
そういう
>>続きを読む

ヘイトフル・エイト(2015年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

んー。つまらなくは無いけど、ジャンゴの方が面白かった。
犯人が割とどうでも良い感じになってしまうのと、ほぼ全員悪人過ぎてあんまり感情移入出来なかった。
サミュエルエルジャクソンもいい人じゃ無いしね。

ジャンゴ 繋がれざる者(2012年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

大好き。シンゴジラ同様、「もう面白い」映画。オープニングから最高。
ラストシーンの2人に笑う。馬鹿負け。特にヒロインお前、そんなキャラか?という。

セント・オブ・ウーマン/夢の香り(1992年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

アルパチーノがひたすら良い。
序盤の学校は良家のボンボンたちに囲まれて居場所が無い主人公の設定説明のための舞台かと思ったら、意外とちゃんと意味があった。
中盤で少しダレる。ずっと死の匂いが強烈に臭って
>>続きを読む

LEGO(R) ムービー(2014年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

最初はわかりやすいコメディかなと思って見ていると話が進むとメタ展開に。
「遊ぶ」とは?クリエイティブとは?ルールとは?を嫌らしくなく分かりやすくテーマに盛り込んでいる。ボンドが最終兵器っていうのが面白
>>続きを読む

リメンバー・ミー(2017年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

とのつながり。記憶を軸に語られる。意外と音楽は柱じゃなかった。別にこれが演劇でも成立…しづらいか。まぁ、でも音楽じゃなくても大丈夫かな。お父さんの下りは中盤で分かる。隠してもないのか?
サイケデリック
>>続きを読む

ゴーン・ガール(2014年製作の映画)

4.5

既婚者、未婚者、離婚経験者、性別で感想がすごく変わりそう。俺は前半に色々反省。後半に俺、悪くないじゃん!てなった。
人をコントロールする事に対してどう捉えるか?必ずしも悪ではないのでは??

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)

3.4

没入感が素晴らしい。お化け屋敷?(びっくり箱?)の中で精一杯楽しむ、的な。ゴア描写もそれなりでちょうど良い。
映画館で見てよかった。家で見たら違ったかも。
そこここに現れる絵本的なシーンは何かを暗示し
>>続きを読む