hotkeikoさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

  • List view
  • Grid view

サバイバルファミリー(2017年製作の映画)

2.7

そこらのホラー映画よりよっぽど怖かったわ。
今すぐ東京を出て、田舎で自給自足しなければ、と思わせる説得力。

私は生き残れるだろうか。こんな時。

TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ(2015年製作の映画)

3.0

テンポがいいね。
クドカンらしい映画。
面白かったけど、なにか物足りない。

ジュラシック・ワールド(2015年製作の映画)

2.6

ラプトルとの友情が今までのジュラシックシリーズにはなかった展開。
それ以外はまあまあ今まで通り。

殿、利息でござる!(2016年製作の映画)

4.0

ガッツリコメディかと思ったら、泣かせる泣かせる。
こんな風に無私になりたい。自分の得を優先しそうになったら、この映画を思い出して戒めていきたい。

バクマン。(2015年製作の映画)

4.0

友情。努力。勝利。
漫画を描くという究極の地味な作業が、ドキドキするエンタメになっている。
出演者がみんないい。

ズートピア(2016年製作の映画)

4.3

モフモフで可愛くて、でもそれだけじゃない。
差別される側が差別する側になる危うさ。それはいつでも誰にでもある。

さすがのクオリティ。さすがだ。

信長協奏曲(2015年製作の映画)

2.8

テレビで観てからずいぶん経ってしまったので、今ひとつ世界に入り込めなかったのが残念。
ラストは想像通りだったから、もう少し何かサプライズが欲しかった。
でも、ひたむきなサブローくんの想いには胸を打たれ
>>続きを読む

傷物語Ⅲ 冷血篇(2017年製作の映画)

2.7

エロとグロが果てしない。
何はともあれ、肝心の物語の始まりが分かって、何より。

傷物語II 熱血篇(2016年製作の映画)

2.9

1より人間の動きが自然になって、1より気持ち悪くなかった。
羽川と阿良々木くんの関係はこれはもう恋だよね。普通なら。
ハートアンダーブレード、すてき。

ワンダーウーマン(2017年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

ダイアナの美しさ、可愛さ、かっこよさ。
ただのヒーローものとは違う内容。単純に善悪を語れない。
でも、スティーブを死なせなくても良かったのにな。

傷物語I 鉄血篇(2016年製作の映画)

2.5

ちゃんと見たことがない物語シリーズ。
あららぎくんとヴァンパイアの関係をようやく知ることができそうで嬉しい。

人間の動き方が気持ち悪くて、減点。

オデッセイ(2015年製作の映画)

3.5

面白かった。長い映画だったけど、飽きずに最後まで観ることができた。
一番感じたのは、「科学者」ってすごいってこと。知識は人を助ける。
一人取り残された主人公が絶望して取り乱したりしないのがよかった。メ
>>続きを読む

64 ロクヨン 後編(2016年製作の映画)

2.8

このレビューはネタバレを含みます

前編に比べて、ちょっと飽きる部分があった。

雨宮が犯人を探すために電話帳を見て電話をかけ続ける姿に執念を感じたけど、声だけで断定できるのか疑問。
証拠とかちゃんと見つかるのか、起訴できるのか、心配に
>>続きを読む

64 ロクヨン 前編(2016年製作の映画)

3.0

前編だけで評価するのは難しい。
後編に期待して、星3つとした。

被害者の苦しみ、事件の捜査に関わった人たちの苦しみ、組織の歪み、対立、そして家族。
重い映画だが、過剰過ぎない演出で嘘なく観られて、引
>>続きを読む

2001年宇宙の旅(1968年製作の映画)

2.5

名作といわれ、難解といわれ、その評判ゆえにむしろ観ていなかった映画。
木星に着くまでは面白かった。そのあとはなんだかさっぱり。
解説を聞いたり読んだりして何となくわかった。
この時代にこんな映画、よく
>>続きを読む

ルパン三世(2014年製作の映画)

2.2

外国の人のアフレコで、口の動きが合わないのは気にならないけど、小栗旬とか日本人の口が合っていないのはすごく気になる。
変にキャストをインターナショナルにしたせいで安っぽくなってしまったようで、残念。

岳 -ガク-(2010年製作の映画)

2.8

原作が大好きだった(ラストを除いて)分、映画はちょっとテイストが違ってて残念。
原作を読んだ時の衝撃が映画にはない。

小栗旬はいいんだけど、でも三歩のキャラクターとはやっぱり違うかな。

白ゆき姫殺人事件(2014年製作の映画)

2.0

原作とは違っているのかな?読んでから随分たつのでディテール覚えてない。
典子も相当イヤな奴だけど、犯人の方が絶対性格悪い。どちらも同僚にいてほしくないデス。
故意に歪められている場合もあるけど、人によ
>>続きを読む

