hayatoさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

hayato

hayato

映画(172)
ドラマ(2)
アニメ(0)

300 <スリーハンドレッド>(2007年製作の映画)

3.8

純筋肉映画!
歴史的知識を知らずに見たが面白い映画だった!
単純な肉体美もそうだか絵画のような美しいシーンがとても多い。
紀元前の話だが女性差別や政治体制を、現代の問題と重ねて考えてしまうような人は不
>>続きを読む

ワイルド・スピード/スーパーコンボ(2019年製作の映画)

3.8

とにかくいろいろな筋肉要素が盛り込まれていて面白かった。
基本筋肉で解決していくのでイライラやもどかしさを感じずに楽しく見れる。
ステイサムファンは見るべき映画。
ストーリが直線的で飽きることがないが
>>続きを読む

ウォーム・ボディーズ(2013年製作の映画)

4.0

面白い映画。
主にゾンビにフォーカスして作られていて、ただゾンビを殺すだけの映画よりも面白かった。
終わり方で好き嫌い分かれると思うが、それ以外は大体の人は好きな映画だと思う。

ブレードランナー ファイナル・カット(2007年製作の映画)

5.0

何度見てもいい映画。
2019年のロサンゼルスを舞台としていて、その街並みの「ディストピア&オリエンタリズム」的な世界観がとても魅力的。
人間と自由意志を持つアンドロイドとの違いはなにか?アンドロイド
>>続きを読む

ロダン カミーユと永遠のアトリエ(2017年製作の映画)

3.5

なんとも言えない。
伝記映画として面白いが期待した内容ではなくロダンの生活、特に女性関係について多くの時間がさかれていた。
作品に対する葛藤等を期待してみるとつまらなく感じる。

アベンジャーズ/エンドゲーム(2019年製作の映画)

4.7

MCU作品へのリスペクトと愛情を感じられるとてもいい作品だった。
ネタバレを少しでも防ぐために抽象的な表現で表す。
アベンジャーズ1、2、3が作品同士の交点のような作品で、今作はそれらが1本の線にまと
>>続きを読む

藁の楯(2013年製作の映画)

3.5

藤原竜也をはじめとした俳優たちの演技が上手すぎる。
ストーリーは特にひねりもなく退屈だが俳優たちの演技のおかげで飽きずに見れた。
藤原竜也が演じるクズが好きなので楽しめた。

クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡(1997年製作の映画)

3.7

全てのレベルが高く、よくできた作品。
兄妹や家族の絆がわかりやすく理想的に描かれているのでとても気持ちがいい。
名言がたくさん出てくるので、クレヨンしんちゃん系の名言が聞きたい人はおすすめ。

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦(2002年製作の映画)

4.4

感動できるいい映画。最近の映画でよく見る感動の押しつけではなく、流れのままに感動できる。
子供向け映画だからヘラヘラさせて終わるという選択肢を選ばなかったことが良い。
切なさを感じたい人におすすめ。

容疑者 室井慎次(2005年製作の映画)

3.0

脚本に抑揚がなく、のらりくらりしている映画。
ヒロインの弁護士役の人の演技が下手で見ていて冷めてしまう。しかし、その他の人の演技がいいのでギリギリ持ちこたえた映画。

交渉人 真下正義(2005年製作の映画)

3.5

踊るシリーズの持つ面白さがきちんと出ている楽しい映画だった。
ただ、交渉物を期待してみるとこれじゃない感かある。
交渉術などを期待してるならサミュエル・L・ジャクソン主演の交渉人がおすすめ

宇宙戦争(1953年製作の映画)

3.0

SF映画の基本のような作品。
かなり昔の映画なのでストーリーが雑で今見ると映像も雑。
しかし、現代まで受け継がれているSFの魅力や基本があるので、映画史的な目線で見ると興味深い。

パシフィック・リム(2013年製作の映画)

2.5

監督個人の趣味が暴走しているため、かなり賛否が分かれる作品。
トランスフォーマーと同じ部類だが、個人的にはトランスフォーマーの方が機械的なかっこよさが全面に出ていて好み。

サバイバルファミリー(2017年製作の映画)

3.7

演技力とコメディ風の雰囲気によってボーと見れるいい作品だった。
電気がなくなることによって得るものと失うものがはっきりと表現されていて、良く言えばわかりやすい。悪く言うとメッセージ性が薄い雑学を集めた
>>続きを読む

映画 聲の形(2016年製作の映画)

3.8

まず声優の演技が素晴らしい。耳の聞こえない少女を完全に再現している。作画もそうだが、声優の高い質が日本のアニメを世界一としている事を再確認できた。
映画はメッセージもストーリーもテンポも素晴らしいが表
>>続きを読む

ジュピター(2014年製作の映画)

2.2

監督がウォシャウスキー姉妹(兄弟)だったので期待して視聴。
映画として平凡。アクションシーンも特にかっこよくはなく世界観も単純、「マトリックスシリーズ」にあった斬新さや革新的な映像技術も特には感じられ
>>続きを読む

ダーティ・グランパ(2016年製作の映画)

3.7

「深そうで深くない、けどちょっと深い」を体現したような映画だった。
ボーとしながら気楽に見るのがちょうどいい作品。
過度な感動や教訓などは特になく、ほっこりしたい人におすすめ。

LION ライオン 25年目のただいま(2015年製作の映画)

