heeさんの映画レビュー・感想・評価

hee

hee

映画(119)
ドラマ(2)
アニメ(0)
  • 119Marks
  • 9Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

パスト ライブス/再会(2023年製作の映画)

-

私が人との縁を切ろうとするときは、その人といた時間の自分を無くしたいとき。過去の自分とお別れするために、人との縁を切る。

過去の自分を忘れたくなくて、お互いを求めていただろうし、でも今隣にいる人と、
>>続きを読む

青春18×2 君へと続く道(2024年製作の映画)

-

人の人生を変えられるほど大きな存在になるのは簡単じゃない。けど縁とかタイミングが重なって、自分にとっての誰か、誰かにとっての自分が一際特別な存在になる。

性別とか国とか、そういうのって本当に関係なく
>>続きを読む

ソウルメイト(2023年製作の映画)

-

人は成長するし、環境によって変わっていくもの。心の距離が近くなると、相手の考えていることがだんだん分かってくるし、お互いがそれを感じる。だからこそ口にしなくなることってあると思うし、お互い分かってるの>>続きを読む

コットンテール(2022年製作の映画)

-

初めから終盤にかけてまで、常に兼三郎の行動にハラハラする感じ、本当に「他所の家族」を見ているようで妙な気分でした。
盗みで始まったからか、泊めてもらう家での入浴中も、孫と2人きりになっても、妻の病室で
>>続きを読む

ARGYLLE/アーガイル(2024年製作の映画)

-

のめり込むと言うよりは、吸い込まれていく面白さ。伏線だけど、主人公本人の人生・経験そのものがこのストーリーの鍵っていう丁寧なお話。展開は早いけど全然置いてかれない。ダンスもスケートも笑えるし、あのファ>>続きを読む

ウィッシュ(2023年製作の映画)

-

良くも悪くも、分かりやすい映画。

夢や希望、願いっていう前向きでも先の見えない、ある意味漠然とした、けどキラキラした気持ち。人生を明るくするには必要な気持ちだなって思いました。
大人になるって、そう
>>続きを読む

マイ・エレメント(2023年製作の映画)

-

凄く心が暖かくなるので、2回見ました。
この映画が作られた背景も少し知りつつ、自分とは「違う」人とも、心を通わせることって出来るんだよなって。

正欲(2023年製作の映画)

-

自分が傷付くことを、楽しいと思う人がいる。それに気付いた時、私は初めて自分と周りの人のちょっとした違いを実感した。だからこそ、セリフがグサッと重く刺さる。あの時感じたことが枷にならないように生きてきた>>続きを読む

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(2023年製作の映画)

-

ワイスピ見た直後に見ましたが、マリオカートってワイスピくらいの迫力あるんだなぁ!って。それは言い過ぎだけど。
ストーリーが本当に、面白くて楽しくて、きょうだいでゲームをしていた頃を思い出しました。映画
>>続きを読む

ワイルド・スピード/ファイヤーブースト(2023年製作の映画)

-

大切な人、守るべきものがあると、人って本当にどこまでも弱くなるし、どこまでも強くなる。
私は、この有り得ないカーアクションが大好きだ!アトラクション以上に興奮する感じ、さいっこう。

桜のような僕の恋人(2022年製作の映画)

-

時間というのはどうしても流れていくものだし、タイミングというのは図れるものではない。
内容と言うよりは、俳優陣に圧倒されました。それぞれの立場でどんな気持ちなのかが伝わってきて、切なくなりました。

アジアの天使(2021年製作の映画)

-

信じられるものが目に見えてたらいいのになあ。どんな形でも。

ブレイブ 群青戦記(2021年製作の映画)

-

期待を裏切るスタート、各部活に焦点を当てる斬新さ、高校生だからこそ描ける仲間への熱い思い。面白かった。こんな世の中、こんな現実だからこそ、現実逃避や夢のある世界に没頭できる映画で良かった。

サイレント・トーキョー(2020年製作の映画)

-

「あなたに私の何が分かるんだ」ということでしょうか。当事者にしか分からないことって必ずあって、けど客観的に見るとそれって当事者以外には理解できない事の方が断然多い。「理解しようとしても出来ない」という>>続きを読む

水上のフライト(2020年製作の映画)

-

叫びたくなる気持ちが痛いほど理解出来た。次の段階に登るには、達成するか諦めるか…。前向きに生きるって、凄く勇気の要ることだと改めて。
あとは杉野くんがかっこよかった。

ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-(2020年製作の映画)

-

多様性を認識するだけの時代から、多様性を認めて受け入れなければ非難すらされてしまうような時代になった。それでもやっぱり多様な意見の全てを受け入れるのは違うなと。否定されるべき思考は勿論存在するべきだな>>続きを読む

>|