映画 妖怪人間ベム(2012年製作の映画)

3.0

テレビドラマが映画化されると、話を大きくしすぎてドラマの時の良さが出ないってことがありがち。でも、この映画はドラマの良さがそのまま出てて良かった。ドラマを見ていない人には説明不足で分かりづらかっただろ>>続きを読む

小野寺の弟・小野寺の姉(2014年製作の映画)

2.8

ずっと姉弟二人だっていいじゃない。助け合って思い合って暮らしていければ。
結婚しないことで引け目に感じることなんてない。ただ、お姉さんの勤め先のご主人達の思いやりが辛いだろうけど。悪気がないのはわかる
>>続きを読む

PAN ネバーランド、夢のはじまり(2015年製作の映画)

3.2

ブルーの大きな瞳が印象的なピーター。生意気そうで、でもどこか不安そうで、とてもかわいい。
フック船長が仲間?とか、ちょっと混乱したけど、ストーリーはよくできている。
何より、色使いが素晴らしい。アー
>>続きを読む

犬ヶ島(2018年製作の映画)

2.0

日本語が早口、かつ英語でかぶせられるのでなかなか聞き取れず。アタリの声をもっと聞きたかった。
独特の世界観。ブラックなような、心温まるような。
面白かったけれど、好きかと聞かれれば、そうでもない。

トゥモローランド(2015年製作の映画)

2.0

難解だった。ストーリーの進め方がややこしすぎる。はっきり説明をしないで、雰囲気でわかってねと、観る人にゆだねすぎ。

レミーのおいしいレストラン(2007年製作の映画)

2.0

正直、厨房をネズミが駆け回るシーンには、嫌悪感しか感じない。なぜネズミなのか。なぜ。
単体だとかわいいけど、集団になるとダメ。
ストーリーは面白かったけど、リングイニの何もできなさはドラえもんののび太
>>続きを読む

先生と迷い猫(2015年製作の映画)

2.0

猫を探す校長先生の姿はどこか狂気じみていて、愛というよりはもはや妄執だ。
はっきりと人物の説明がなく、どこかちょっとずつ変な人たち。
ラストはどう解釈すれば?
ハッピーエンドと思いたい。

グラスホッパー(2015年製作の映画)

3.2

殴り合い、殺し合い、血が飛び散る。
でも、山田くんのアクションの上手さと、浅野忠信の骨太な所作が美しくて、気にならない。

本当にこんな組織があって、法で裁けない人を倒してくれればいいのに、と思ってし
>>続きを読む

ブランカニエベス(2013年製作の映画)

2.3

このレビューはネタバレを含みます

えー!どういうこと?っていうラストだった。
想像にお任せしますってことかな。
私は、あのこびとさんと幸せになると信じたい。

あらすじも何も知らなくて観たから、途中で白雪姫かと気づいた。お屋敷に引き取
>>続きを読む

ヴィンセントが教えてくれたこと(2014年製作の映画)

2.5

男の子が可愛かった。
ストーリーは想像通りで、予想以上でも予想以下でもなかった。

教誨師(2018年製作の映画)

1.5

つかめそうでつかめない、わかりそうでわからない、もやもやした感じが残る。
ちょっと観念的過ぎた。

シンデレラ(2015年製作の映画)

3.8

今まで見たシンデレラの中で、一番良かった。
気高さを失わないシンデレラ。可愛くて美しい。
あの青いドレスを着てくるくる回ってみたい。

ピーターラビット(2018年製作の映画)

2.8

最初は動物たちのモフモフがちょっと気持ち悪かったけど、ストーリーが進むにつれ、触ってみたくなってきた。
プーさんの映画よりだいぶブラックで、大人向けかな。3人の妹のキャラがよかった。

ファインディング・ドリー(2016年製作の映画)

2.0

「ファインディング・ニモ」の中のドリーの方が良かった気がする。忘れっぽいにもほどがあり、色々考えてしまって楽しめない部分があった。

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

3.0

うん。たしかに面白かった。評判通り。
数々のトラブルで、演技が本物になっていき、チームが一つになっていくところが良い。
よくできた映画だ。

サン・オブ・ゴッド(2014年製作の映画)

2.8

そのまんまイエスの生涯の話とは知らずに観た。余計な問題提起とか、視点を変えるとかしていなくて、素直に観ることができて、素直に感動した。

予告犯(2015年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

IT会社。仕事探し。
気持ちがわかりすぎて辛い。
そこが共感できないと、真の意味でゲイツの行動は理解できないんじゃないだろうか。
取り調べで、ゲイツのせいにしながら涙を流す荒川良々の演技が心に残る。
>>続きを読む

ビリギャル(2015年製作の映画)

3.0

知識を得ることで、今よりもう少しましな人間になる。受験のための勉強でそう思えることがすごい。
私もこんな先生に出会いたかった。