3.7

実話と言う事が信じられないような展開。
役者たちの演技も話のテンポも良かったので見ていて退屈しない。
この映画はただ「いい話」で終わらせない所が素晴らしかった。実話だからこそ他の子どもたちの未来を想像
>>続きを読む

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

3.0

なんとも言えない作品。
つまらなくはないが特別面白くもない。どんでん返しや気が付かないような深い伏線もあるわけではなく、想像通りに終わっていった。
斬新なストーリでもないが、雰囲気はオシャレなホラー映
>>続きを読む

ロッキー・ザ・ファイナル(2006年製作の映画)

4.5

ロッキーシリーズの締めくくりとして完璧といえる作品。
年齢による体力の低下、ブランク。それを乗り越えるロッキーの熱量が良く描かれていて、ロッキーの人生を感じる。
この作品でシリーズ全体が一つの映画のよ
>>続きを読む

ロッキー5/最後のドラマ(1990年製作の映画)

3.0

ロッキーっぽさは少ないが、これはこれでいい作品。
親としてのロッキーが自分ではなく別の人間に情熱を向けている。
ただ、123に比べて盛り上がりにかける。

ロッキー4/炎の友情(1985年製作の映画)

2.0

今までのロッキーシリーズとは違う路線の映画。
前作までは心が高鳴る戦い、トレーニングが見どころであったが、今作は冷戦のプロパガンダによる不純物が多く冷めてしまう。
何よりアポロとの友情が思想統制的に利
>>続きを読む

ロッキー3(1982年製作の映画)

3.7

ロッキーシリーズ特有の闘争心を焚きつける要素を持ついい映画だった。
ストーリー展開も前作と変わらずに「栄光→挫折→情熱」の流れだったが、なぜか見入ってしまう作品。
前作より若干、ロッキーが女々しくなっ
>>続きを読む

ロッキー2(1979年製作の映画)

4.0

男心がくすぐられる映画。
前作の試合から始まることで、最初から興奮する。
ストーリーが単純だからこそ、スタローンの情熱溢れる演技に感化される。

ザ・ウォール(2017年製作の映画)

4.0

特に進展がない映画だが面白かった。
緊張感がこの映画の面白さ全てを作りだしている。

スピーシーズ/種の起源(1995年製作の映画)

3.3

B級映画としてはいい出来だと感じた。
観客に感情移入させる対象を変化させていった試みは面白かった。
前半の展開はテンポも良く面白いが、後半になるとカオスな状態。
登場人物たちが頭の悪い行動をしていくの
>>続きを読む

平成狸合戦ぽんぽこ(1994年製作の映画)

4.7

平成が終わる前にもう一度見ておいた。
科学 対 化け学の戦い。
狸の絵柄に合わせて展開されていく複数の主題級のテーマが上手く1本の映画にまとまっている。

ハーツ・アンド・マインズ/ベトナム戦争の真実(1974年製作の映画)

4.7

ベトナム戦争のドキュメンタリー映画。
見ていて楽しいものではないが、見る価値のある映画。
ナレーションや説明を入れず実際の出来事のみを繋げているので、緊張感や叫び声の重さがダイレクトに伝わり、再現的に
>>続きを読む

ビッグ・フィッシュ(2003年製作の映画)

4.3

人生を感じる映画。
序盤は旅物語の人との出会いが楽しめる作品。様々な出会いがテンポ良く、また関係し合いながら進んでいきとても楽しい気分になれる。
終盤には親子の関係を描いた作品。父親に対する複雑な感情
>>続きを読む

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002年製作の映画)

4.0

面白い!実話がモデルなのが信じられないような展開。
テンポもよく飽きずに安心して見れる。
最後のシーンは2人の関係性がはっきりと表現されていて良かった。

レ・ミゼラブル(2012年製作の映画)

3.0

つまらなくはないがくどい映画。
舞台演劇なら風景を想像させるために歌を利用するのは分かるが、映画では風景が見えているものを改めて歌で表していたのでテンポが悪い。
ミュージカルシーンは歌だけ別撮り的な撮
>>続きを読む

ブラック・ハッカー(2014年製作の映画)

3.3

パソコンの画面上のみで展開していくストーリー。新しい三人称視点の作品なので新鮮感があった。
ストーリーは面白く緊張感もあるが複雑なので疲れているときでは置いていかれてしまう展開。

はじまりへの旅(2016年製作の映画)

4.1

サバイバル映画としても、家族間での絆としても、現代社会に対するアンチテーゼとしての見方ももできる多面的な映画でとても面白かった。
個人的には哲学的な部分が好きだった。私は哲学に詳しいわけではないが、デ
>>続きを読む

サイコ(1998年製作の映画)

3.5

ホラー映画の原点的存在。
ストーリ展開は予想出来るものだったが、主役?であるアンソニーパーキンスの演技力がとても高く魅入ってしまった。
特に、セリフのないシーンの表情などはサイコパス的な性格が表出して
>>続きを読む

フォーカス(2015年製作の映画)

4.2

ホワイトカラー犯罪映画の中でトップ5に入る面白さ。
向けられている言葉が本当なのか嘘なのか、詐欺師同士という関係性ならではの疑いが観客まで迷わせる。
技術的なシーンに魅力を感じた人には、YouTube
>>続きを読む

アベンジャーズ(2012年製作の映画)

4.0

ストーリーがはっきりしていて見やすい映画。
ヒーローたちがバラバラな所から始まっているので、集まったときに感動し高揚する。
mark7の装着シーンも最近のアイアンマンと違いメカ感が出ていてかっこいい。
>>続きを読む