Arataさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

望み(2020年製作の映画)

4.0

こんな辛い映画は久々…。胸が押し潰されそう。
父親の考えも母親の考えもどちらも間違いではない。家族間でここが割れてしまうと、本当に辛いだろうな。たぶんどの家族でも起こり得ること。
ただただ辛い展開の中
>>続きを読む

仮面病棟(2020年製作の映画)

3.6

予告編見てグロ系スプラッターホラーを想像してたけど、意外に真面目なサスペンス。
ラストかと思ったらもうひと展開あって、なかなか面白かった。

一度死んでみた(2020年製作の映画)

3.5

くだらなくて面白い。ちょうどいいかんじ。
そして無駄にキャストが豪華。

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

3.7

ハラハラに次ぐハラハラ。ジメッとしたテーマをエンタメ感満載に仕上げてるあたりが面白い。
印象的なカットが多いのも、さすがアカデミー賞とっただけのことはある。
ラストのゴタゴタの展開だけ納得いかず、ちょ
>>続きを読む

天気の子(2019年製作の映画)

3.2

映像はきれいだけど…。
人物像を掘り下げないのはわざと?なんかフワフワしてて、主人公にもヒロインにも全然感情移入できない。

カツベン!(2019年製作の映画)

3.8

日本映画の歴史にこんな時代があったんだなあ~。
脇役たちも周防組、矢口組のファミリー勢揃いで、コテコテのドタバタ感がたまらない。
永瀬正敏のキャラにもうちょっと深みがあったら良かったのに、ただの飲んだ
>>続きを読む

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

3.7

不気味さ満点。
ラストはハッピーエンドになっているが、手放しには喜ばせてもらえない絶妙なさじ加減。

イエスタデイ(2019年製作の映画)

3.6

世にも奇妙な物語的な起承転結を待ち構えていたら、そうじゃなくて起承承承(時々ジョンレノン)とそのまま進んでいっちゃうのがなんか意外で面白い。
そして主役カップルがピュアすぎて素晴らしい。海外にはこんな
>>続きを読む

セッション(2014年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

最初から最後まで2時間ノンストップの緊張感。
こんなに映画でドキドキしっぱなしだったのは久しぶり。

先生のパワハラ加減に正直腹立たしさしか感じなかったが、最後の最後でイライラと緊張から一気に解き放た
>>続きを読む

浅田家!(2020年製作の映画)

4.0

人生最高というほどではないが、ほどほどにすごくいい映画と言ったら伝わるだろうか。
心を鷲掴みにされるわけではないものの、終始ほっこりとさせてくれる。
もし自分が有名な映画賞の審査員だったらこういう映画
>>続きを読む

パルプ・フィクション(1994年製作の映画)

3.0

いつも評価が高いから勝手にハードル上げすぎた。
当時は斬新だったのかもしれないが、今観るとよくある演出で、暴力的なシーンが頭に残るだけ。
やはりこういう革命的な作品は、話題になったその時の旬を逃しては
>>続きを読む

オリエント急行殺人事件(2017年製作の映画)

3.3

結末まではひたすら退屈。ただ結末がちょっと驚く。(これほどの有名作品のオチをこれまで一切知らなかったのは、我ながら奇跡!?)
雪景色を走る列車の映像がひたすら綺麗。

ウォーターボーイズ(2001年製作の映画)

3.9

THE夏の青春映画。
ドラマ版が1・2ともにかなりの完成度なので、それを知った後で観るとちょっと物足りない部分もあるが、すべての原型がこのオリジナル版で完成されていたことと、その後のたくさんの作品に影
>>続きを読む

2分の1の魔法(2020年製作の映画)

3.8

お母さんがいつシュレックじゃねえよ!と言い出すのか楽しみにしていたが、よく考えたらあっちはドリームワークスなので無理だったか!
というのは置いといて、ピクサー安定の面白さ。インディジョーンズっぽいシー
>>続きを読む

ドロステのはてで僕ら(2019年製作の映画)

4.0

名作サマータイムマシンブルースと曲がれスプーンからもう10年以上。ヨーロッパ企画の映画作品にまた出会える時が来るとは!
わずか70分ほどの尺なのに、めちゃくちゃ濃密なストーリー。脳ミソフル回転にしない
>>続きを読む

(2020年製作の映画)

3.2

糸ってこんな曲だっけ?
この物語だったら、タイトルをファイト!にした方がしっくりくるかも。
とにかく脚本がひどい。榮倉奈々には何回こんな役をさせるの?
中学生時代のエピソードが感動的だっただけに、そこ
>>続きを読む

弱虫ペダル(2020年製作の映画)

