hpyyrさんの映画レビュー・感想・評価 - 5ページ目

hpyyr

hpyyr

映画(475)
ドラマ(21)
アニメ(0)

ぼけますから、よろしくお願いします。(2018年製作の映画)

4.2

じいさんばあさんが思い思いに話したり動いたりしてるの、なんであんなにギャグっぽくて面白いんやろとか思ってたのも束の間
・娘の直子さん、いつも声が優しくて、色んな気持ちを乗せてるように聞こえる
・二人と
>>続きを読む

Dear Pyongyang ディア・ピョンヤン(2005年製作の映画)

4.0

大学の授業で観たの思い出した。先生に借りて途中から家で観たけど、最後の方で大泣きした記憶

ミッドナイト・ランナー(2017年製作の映画)

3.1

は~ 女の子達が捕まってる理由がキツかった。主人公二人のノリは真面目なとこと面白いとことのバランスが良かった。

エージェント・ウルトラ(2015年製作の映画)

3.2

チャリエンのクリステンにメロメロになって観たけど、長髪のジェシー・アイゼンバーグも同列で良かったー。二人とも血みどろボコボコやけどそれも格好良かった~

アーリーマン〜ダグと仲間のキックオフ!〜(2018年製作の映画)

3.3

好き💞ウォレスとグルミット、ひつじのショーンを作ってるチーム、アードマンの単発映画。原始人がサッカーするっていう粗筋やけど、少林サッカーぽいとこ多くて笑った。
てかブタ?猪?の声、ニックパーク(監督)
>>続きを読む

失くした体(2019年製作の映画)

3.5

あー 手の冒険すご
冷たい暗い泣きたい怖いが続いたな

運が悪かった でも掴めた
最後視点が変わった
飛べた 右手はないけど

スポットライト 世紀のスクープ(2015年製作の映画)

4.0

やっと観れた。期待通りやった。良心と知性と自省のある人らがクローブ社のスポットライトに集まってて良かった。
てか、この監督、ラブリーボーンにも関わってたんや。
あの(不思議な)映画は思い出すとかなり心
>>続きを読む

チャーリーズ・エンジェル(2019年製作の映画)

4.5

え、めっちゃ良かったんやけど!!
前提知識要りそうな映画以外はほとんど情報いれずに観るし、前シリーズ好きやったし、これも予告以外何も調べずに観に行った。
結果、観ながらテンションぶち上がった。最高やっ
>>続きを読む

ブラック・クランズマン(2018年製作の映画)

3.6

アダムドライバーが出てるなら白人のための黒人映画ではないよなと思って(謎基準)観たけど、そこそこ良かった。
(キャストのとこ見たら監督がスパイクリーやないか。)
署長めちゃくちゃ怪しくない?って最後ま
>>続きを読む

好きにならずにいられない(2015年製作の映画)

3.8

この映画思ってたより良かった😭
むかしむかし、心優しい鬼がいましたみたいな出だしってかそれが話の軸っていうか、フーシ😭😭
大体の人は、社会性を身につけるのは不特定多数の他人と(建前でも)円滑に過ごすた
>>続きを読む

母なる証明(2009年製作の映画)

3.4

え、こっわかったし長かった。疲れた
町も人もおかしい、誰も信じるなってシーンあったけど、静かにちょっとずつ狂ってきた人の手にかかれば、現実もグッとねじまがる。その過程を直視させられた感じ。しんどかった

グエムル -漢江の怪物-(2006年製作の映画)

3.7

めっちゃ面白かった。ずっと笑いまくってたけど、めっちゃ悲しかった。
ポンジュノ監督すげー
シンゴジラ思い出したし、コロナのことも考えたし、徴兵制のことも、韓国・中国で民主化運動したりデモしたりしてる(
>>続きを読む

軽い男じゃないのよ(2018年製作の映画)

3.2

評判を聞いて観たけど良かった。男尊女卑の世界で無意識にゴリゴリ男尊女卑の男性が、女尊男卑の世界にトリップしたお話。結局どうなるんやろうって思って見てたから、あの終わり方は良かった。

オクジャ okja(2017年製作の映画)

3.1

あれ?なんか変わった映画やったな
動物との絆、動物愛護、ビーガン?、家族愛・確執とかテーマ?主張?が複数あってどれもいまいち刺さらずに終わった

新感染 ファイナル・エクスプレス(2016年製作の映画)

3.3

パラサイトで終わらず、自分の中に韓国映画ブーム来させようとしてとりあえずこれ見てみた。ゾンビ映画好きやけど、これは人間関係ガチ過ぎて好きなのとは違うかった。そんなに泣かせに来られても(泣いたけど)な…>>続きを読む

二郎は鮨の夢を見る(2011年製作の映画)

3.1

お寿司美味しそう 見ててにやけた 天ぷらもお蕎麦も美味しそう 築地はデリーみたいに男ばっか 

マリッジ・ストーリー(2019年製作の映画)

3.9

最後の息子と手紙読むシーンが良かった。離婚ってこうやって進むんや、って学んだ。けんかになっても話し合いできないとどんどん取り返しつかんくなるんやなって思う。好きな人と一緒になって相手は成功してるのに自>>続きを読む

