Mikiさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

Miki

Miki

映画(240)
ドラマ(0)
アニメ(0)

コーラス(2004年製作の映画)

-

おじいちゃんに子供のころ
教えてもらってから、
とっても好きで、何度もみている映画。

好きって言ってたら、おじいちゃんからDVDもらった。大切にしよう。

blank13(2017年製作の映画)

-

少し張りつめたような冷たいような話しなのかと思っていたら、後半😂まさかのくすくすしちゃう俳優陣の方々。。特に佐藤二朗〜〜!!シュール。。
あとは、映画館で 家族の風景 を聴くことができて 心地よくて
>>続きを読む

グレイテスト・ショーマン(2017年製作の映画)

-

本編でも何度か泣きそうになったり鳥肌たったり、やっぱり音楽、ミュージカルはいいなぁ。
YouTubeのプレゼンのシーンは映画みる前にみてしまったけど、感動したし、映画観た後でもやっぱり感動する。。そし
>>続きを読む

キック・アス ジャスティス・フォーエバー(2013年製作の映画)

-

前作に続き鑑賞
アーロンジョンソンのムキムキだけど程よい肉体美には私もわぁお♡となった!かっこいい
ヒットガールも少女から成長していて可愛かった!そしてアクションシーンかっこいい!

キック・アス(2010年製作の映画)

-

キングスマン好きになり、同じ監督だから観てみた!もう!アクションシーン!激しくて笑えちゃうよ😂もちろんキングスマン の方がぶっ飛んでる

ドリームガールズ(2006年製作の映画)

-

エフィ(ジェニファーハドソン)の迫力あるとおる歌声に惹かれ、最後までディーナがビヨンセということを知らなかったし気付かなかった とても綺麗なひと!と思ってた(渡辺直美のビヨンセしかほぼ知らないけど)>>続きを読む

シェフ!~三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~(2012年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ジャンレノすき!
ふたりの和装には笑けた

キングスマン:ゴールデン・サークル(2017年製作の映画)

-

アクションシーンの敵のやられ方が前回に続き、普通を超えてて、あまりにもwな感じで、笑えてきてしまう、、笑

ぱりっとスーツはやっぱり格好良いね〜〜
二夜連続で キングスマン 1.2 と観たから尚、おも
>>続きを読む

キングスマン(2015年製作の映画)

-

iTunesレンタル

ぶっ飛びすぎてるシーンあって
笑った😂昔スパイキッズにハマってたことを思い出した笑
割とこういう系が好きだということを再認識。明日、2観るので楽しみ

最近はイギリスにご縁があ
>>続きを読む

好きだ、(2005年製作の映画)

-

10代に感じるドキドキや、歳を重ねてからのあの感じとか。以前 観たとき(おそらく10代)には感じなかった思いを感じた。
名シーンでのあのキスは、ドキドキが伝わってきて、ドキドキする。ちょっぴり切ないシ
>>続きを読む

EUREKA ユリイカ(2000年製作の映画)

-

東京国際映画祭にて
上映後、青山監督と宮﨑あおいちゃん、飛び入りで! 斉藤陽一郎さんでのQ&Aトークあり

映画の存在は知っていたけど観る機会をつくらずに数年。。この映画祭を機に、しかも劇場で観ること
>>続きを読む

彼女がその名を知らない鳥たち(2017年製作の映画)

3.8

監督の前作"凶悪"にとても恐怖を覚えていましたが、怖いもの見たさに試写会にて。

蒼井優のとんでもない女優に、冒頭から引き込まれました。最後まで素晴らしかった
俳優さんとの濃厚すぎる色気のあるシーンが
>>続きを読む

緑色音楽(2017年製作の映画)

3.5

Green ribbon キャンペーン
特別上映会にて。

完全に、neveryoungbeachに
惹かれ、映画館で聴けるのならば
と、応募。

臓器提供をテーマとした映画でしたが、上映後に監督が仰
>>続きを読む

ベイビー・ドライバー(2017年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

冒頭から、音楽にカーアクションに、、かっこいい。

(実は途中に、、アレ、チョットナガイ、と、思ってしまった)
けど、ララランドより好きかも!
なんかミュージカルぽい雰囲気あるなぁと感じてたら、
主演
>>続きを読む

メッセージ(2016年製作の映画)

-

帰宅中のエレベター音が
謎の生命体の音とつい重なるw

音響が素晴らしい!
ページをめくる音

生命体との出会いまでのシーンで
私までハラハラドキドキになり
すごく高まってた!!

宇宙空間でのストー
>>続きを読む

追憶(2017年製作の映画)

-

‪‬‪2017.6.2.金
テラスモール湘南にて(辻堂)‬
‪w/愛するお爺ちゃん
実は一緒に映画館なんて初めてなんじゃないか?と思ってきた。きっとそう

‪過去を心に抱えた男の物語(追憶)
>>続きを読む