3.9

原作未見。
レースシーンが大迫力なので、それだけですごい映画。若手俳優陣も頑張ってて好感がもてた。健太郎のムチムチな太ももが、努力がガチであることを物語っている。
ストーリーがちょっとダイジェスト的だ
>>続きを読む

#ハンド全力(2020年製作の映画)

3.9

主人公のモチベーションが熱すぎず今ドキなのが面白い。
大きくなった清史郎くん、福くんに親目線で応援したくなってしまう。

日本のいちばん長い日(2015年製作の映画)

3.4

教科書だと一行くらいしか書かれてないことにこんな裏側があったことを知れてよかった。

青夏 きみに恋した30日(2018年製作の映画)

3.4

普段は観ないジャンルだが、予告編で見た田舎の風景がすごくきれいで心に残っていたことから、夏になったら見ようと決めていた作品。
青空、川、向日葵などの色彩がすごくきれい。それだけで観ていて癒される。
>>続きを読む

奈緒子(2008年製作の映画)

3.4

三浦春馬を偲んで10年ぶりくらいに観直した。
当時はクソ映画と思ったが、改めて観てみるといい部分もある。
しかしやはり無理矢理2時間で収めた感が強く、合宿でバラバラになった部員たちがどのように心を一つ
>>続きを読む

アス(2019年製作の映画)

3.5

前半の不気味さは秀逸。
後半は単なる肉弾戦になってちょっと退屈だが、最後のオチにはハッとする。
社会的なメッセージが込められているようだが、アメリカのカルチャーが下地になくてピンとこなかったのが残念。

映画 鈴木先生(2012年製作の映画)

3.9

ドラマと全く同じオープニング、第11話の表記に冒頭から思わず胸が熱くなる。
いかにも映画用な展開が若干気になるものの、生徒会選挙での中学生たちの本音のぶつけ合いは良かった。

ブラック校則(2019年製作の映画)

3.8

TV放送版、huluオリジナルストーリーに引き続いて鑑賞。TV版ではセトウツミ形式で回想シーンとして描いていたのに対して、こっちが最初から終わりまでを時系列に描いた完全版という解釈でいいのかな。
いろ
>>続きを読む

オーシャンズ11(2001年製作の映画)

3.2

期待はずれ。有名な作品なので、めちゃくちゃハードル上げてしまったかも。2時間もかけるような内容じゃない。

オズランド 笑顔の魔法おしえます。(2018年製作の映画)

3.8

お仕事を通じて成長する若者の物語って、ドラマではたまにあるが、映画はけっこう珍しい気がする。最近では舟を編む、県庁おもてなし課あたりがあるくらい?
特にひねりも何もないけど、ストレートに元気がもらえる
>>続きを読む

ハドソン川の奇跡(2016年製作の映画)

3.4

不時着のシーンは想像していたよりあっさり。実際に離陸してすぐの話だったようなので、仕方ないのかな。
ちょっと拍子抜けだったが、ドキュメンタリーとして後世に残したことに価値があるのだろう。

ジャングル・ブック(2015年製作の映画)

3.0

動物たちのCGがスゴい!
ストーリーは平凡すぎるかな。
アニメ版のままなんだとしたら、もうちょっと現代風にアップデートしたらよかったのかも。

Fukushima 50(2019年製作の映画)

3.6

当時、吉田所長だけが目立っていたが、たくさんの方が現場で命懸けで戦ってくださっていたことを思うと、ただただ頭が下がる。
エンターテイメントなので対立軸を作らないといけないのはわからなくもないが、官邸や
>>続きを読む

町田くんの世界(2019年製作の映画)

3.6

前半の町田くんの周辺の人々の群像劇が面白かったかな。後半に町田くん自身の恋愛模様にスポットが当たってからはなぜかコントのようなファンタジーに走ってしまい、ちょっと残念。

自分も中学生ぐらいまではいい
>>続きを読む

14の夜(2016年製作の映画)

3.4

強烈に胸がざわつく映画。
子どもの頃は親って絶対的な存在だと信じて疑わなかったから、それが原因でイライラもしたけど、親も単なる一人の人間なんだと思えたのは、自分の場合は高校生ぐらいだっただろう。この主
>>続きを読む

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち(1997年製作の映画)

3.5

マットデイモンってイカツイ筋肉兄さんとしか思ってなかったのだが、若い頃は超イケメン君だったのか!
しかもこれを学生時代にベンアフレックと共同で創ったという背景が熱すぎる!
この映画もそこそこ感動したが
>>続きを読む

名探偵ピカチュウ(2019年製作の映画)

3.8

ポケモンGOをしたことがある程度で熱心なファンというわけではないが、それがかえって楽しめたかも。普通によくできた映画。
最後はちょっと感動。なるほどね。