セットアップ: ウソつきは恋のはじまり(2018年製作の映画)

3.0

ルーシーリュー見たさで観た。終盤まで良かったんやけどなんか最後らへん、男の浮気する展開になったの不満やった。わざわざあの上司だけ悪者にせんでもいい感じに終わらせられたやろって思った。

眠りに生きる子供たち(2019年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

旧ソ連のどっか(忘れた)からスウェーデンに逃れてきて難民申請してる家族3組。それぞれに共通してるのが、数ヶ月間ずっと眠り続ける子どもがいること。精神的・肉体的な疲労、恐怖や不安、トラウマが子どもの意識>>続きを読む

ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル(2017年製作の映画)

3.1

最近Netflix入って観ました。ジュマンジこんな感じやっけ?こんなチート感あったっけ?って思いつつ、冒険ゲームの実写版として楽しみました。久々に感想書いたらいつもに増して下手な文章や

勝手にふるえてろ(2017年製作の映画)

3.2

去年の冬くらいに勧められて観た。
ヒリヒリする的な気持ちにもなれず、特に思うことがなかったような。
観るときの気合いが足らんかったんかな。
早口で話したり、他人の考えてること?を勝手に決めつけたり、分
>>続きを読む

5時から7時の恋人カンケイ(2014年製作の映画)

4.8

自分的にホームラン来た😲
不倫にまつわるお話に一切の興味がなかったし今後もないやろうけど、この映画は最初から最後までずっと面白かった。(最後らへんの音楽は大袈裟に聞こえたけど、私が幼いんかしらん)
>>続きを読む

パンチドランク・ラブ(2002年製作の映画)

4.0

全部のシーンが好きやった。家具屋のアイツと向かい合って勝つところほんまに良かった。恋してる人間は最強やぞ的なこと言うシーン。ハーモニウム持って走るのも良かった。合間に挟まれる色の揺らぎもきれいで見惚れ>>続きを読む

しくじりソニアのプロポーズ大作戦(2015年製作の映画)

3.5

かなり今の自分にグッと来た映画で観れて良かった。ギャグにもシリアスにも走りすぎてなくて、皆建設的で優しくて私にとっては身近な人達が出て来てたし、最近親友達の結婚に際して自分の人付き合いのやり方とか恋愛>>続きを読む

ノーマ東京 世界一のレストランが日本にやって来た(2016年製作の映画)

3.5

料理する人たちがテーマの映画とか漫画って(ゾンビものと同じくらい)フットワーク軽く観れるし面白いけど、この映画もそのノリで良かった。
(こんなハイエンドなご飯を食べる機会は少ないけど)最新の料理の面白
>>続きを読む

ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス(2016年製作の映画)

3.8

この図書館には印刷された本だけに限らない後世に伝えるべき文化遺産が集められてた。求める人みんなが利用するためにはどう運営すればいいか、という工夫を4時間弱見てた。

図書館にある物って主に本とか雑誌せ
>>続きを読む

散歩する侵略者(2017年製作の映画)

3.3

ちょっと長いなと思った。
文字通り、愛が人類を救った。
愛という概念を持つことで人が人らしく生きられるってことをストレートに見せてもらった。

言の葉の庭(2013年製作の映画)

2.2

もうむりって分かった…
精神の自由は最高にいいものやからこの人らも好きなだけ妄想しとったらいいねんけど
なんていうかな、勝手にお前の都合で弱らせたり頼らせたりさせんなって文句言いたくなるねん…どう言え
>>続きを読む

ゴースト・スクール(2012年製作の映画)

2.9

これ意外ともの悲しさがあって、良かったような。あーん。もう思い出されへんな

スタンリーのお弁当箱(2011年製作の映画)

3.5

研究テーマが(ざっくり言うと)インドの学校教育なのでこの映画も勉強の一貫として観てみました。インドで生活する子どもが目の当たりにする色んな出来事を、盛り沢山詰めこんでよく練って作られた映画で見れて良か>>続きを読む

南瓜とマヨネーズ(2017年製作の映画)

3.1

面白かった。というか考えたり思い出したりするものが多い映画やったからあっという間に終わった。(今日の感想はむちゃくちゃになりそう)
・他人を使って自分の欲を実現させようとする人、その自覚がなかったり不
>>続きを読む

レディ・バード(2017年製作の映画)

3.4

親に対するヘイトをまだどうしても消化できひんから、なんぼ手紙貰ったからってよその学校行って運転しただけであんな風に電話したくなるっていいなと思った。
殴ってまえって思うシーンいっぱいあったし、なんでそ
>>続きを読む

ブレックファスト・クラブ(1985年製作の映画)

3.6

みんな人にちゃんと話聞かせててええなと思った 普遍的なこと言うてる良い映画やな~ 黒い子エマ・ワトソンに見えた  学校行ってると心が死んでいってた気がするけど、自分より強いものに迎合せずに、貫きたい自>>続きを読む

ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。(2016年製作の映画)

3.3

りんちゃんと茂木さんの感じ、嫌なくらい懐かしい。終始茂木に、言外に自分の気持ちを相手にくみ取らすなよ!(お腹の筋肉のつきかたは良かったけど)ってオコやった
りんちゃんの可愛さは素直さと強さ由来や、参考
>>続きを読む