HMさんの映画レビュー・感想・評価

HM

HM

映画(88)
ドラマ(24)
アニメ(0)

(2023年製作の映画)

4.0

従来の時代劇では基本端折られるであろう部分が、実際は当時こんな感じだったのかなwと想像が膨らんで面白い。

加瀬亮の信長がほぼほぼ山王会の石原。

ちょいちょい入るアドリブ的絡みが好き。

(予告でや
>>続きを読む

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

それぞれ過去や秘めた思いがある。
だけれど生きるということは続いていく。

眞人の目線で話が進んでいくけれど、
題名とともにそんなことを考えさせられた作品。

ワラワラが可愛い。

アバター:ウェイ・オブ・ウォーター(2022年製作の映画)

2.0

期待は超えてこなかった。

何気ない美しいシーンはたくさんあるけど、
ストーリーも予想できて、
あまり広がりがない。
戦闘シーンも何か迫力に欠けて今一つ。

ジェイクを追って、見つけて戦闘。
大まかに
>>続きを読む

アムステルダム(2022年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

キャストが豪華で非常にお金がかかってそうなハリウッドらしい映画。
時代を感じる衣装がよい。
一人一人の登場人物が個性があって、映画館で小さな笑い多々あり、なんだか和む。

映像的にもストーリー的にもす
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密(2022年製作の映画)

3.0

引き続きジョニーデップだと思ってたら、まさかのマッツ・ミケルセンに役者交代。
マッツ・ミケルセンは他の作品でも凄く好きだけれど、個人的にジョニー・デップのヒールな感じが前作でたまらなく好きだったから観
>>続きを読む

太陽の塔(2018年製作の映画)

4.0

生きるとは何か、
人間とは何か、
そして自分はどう生きるのか

目を背けている根源的な問いを投げかけられた気がした。

(「つい忘れがちな根源的な問いを投げかけられた気がした。」と書こうとしたけれど、
>>続きを読む

TITANE/チタン(2021年製作の映画)

4.5

センスと言ったら安易かもしれないけれど、コンセプトからシネマトグラフィー、サウンドなど一貫したセンスの良さ。

怪作と言えば怪作だけれど、
これを評価できるカンヌの審査員も
センスの塊なのでは。

>>続きを読む

ミッシング(2003年製作の映画)

2.8

自分が好みの映画ではなかったけど、
見始めたら最後まで見ない訳にはいかない感じの映画。

救出劇が泣きたくなるくらい上手くいかない点と呪術が使えるインディアンなど、気になる点はちょっと多かった。

>>続きを読む

マイ・ブラザー(2009年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

役者のパフォーマンスにあっぱれの映画

戦地でのシーンと残された家族がなんとか生きていくシーンが並行に進んでいくのがいやらしい。

その構成によって、戦地で彼に何が起こっているかわかっている状態で、残
>>続きを読む

インセプション(2010年製作の映画)

4.8

このレビューはネタバレを含みます

クリストファー・ノーランならではの作品の設定がまずすごく面白い。複雑だけれども、ついていけるとどっぷりハマってしまう。

この作品の細かなシネマトグラフィーも実はすごく好き。ラストシーンで誰もがコブが
>>続きを読む

スノーデン(2016年製作の映画)

4.0

エドワード・スノーデンの一件をわかりやすく知ることができる作品。

当時の報道の仕方やスノーデン対国っていう構図からスノーデンを何だか悪役として捉えてしまっていたけれど、彼はすごく公正なことをした人な
>>続きを読む

マリッジ・ストーリー(2019年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

華々しい二人(スカーレット・ヨハンソンとアダム・ドライバー)が創り出すすごく現実的な夫婦の物語。

とはいえ、作品中にはちょいちょい変なキャラクターが出てきたりして少し笑いの要素もあったりなんかして、
>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.2

スリラー的要素も社会派的要素もありつつ、たたみかけてくるストーリー展開やそれをわき立てる音とカメラワーク。

絶対に映画館で見たほうがいい作品。

韓国の格差についても描かれているから、
観た後に考え
>>続きを読む

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)

4.2

重い内容になりがちなナチスドイツの時代のドイツとユダヤ人の関係をコメディタッチで、でも軽々しい描写ではなく、恋や家族の愛などを織り交ぜながら絶妙なバランスで描かれている作品!

ところどころ観ている人
>>続きを読む

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(2002年製作の映画)

3.6

最初のオープニングが粋すぎて、
しょっぱなから心もってかれた。
なんだろうあのグラフィックと好奇心をくすぐられる絶妙な音楽は。

調べてみたら、音楽はジョン・ウィリアムズだとわかって、彼が他作品でも多
>>続きを読む

ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男(2017年製作の映画)

3.7

世間から見ると正反対の二人の共通点とは。

ビョーンボルグは恥ずかしながら、テニスプレーヤーとして知っていたというよりもスウェーデン滞在中に彼の下着ブランドである(名前そのまま)BJORNBORGの店
>>続きを読む

ビートニク(1999年製作の映画)

2.3

ケルアックをはじめヒッピーの源泉となった考え方を持った人達について、その運動について興味があったから観たんだけども、理解不能すぎた。

自由を追い求める信条とかについては
なんとなく理解できたんだけど
>>続きを読む

15時17分、パリ行き(2018年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

事件を経験した当事者が演じているだけに、
演じている感が少なくてリアルだった。

なんとなく序盤からストーリーの展開は明らかなんだけど、よく終わるのか悲しく終わるのかが予想できないから上手いこと惹きつ
>>続きを読む

ゲームチェンジャー: スポーツ栄養学の真実(2018年製作の映画)

3.8

観た後
え、そんないいの菜食?
自分の体でも試してみようかなってなるドキュメンタリー。

動物搾取への反対っていうのが
もともと自分が菜食主義を支持する主な理由だったけど、菜食の健康さも学べる作品。
>>続きを読む

茄子 スーツケースの渡り鳥(2009年製作の映画)

3.5

茄子の漬物が食べたくなる作品。

日本開催の自転車のレース🚴‍♀️に
ぺぺ率いるチームが参加して勝ちを狙う物語。

親友が亡くなって落ち込むチョッチの物語も良かったけれど、今回は結果的にそのサポートに
>>続きを読む

茄子 アンダルシアの夏(2003年製作の映画)

3.5

競輪選手のぺぺが故郷のレースでひたすら頑張る物語

というかなり単純なんだけれども、
45分というちょうどいいい短さだったり、
あまり多くを語らないぺぺの内に秘める感情だったりが物語を濃くしている。
>>続きを読む

Cowspiracy: サステイナビリティ(持続可能性)の秘密(2014年製作の映画)

4.5

環境問題と言われると化石燃料や物の輸送などで排出される温室効果ガスが最大の原因として思いだされるけど、畜産業が実は環境問題の一番の原因だという。

このドキュメンタリーのディレクター同様、
見ている自
>>続きを読む

サウナのあるところ(2010年製作の映画)

3.0

フィンランド人にとっての特別な存在:サウナ

電話ボックスが一人用サウナになっていたり、
廃車をサウナにしていたり、サウナへの愛が止まらない。

話の途中で絶妙なタイミングで入る蒸気の音が
シュール。
>>続きを読む

ベイビー・ドライバー(2017年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

耳で楽しむ目で楽しむ

カーチェイス等のアクションはもちろんすごいんだけれど、シーンごとにかかる音楽のセンスがすごく良い。

家でのシーンはちょっとミュージカル調になったりと観てきたアクション映画とは
>>続きを読む

>|